ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6852674
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

不老山・鉄砲木ノ頭 梅雨前にサンバ観る。

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
20.1km
登り
1,606m
下り
902m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:35
合計
6:30
7:15
20
駿河小山駅
7:35
7:38
54
登山口
8:32
8:34
42
9:16
9:25
19
9:44
9:44
21
10:05
10:05
36
10:41
10:41
17
10:58
11:03
27
11:30
11:38
22
12:00
12:00
33
12:33
12:37
10
12:47
12:47
15
13:02
13:06
13
13:19
13:19
14
天候 曇り ほとんどガス
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 駿河小山駅
帰り 平野バス停 → 富士山駅
今日は駿河小山駅で下車。
横浜線〜相模線〜東海道線〜御殿場線を乗り継いで着きました。
2024年05月26日 07:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
17
5/26 7:10
今日は駿河小山駅で下車。
横浜線〜相模線〜東海道線〜御殿場線を乗り継いで着きました。
駿河小山駅前銀座通りを歩き登山口を目指します。
2024年05月26日 07:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
5/26 7:16
駿河小山駅前銀座通りを歩き登山口を目指します。
富士箱根トレイル。
カッコいいなぁ。
2024年05月26日 07:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
15
5/26 7:35
富士箱根トレイル。
カッコいいなぁ。
でも、普通の林の中を黙々と進みます。
2024年05月26日 08:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
5/26 8:15
でも、普通の林の中を黙々と進みます。
用心、まさかクマなのヒルなの。
山火事でした。
2024年05月26日 08:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
17
5/26 8:30
用心、まさかクマなのヒルなの。
山火事でした。
生土山分岐で休憩。
地元の方が、この辺でヒルにやられたこと無いよ。
自信を持って歩きました。
2024年05月26日 08:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
5/26 8:32
生土山分岐で休憩。
地元の方が、この辺でヒルにやられたこと無いよ。
自信を持って歩きました。
穴が3つ。
キツツキの雛が、わぁわぁと鳴いてました。
感動の初体験でした。
2024年05月26日 09:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
26
5/26 9:03
穴が3つ。
キツツキの雛が、わぁわぁと鳴いてました。
感動の初体験でした。
このコースは、ツクバネウツギが凄く多かったですね。
2024年05月26日 09:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
27
5/26 9:12
このコースは、ツクバネウツギが凄く多かったですね。
心強い案内番。
不老山はもうすぐのようです。
2024年05月26日 09:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
16
5/26 9:13
心強い案内番。
不老山はもうすぐのようです。
不老山に着きました。
テーブルに腰掛けて休憩しました。
駿河小山駅から来た方とお話しました。
2024年05月26日 09:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
10
5/26 9:17
不老山に着きました。
テーブルに腰掛けて休憩しました。
駿河小山駅から来た方とお話しました。
山頂のサンショウバラ、咲いてました。
出発します。
山中湖の平野バス停まで少しばかり長い歩き。
2024年05月26日 09:17撮影 by  DMC-G8, Panasonic
35
5/26 9:17
山頂のサンショウバラ、咲いてました。
出発します。
山中湖の平野バス停まで少しばかり長い歩き。
進むと、ガスの世界。
奥が深い。
2024年05月26日 09:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
15
5/26 9:29
進むと、ガスの世界。
奥が深い。
何だかフンワリとサンバ。
世附峠で。
2024年05月26日 09:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
27
5/26 9:43
何だかフンワリとサンバ。
世附峠で。
少しばっかり海の方に眼をやっても。
本当は、青い海が感動を与えてくれるんだろうな。
2024年05月26日 09:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
16
5/26 9:47
少しばっかり海の方に眼をやっても。
本当は、青い海が感動を与えてくれるんだろうな。
振り返るとピンク色のバラ。
2024年05月26日 09:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
33
5/26 9:48
振り返るとピンク色のバラ。
ここが、サンショウバラの丘。
確かにサンバたくさんありました。
2024年05月26日 09:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
5/26 9:50
ここが、サンショウバラの丘。
確かにサンバたくさんありました。
お〜、やっぱりいいね。
こんなに花が付くんだね。
2024年05月26日 09:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
28
5/26 9:53
お〜、やっぱりいいね。
こんなに花が付くんだね。
花弁が5裂だからヤブデマリ。
至る所で盛りでした。
2024年05月26日 09:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
27
5/26 9:59
花弁が5裂だからヤブデマリ。
至る所で盛りでした。
白くらの頭。
ここに着くまでに多くのハイカーにすれ違いました。
皆さん楽しそうでした。
私は淡々と上り道でした。
2024年05月26日 10:40撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
5/26 10:40
白くらの頭。
ここに着くまでに多くのハイカーにすれ違いました。
皆さん楽しそうでした。
私は淡々と上り道でした。
相変わらずガスなので、メゲテるとブナが「おじさん慣れろ」だって。
2024年05月26日 10:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
21
5/26 10:51
相変わらずガスなので、メゲテるとブナが「おじさん慣れろ」だって。
湯船山。
少しエネルギー補給しました。
2024年05月26日 10:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
13
5/26 10:58
湯船山。
少しエネルギー補給しました。
水も滴るカマツカ。
2024年05月26日 11:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
16
5/26 11:05
水も滴るカマツカ。
ガスが薄くなると、やる気が出てきます。
いい路だよ。
2024年05月26日 11:16撮影 by  DMC-G8, Panasonic
14
5/26 11:16
ガスが薄くなると、やる気が出てきます。
いい路だよ。
明神峠に着きました。
ココまでバスで来れるのね。
その内来てみよう。
2024年05月26日 11:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
5/26 11:30
明神峠に着きました。
ココまでバスで来れるのね。
その内来てみよう。
タニウツギにしては、色が濃い。
2024年05月26日 11:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
32
5/26 11:39
タニウツギにしては、色が濃い。
三国山へ1.5キロ。
ここからの上りが精神的に厳しかった。
のんびりだと、バスの時間どうする。
2024年05月26日 11:59撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11
5/26 11:59
三国山へ1.5キロ。
ここからの上りが精神的に厳しかった。
のんびりだと、バスの時間どうする。
三国山に何とか着きました。
少しの休憩で出発です。
2024年05月26日 12:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
12
5/26 12:33
三国山に何とか着きました。
少しの休憩で出発です。
そして、鉄砲木ノ頭へ。
最後の上りを奮闘中。
2024年05月26日 12:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
14
5/26 12:53
そして、鉄砲木ノ頭へ。
最後の上りを奮闘中。
有名な鉄砲木ノ頭に着きました。
晴れてれば最高の雰囲気ありました。
バス停まで少し飛ばしましょう。
2024年05月26日 13:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
15
5/26 13:02
有名な鉄砲木ノ頭に着きました。
晴れてれば最高の雰囲気ありました。
バス停まで少し飛ばしましょう。
有名な絶景が・・・。
そういう事もありますね。
2024年05月26日 13:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
24
5/26 13:06
有名な絶景が・・・。
そういう事もありますね。
クルマムグラかな。
たくさん咲いてました。
2024年05月26日 13:30撮影 by  DMC-G8, Panasonic
16
5/26 13:30
クルマムグラかな。
たくさん咲いてました。
お〜、やったぁ。
平野バス停に着きました。
2024年05月26日 13:44撮影 by  DMC-G8, Panasonic
21
5/26 13:44
お〜、やったぁ。
平野バス停に着きました。

感想

もうすぐ梅雨ですね。
来週なんか傘マークばかり。
毎年の事だから、梅雨入り前に出来るだけ色々な所を歩きたいですね。

サンバで有名な不老山〜景色抜群の鉄砲木ノ頭まで歩こうと思いました。
ところがどっこい、曇り空でコースはガス。
何でなの。
この時期は、そんなもんだ〜。

無事に、サンショウバラも観れました。
平野バス停にも予定通りに着きましたよ。
全〜く問題無しですね。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

いっべーさん こんばんは😊

すごく遠回りして駿河小山駅まで行かれたんですね🚃
同じ日 私たちは1時間後に 駿河小山駅から楽々バスに乗って明神峠まで行きました😊
前日の高尾のレコにてサンバ見に行かれるって 不老山の事だったんですね😅
サンバってリオのカーニバルかと思ってたら サンショウバラの事とは 昨日は分からなかったです。
たくさんのサンバが咲いてて 良かったですね😊
来年はやっぱり バスで明神峠まで行って平野バス停行きたいと思ってます🍀
レコ参考になります😊
2024/5/26 21:59
いいねいいね
1
バボ🌸さん、おはようございます。

初めて駿河小山駅で降りました。
相模線・東海道線に乗ってみたくて、時間も料金も掛かりました。

明神峠へのバスを知らなかった訳ではないのですが、あの辺初めてなので。
長く歩いて見たかったんです。

ヤマシャクヤクは先週のレコで咲く事を知りました。izbooさんも載せてましたね。開花すると3日間の命。

残念な天気でしたが楽しまれて良かったです。
私は全身が汗でした。
明神峠バス停の両隣の方は帰りのバス「ふじっ湖号」にいました。
高尾山の話しをしていました。

もうすぐ梅雨ですが合間に楽しみましょう。
失礼しま〜す。
2024/5/27 5:32
いいねいいね
2
Yippeiさん、初お邪魔します。
バボさんのお返事に多分?私の名前を出してくださっていたので、これはお話するチャンスかと…。
写真で見るガスの世界は幻想的で素敵ですが、歩くほうは富士山もみえないしげんなりですよね。てもサンバ**の大輪は見ごたえありそうで、私も来年あたり?はみてみたいなと。

いつもロングロングコースをスラリとこなし、🍶飲んでもスタイル抜群のYippeiさん、これからもよろしくです。

おつかれさまでした♪
2024/5/29 7:59
いいねいいね
2
izuboo3さん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

天気は残念でしたが、初コースとサンバを楽しみました。
還暦ジイさんなので、今のうちに長めを歩くようにしてます。

izuboo3さんの、きれいな写真を見るのをいつも楽しみにしてます。
実は今まで2回お会いしてますよ。
・三つ峠で◌◌センターへの舗装路で抜かれました。
・去年3月、梅ノ郷広場でグレーのウェアでした。

今後もよろしくお願いいたします。
失礼します。
2024/5/29 8:24
いいねいいね
2
izuboo3さん こんばんは〜
izubooさん コメント欄が閉じていたのでこちらにて〜
レコ三国山のレコ拝見していて
izubooさんがばっちりなタイミングだったので もう遅いと思って行ったら やっぱりでした。
山芍薬は咲いたら3日の短い命 なかなかタイミングを合わせるのは難しいですね。
綺麗なお写真のレコ参考になりました。

いっぺいさんは いつも汗だくですが 私も汗だくでした。
寒かったのは たんたんさんだけかと思ってます
2024/5/30 19:43
いいねいいね
2
Yippeiさん、バボさん、こんばんはです。
いやぁ、すみません😅
コメント閉じたばっかりに、Yippeiさんまたまたお邪魔します。
バボさん、さすがレコの達人です!

山芍薬は一度見つけるとあっちもこっちも咲いていてとても楽しかったですよ。咲き終わっていましたが大株もありました♪
来年の楽しみが共有できてうれしいです。

再コメするのであらためまして…
Yippeiさん、二度もお会いしてたんですね…、なんか恥ずかしいですね😆三ツ峠は思い出せませんが高尾はもしかしたら.。o○とぼんやりですみません。

バボさんもYippeiさんも多分お近くのようなので、また同じようなところを偶然あるいていそうですね、会えるかなぁ。

夜分に失礼しました。
楽しひとときをありがとうございました。
2024/5/30 22:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら