ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 176315
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

春を探して十八丁尾根〜縦走路〜摩耶山〜天狗道

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
21.5km
登り
949m
下り
1,336m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:14 JRさくら夙川(さくらやまなみバス)
08:55 十八丁橋
10:20 十八丁山
11:04 山上道
11:19 一軒茶屋
11:25 最高峰 12:00
12:28 極楽茶屋跡
12:41 ガーデンテラス 12:44
13:11 記念碑台
14:04 穂高湖
14:33 摩耶山掬星台
14:55 展望のいいところで休憩 15:20
15:41 学校林道分岐
16:10 市ヶ原
16:40 布引の滝 16:43
16:51 新神戸
17:10 JR三宮
天候
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:JRさくら夙川からさくらやまなみバスで十八丁橋
複:JR三宮
コース状況/
危険箇所等
十八丁尾根では踏跡が不明瞭な区間がありますが、
テープ、マーカーを追っていけばOKです。
今日はさくら夙川からバスです
2012年03月20日 08:09撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 8:09
今日はさくら夙川からバスです
十八丁橋バス停
2012年03月20日 08:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 8:57
十八丁橋バス停
十八丁尾根へはここから
2012年03月20日 09:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:01
十八丁尾根へはここから
ここを右上のほうへ
2012年03月20日 09:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:06
ここを右上のほうへ
ここからマーカーにしたがって山道へ(右折)
2012年03月20日 09:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:27
ここからマーカーにしたがって山道へ(右折)
だんだんと勾配が急になってきます
2012年03月20日 09:35撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:35
だんだんと勾配が急になってきます
オオイワカガミ。まだ蕾かたし
2012年03月20日 09:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:38
オオイワカガミ。まだ蕾かたし
北西方面の眺望
2012年03月20日 09:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:57
北西方面の眺望
デッカイ岩や
2012年03月20日 09:58撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 9:58
デッカイ岩や
絶妙なバランスの岩
2012年03月20日 10:08撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:08
絶妙なバランスの岩
笹が目立ってくると
2012年03月20日 10:15撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:15
笹が目立ってくると
ウソ?
2012年03月20日 10:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:21
ウソ?
たしかにここが十八丁山ですよね?
2012年03月20日 10:21撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:21
たしかにここが十八丁山ですよね?
芦有道路に一旦でます
2012年03月20日 10:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:26
芦有道路に一旦でます
3月10日に歩いた瑞宝寺谷西尾根
2012年03月20日 10:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/20 10:27
3月10日に歩いた瑞宝寺谷西尾根
ミヤマシキミ
2012年03月20日 10:41撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:41
ミヤマシキミ
オオイワカガミ
2012年03月20日 10:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 10:47
オオイワカガミ
オオイワカガミの群生地です
2012年03月20日 10:51撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/20 10:51
オオイワカガミの群生地です
山上道に到着
2012年03月20日 11:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 11:05
山上道に到着
最高峰
2012年03月20日 11:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 11:26
最高峰
今日もおにぎりとカレーヌードル
2012年03月20日 11:40撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 11:40
今日もおにぎりとカレーヌードル
オオイヌノフグリ
2012年03月20日 13:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 13:04
オオイヌノフグリ
六甲山ホテル前を通過
2012年03月20日 13:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/20 13:18
六甲山ホテル前を通過
ご存知藤原商店
2012年03月20日 13:24撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 13:24
ご存知藤原商店
穂高湖に到着
2012年03月20日 14:04撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/20 14:04
穂高湖に到着
掬星台通過
2012年03月20日 14:32撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 14:32
掬星台通過
ここでコーヒーブレイク
2012年03月20日 15:03撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
3/20 15:03
ここでコーヒーブレイク
タチツボスミレかな?
2012年03月20日 16:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
3/20 16:16
タチツボスミレかな?
布引貯水池
2012年03月20日 16:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 16:27
布引貯水池
布引の滝
2012年03月20日 16:40撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3/20 16:40
布引の滝

感想

春の花を探しに“十八丁尾根”を歩きました。

今年は春の訪れが遅く、3月も半ば過ぎだというのに梅の花も満開になってない様子。
期待薄ででかけましたが、予想通りアセビもまだ蕾。オオイワカガミは蕾さえもまだまだでした。

JRさくら夙川駅を08:14発のさくらやまなみバスに乗りこみます。
さすがにお彼岸だけあって白水峡公園墓地にお参りされる方でいっぱいです。

十八丁橋(白水峡墓園前)でほとんどの乗客が下車。私も続いて降ります。
昨年初めて訪れたときは尾根の取り付きへの道がわからず、しかも雨が降っていてウロウロしましたが
今日はスムーズにゲートに向かいます。

ゲートを越えしばらくは荒れた舗装路を進みますが、堰堤をいくつか越えるうちに山道になります。
大きな松の倒木の手前でマーカーがあり、ここから尾根への急登がはじまります。

30分ほどの急登で稜線にでるとあちらこちらにオオイワカガミが見受けられますが、花期にはまだまだです。
尾根道は東には眺望はありませんが西側の先週歩いた瑞宝寺谷西尾根がよく見えます。

岩場のアップダウンが続き、足元は谷に落ち込んでいて要注意です。
道のわきに笹が目立ってきたころに十八丁山に到着です。が、テープには「ウソの」となってます。
いやいやここが十八丁山でしょ??

いったん芦有道路に出てまた山道へ。ここからは道のあちこちにオオイワカガミが群生してます。
今年は花が遅いようですから5月ごろが見頃かな?今から楽しみです。

芦有道路にでてから40分ほどで山上道にでます。ここから縦走路をたどり最高峰へ。旧最高峰でお昼にしました。
よくご一緒していただくヤマレコメンバーさんは凝った山メシを作られますが、
私はもっぱらおにぎりとカップ麺。それもカレーヌードルが多いです。今年はもうちょっとバリエーションをと思ってます。

本来ならここから魚屋道で岡本に降りる予定でしたが、時間も早いので縦走路を西に向かうことにしました。
時間的にも市ヶ原がリミットかなと、エスケープルートはたくさんあるので安心です。

30分ほどで極楽茶屋跡。先週五助谷を遡上した時にはこのあたり雪でマッ白だったのに、今はその面影もありません。
ガーデンテラスでトイレ休憩の後ゴルフ場を通り13:11記念碑台へ。

丁字が辻からお気に入りの静かなサウスロードを通ります。縦走路に出てから今日は杣谷峠を通らず森の小道を通って穂高湖に。
アゴニー坂を6分で登り14:33掬星台に到着。休憩は行者尾根手前のいつもの景色のいいところでコーヒーブレイクです。

30分ほどのんびりと休憩ののち天狗道を下っていきます。学校林道分岐を過ぎたあたりで左ひざに違和感が。
あっ思い出した!20kmぐらいで膝痛がでるんだった!ここんところぜんぜんでてなかったんで忘れてました。持病でしたぁ。
ここのところサポートタイツもはいてないや。こりゃ失敗。

ストックを使って膝への負担を軽減しながら慎重にくだります。
16:10無事に市ヶ原到着。キレイになったトイレで休憩。

布引の滝を経由して17:10三宮に到着です。
途中で見つけたスミレ、きれいだったなぁ。写真よりずっと紫、スミレ色でした。

いつも単独では12〜16kmぐらいですが、調子に乗って20km超で膝痛のあるのを思い出しました。
やはり下りでは膝に負担が大きいんでしょうね。次回の20km超山行ではサポートタイツ忘れないでいこうっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1225人

コメント

カレーヌードル
blancさん、こんにちは。

おにぎりとカレーヌードル、全く同じパターンです。

何故か麺類を購入する時はカレー味を選んでしまいます。

今回は20kmですか・・・。
私は山登りを始めてからまだ一度も20kmを歩いたことがありませんよー。
だって、しんどいんだもん。
2012/3/24 12:46
あれ、意外ですぅ
umonさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

雪のなかワッサワッサと歩かれてるんで20kmなんか当たり前かと思ってました!

昼メシのカップ麺はいろいろ試しましたが、やっぱりカレーが一番ですよね!
食欲なくてもあの香りで食が進みます
2012/3/24 20:13
オオイワカガミ
おはようございます。

オオイワカガミが咲いている頃に行ってみたいです。五助山付近にも
イワカガミがありますがここの方が沢山ありますね。

最近はロングコースを歩かれてますね....
2012/3/26 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら