ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176104
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

富士箱根トレイル (駿河小山駅 - 不老山 - 湯船山 - 三国山 - 大洞山 - 立山 - 紅冨台 - 須走浅間神社前)

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:53
距離
26.6km
登り
1,832m
下り
1,285m

コースタイム

AM09:37駿河小山駅 ⇒ AM11:28不老山南峰 ⇒AM11:30 不 老 山
PM12:05 世 附 峠  ⇒ PM13:30 湯 船 山 ⇒PM13:30まで食事小休止
PM14:00 明 神 山  ⇒ PM14:58 三 国 山 ⇒PM15:57 大 洞 山
PM16:30 畑 尾 山  ⇒ PM16:40立山・富士展望台
PM17:40須走紅冨台上入口 ⇒ PM18:30須走浅間神社前(東口本宮冨士浅間神社)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・行き
JR東海道線駿河小山駅を下車。
登山口まで徒歩10分程度。

Yahoo!ロコ(路線、運賃検索)
http://transit.loco.yahoo.co.jp/

・帰り
富士急バス、御殿場駅行き乗車。
須走浅間神社前バス停から御殿場駅までの運賃は540円
また、三島駅からもアクセス可能です。

富士急バス時刻表
http://bus.fujikyu.co.jp/line/list.html
コース状況/
危険箇所等
・駿河小山駅〜明神山
駅前の富士箱根トレイル標識に通行不可箇所は印がついています。
不老山への入口で崩落場所の側を通りますので気を付けて下さい。

・明神山〜立山
三国山への登りは杉林を抜けますが目印とトレースは確り確認できます。
ただ間伐用の林道が東側に平行してますので間違えないように。
三国山稜は普通に雪山でした。雪は5〜30センチ位の深さです。
雪の上にトレースが残ってますので迷う事は無いでしょう。軽アイゼンがあると楽かもしれません。
紅冨台への下りは富士山の砂地的な地盤なので地滑りしている場所もあります。特に間伐林。

・登山ポスト
有りませんでしたが、駿河小山駅前の観光センターで登山者カードを受け取ってくれるそうです。

富士箱根トレイルHPに通行不可等の情報が掲載されてますのでチェクしてみて下さい。
http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/index.html
駅前の案内板
駅から歩いて10分程度の場所にあります。
駅から歩いて10分程度の場所にあります。
よーし !
今日は竜になる積りで登り切りましょー !
よーし !
今日は竜になる積りで登り切りましょー !
岩田さんの手作り道標。
可愛らしい。゜+.(o´ω`o)+.゜。
岩田さんの手作り道標。
可愛らしい。゜+.(o´ω`o)+.゜。
気持ちい木洩れ日の中を歩きます。
気持ちい木洩れ日の中を歩きます。
マサカリ〜担いで〜・・・って、
刃の部分がないっすw
1
マサカリ〜担いで〜・・・って、
刃の部分がないっすw
サンショウバラの群生地帯を振り返る。
サンショウバラの群生地帯を振り返る。
湯船山へ向う急坂の稜線。
乳酸溜まります !
湯船山へ向う急坂の稜線。
乳酸溜まります !
スカイブルーな不審者。
格好付けてポーズを決めてますがセルフ撮りw
2
スカイブルーな不審者。
格好付けてポーズを決めてますがセルフ撮りw
明神峠を過ぎた辺りで登ってきた山々を振り返る。
送電の高圧電線がバチバチブゥインブゥイン鳴ってて怖かったw
明神峠を過ぎた辺りで登ってきた山々を振り返る。
送電の高圧電線がバチバチブゥインブゥイン鳴ってて怖かったw
三国山。
ここから雪の三国山稜へと進みます。
三国山。
ここから雪の三国山稜へと進みます。
トレースばっちり ! 先行の方々アザース !
トレースばっちり ! 先行の方々アザース !
芸術品の域ですね !
素晴らしいの一言 ! ! !
芸術品の域ですね !
素晴らしいの一言 ! ! !
コナラ?の雑木林を抜けたら・・・ 、
キタ━━ ! /^o^\フッジサーン !
1
コナラ?の雑木林を抜けたら・・・ 、
キタ━━ ! /^o^\フッジサーン !
あざみ平。この辺りは少し雪深い !
ですがノーアイゼンで進みます !
2012年03月20日 16:22撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/20 16:22
あざみ平。この辺りは少し雪深い !
ですがノーアイゼンで進みます !
もう少し・・・。
2012年03月20日 16:31撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/20 16:31
もう少し・・・。
立山の富士展望台で時間ギリギリまで粘りました。
もっと腕があれば・・・こんなんでサーセン。
8
立山の富士展望台で時間ギリギリまで粘りました。
もっと腕があれば・・・こんなんでサーセン。
間伐地帯を降って来ました。
2012年03月20日 17:33撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/20 17:33
間伐地帯を降って来ました。
暗くなる前に紅冨台に無事到着 !
2012年03月20日 17:42撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/20 17:42
暗くなる前に紅冨台に無事到着 !
公衆電話を探して下のローソンまで・・・。
結局こんな所まで歩きました。
2012年03月20日 18:52撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/20 18:52
公衆電話を探して下のローソンまで・・・。
結局こんな所まで歩きました。
富士山つながりでオマケ。
富士市の消火栓。かぐや姫です。
2012年03月19日 15:53撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/19 15:53
富士山つながりでオマケ。
富士市の消火栓。かぐや姫です。

感想

土曜日から火曜日まで4連休(1日は有給消化)だったので、天気が良かった春分の日の火曜日に、
富士箱根トレイルで未踏ルートだった西丹沢エリアを歩く事にしました。
有名な岩田さん手作りの道標も見てみたかったし !
今回はスタート時刻が遅かったので終止急ぎ足で終えてしまいましたが、
山を満喫しながらマイペースで歩くのがお勧めな場所ですね。



・駿河小山〜不老山

駿河小山駅に着いたのが朝の9時37分。
道は凄く判り易い。先ず間違える事は無さそうです。

不老山南峰で単独男性1人、不老山で4名?程のパーティー(写真を頼まれる。)
と後から若いお兄さん2人組。


・〜三国山

小走り気味で世附峠を過ぎ、サンショウバラの丘に到着。
一面サンショウバラの群生地帯。開花時期は5月下旬〜6月中旬らしいです。
世附峠からサンショウバラの丘辺りは開けているので、富士山展望ポイントの1つらしいです。
ですがこの日はあいにく富士山はまだ雲の中・・・残念。

サンショウバラの丘を越えてしばらくすると杉と檜の樹林帯の斜面を登る。
足に、乳酸が・・・乳酸が溜まるぜ !
花粉で、鼻水が・・・鼻水が溜まるぜ !

湯船山でお昼休憩をして、三国山に着くと子連れの親子が休憩してました。
ここで山中湖方面に降りるか少々悩みました。

真矢M「あきらめないで !」

この日の星座占いは「ポジティブシンキング。これと決めたら行動するが吉!」
予定通り紅冨台へ向う事に !(ここ、「富」じゃなくて「冨」らしいです。)


・〜須走浅間神社前(東口本宮冨士浅間神社)

三国山稜からは景色が一変して雪山に。
富士箱根トレイルHPのお知らせで去年の3月末でも積雪していたと掲載されているのを、
今年の初めに確認してあったので想定内。
ノーアイゼン問題ありませんでしたが、軽アイゼンが有った方が楽だったかも。
そう言えばワカン?の跡っぽいのが有りましたね。

大洞山の辺りで目の前の山のシルエットが何となくソレっぽい・・・ ! ?
雑木林を抜けてアザミ平へ出た時、(時間的には午後4時前後)

目の前に /^o^\フッジサーン !
見慣れた山なんですけど、シチュエーション的に興奮して疲れも吹っ飛びましたw


繋げよう富士箱根トレイル総延長約43km !ってな事で初めて、
取り合えず金時山から須走までは繋がったので、残すは富士山5合目須走口まで。
富士山はおいおい登る予定なので、その時に須走浅間神社から登って繋げる事にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら