ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1764019
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

竹ノ倉山(純白の飯豊山展望)

2019年03月20日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:50
合計
4:40
9:40
140
水沢水道局舎前
12:00
12:50
70
竹ノ倉山
14:00
0:00
20
林道
14:20
水沢水道局舎前
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GPSトラックデータ取得失敗につき(-_-;)
画像でご覧ください
GPSトラックデータ取得失敗につき(-_-;)
画像でご覧ください
標高は低いが存在感は有る
阿賀野川対岸より竹ノ倉山(2017年6月撮影)
2017年06月06日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
6/6 13:42
標高は低いが存在感は有る
阿賀野川対岸より竹ノ倉山(2017年6月撮影)
津川麒麟山付近から大日岳
ここに登るわけではないが気が早やる
2019年03月20日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 8:59
津川麒麟山付近から大日岳
ここに登るわけではないが気が早やる
水道施設 ここから右手へ登っていった
おじいさんの話だとどこからでも登れるそうだ
2019年03月20日 09:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 9:29
水道施設 ここから右手へ登っていった
おじいさんの話だとどこからでも登れるそうだ
左手へ登っていった
2019年03月20日 09:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 9:45
左手へ登っていった
藪越しにビールノカッチ
2019年03月20日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 9:54
藪越しにビールノカッチ
杉林の下生えは薄い
2019年03月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 10:11
杉林の下生えは薄い
松の生える尾根
道型は無いが歩きやすい尾根
2019年03月20日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 10:11
松の生える尾根
道型は無いが歩きやすい尾根
竹ノ倉山
2019年03月20日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/20 10:31
竹ノ倉山
雪が出てきた
2019年03月20日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 10:46
雪が出てきた
多分大段山
2019年03月20日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 10:55
多分大段山
竹ノ倉山が近くなった
2019年03月20日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 10:55
竹ノ倉山が近くなった
藪が濃くなってきた
2019年03月20日 10:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 10:56
藪が濃くなってきた
猿が見え隠れしている
多分猿の糞 霊長類と同じだ
2019年03月20日 10:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 10:57
猿が見え隠れしている
多分猿の糞 霊長類と同じだ
棒掛山とビールノカッチ
2019年03月20日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 11:09
棒掛山とビールノカッチ
棒掛山
2019年03月20日 11:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/20 11:10
棒掛山
日当りの良い尾根は雪が消えている
2019年03月20日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 11:27
日当りの良い尾根は雪が消えている
マンサクの花 春ですね〜
2019年03月20日 11:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 11:30
マンサクの花 春ですね〜
鋭鋒 兎ヶ倉山
2019年03月20日 11:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 11:50
鋭鋒 兎ヶ倉山
所々テープがつけられている
2019年03月20日 11:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 11:55
所々テープがつけられている
山頂近し
2019年03月20日 12:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 12:03
山頂近し
山頂から飯豊連峰
2019年03月20日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 12:06
山頂から飯豊連峰
左から蒜場山→烏帽子山→大日岳
2019年03月20日 12:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/20 12:07
左から蒜場山→烏帽子山→大日岳
山頂から川内山塊
春霞がうらめしい
2019年03月20日 12:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 12:09
山頂から川内山塊
春霞がうらめしい
兎ヶ倉山〜前山 後方は川内山塊
2019年03月20日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 12:11
兎ヶ倉山〜前山 後方は川内山塊
手前 黒崎山 後方 日本平〜菅名岳
2019年03月20日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 12:11
手前 黒崎山 後方 日本平〜菅名岳
手前 黒崎山 後方 マンダロク山
2019年03月20日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 12:11
手前 黒崎山 後方 マンダロク山
後方 会越国境線 高陽山〜立石山
2019年03月20日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 12:12
後方 会越国境線 高陽山〜立石山
純白 大日岳
2019年03月20日 12:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/20 12:13
純白 大日岳
怪峰 烏帽子山
2019年03月20日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/20 12:25
怪峰 烏帽子山
兎ヶ倉山〜引入沢山
2019年03月20日 12:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 12:50
兎ヶ倉山〜引入沢山
林道に降りたところ
林道に水が流れてキラキラ光っていた
2019年03月20日 14:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 14:05
林道に降りたところ
林道に水が流れてキラキラ光っていた
歓迎のフキノトウ
2019年03月20日 14:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/20 14:05
歓迎のフキノトウ
百貫石?
2019年03月20日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 14:08
百貫石?
物量感が有る竹ノ倉山
2019年03月20日 14:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/20 14:37
物量感が有る竹ノ倉山
烏帽子山(左ピーク)〜大日岳(合成)
2
烏帽子山(左ピーク)〜大日岳(合成)
兎ヶ倉山〜前山(合成)
2019年03月20日 21:52撮影
2
3/20 21:52
兎ヶ倉山〜前山(合成)
竹ノ倉山頂から烏帽子山と蒜場山(合成)
2
竹ノ倉山頂から烏帽子山と蒜場山(合成)
左 兎ヶ倉山 右 前山
縄文清水付近から撮影
2019年03月20日 14:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/20 14:37
左 兎ヶ倉山 右 前山
縄文清水付近から撮影
ちょっと寄り道1
ナ二ワズ
2019年03月20日 14:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 14:48
ちょっと寄り道1
ナ二ワズ
イチリンソウ 二輪しか咲いていなかった
どちらも一昨年前に来たときはいっぱいあったのだが絶えてしまったか 
2019年03月20日 14:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/20 14:47
イチリンソウ 二輪しか咲いていなかった
どちらも一昨年前に来たときはいっぱいあったのだが絶えてしまったか 
ちょっと寄り道2 郷屋の水芭蕉公園
昨年より半月早いが良く咲いていた
2019年03月20日 16:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/20 16:09
ちょっと寄り道2 郷屋の水芭蕉公園
昨年より半月早いが良く咲いていた
尾瀬の雰囲気
2019年03月20日 16:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/20 16:05
尾瀬の雰囲気
撮影機器:

感想

今日の天気予報は全国的に晴れ。朝起きると神さんが、山へ行って来たらという。そうは言われても山行計画提出が前提となっている保険に入っているので、おいそれとは行けないのだ。まあ、神さんにも何か出かける用事が出来たのかもしれない。もしかしたら「鬼の居ぬ間に洗濯」を考えているのかもしれない。絶好の登山日和なのは間違いない。これは素直に出かけるべきであろう。

計画は数か所ほぼ出来上がっているので、急ぎ完成させて竹ノ倉山へ出かけることにした。竹ノ倉山は標高602m。登山口の標高は150m位だから角田山と同じくらいの比高だ。ただし、竹ノ倉山に登山道は無い。角田山のように人気の山でもないし、目立つ山でも無い。周りの棒掛山や大段山の山並みに呑み込まれているのだ。しかし、良く見るとユニークな山容をしている。基本的に三角テントのような形だが、どっしりと物量感がある。阿賀野川の対岸から見るそれはなかなかのものである。マッコークジラや百獣の王、ライオンが寝そべっているようにも見える。いつかは登らなければ、と思っていたので良い機会である。

津川ICを過ぎ、麒麟山のトンネルを抜けると前方に真っ白な山が見えた。あれは蒜場山であろう。胸キュン。一気に山へと胸が躍る。その前に陰暦の月の呼び名の付いたトンネルを通らなければならない。睦月から師走までのトンネルだ。改良工事が進んでいるが、概して狭く見通しの悪いトンネルが続き、緊張を強いられるのである。私は、ここを嫌って対岸の道を通ることもある。この区間を抜けると縄文清水が有る。冷たい水が湧き出ていて一息つけるところである。水沢へは左折して進む。

「ブルドーザー作業の回転地のため駐車禁止」の標識のある広場脇に駐車する。除雪作業のための標識であろう。しかし、雪は全くない。冬靴はもちろんのこと、ピッケルやストックも持ってきたが、藪漕ぎは必定である。長靴と近くに落ちていた枝をストック代わりに登ることにする。年配のおじさんが近くにいたので情報収集。
「竹ノ倉山の登り口に梯子があると聞いたのですが」
「そんなものは見たことが無い」
「道は、藪は・・・・・」と続ける。
「道は無い。藪は掻き分けるほどではない」
山人の「たいしたことは無い」は、私らにとっては大変なことが多い。そのまま鵜呑みには出来ないが、おじいさんの言うように右手に杉林を登る。

杉林の下生えは薄い。杉は常緑樹で地面まで陽が届きにくいので下生えは薄いのだ。高みを目指して登り尾根に出る。尾根には踏み跡らしいものが見られるが、それにとらわれず歩きやすいところを進む。ルートを外すようなおそれは感じない。左手の棒掛山が覆いかぶさってくるような感じである。まだ真っ白だ。右端の突起はビールノカッチ。ビ−ルというのは“麦酒”では無く、“蒜か蛭”の訛ったもので、ヒルノ沢の源頭という事であろう。ちなみにヒルノ沢の右岸尾根も登ることもできるし登ったことも有る。

閑話休題。棒掛山に初めて登ってから20年位経った。上ノ峠から山頂経由で東尾根を下ったのだ。それは登山中に、熊狩りの下見だという人に教えていただいたルートである。その東尾根を下って行くと、一枚バーンの雪田に出た。雪田を下って行って、あとわずかなところで突然滑落。ピッケルで滑落停止姿勢をとり難は逃れた。ピッケルはあまり効き目がなく自然に止まったのだ、と今も思う。下見だから山頂まで行くつもりは無かった。第一に足元はスニーカーだったのだ。以後肝に銘ずる。

猿が目に付くようになった。私につかず離れず歩いているようだ。お猿さんも人恋しいらしい。霊長類というか人間のような糞も目に付く。たまにギャ、ギャっと叫ぶ。樹間越しだが展望は良い。尖頭の兎ヶ倉山は良く目立つ。

前方に急斜面が立ち上がる。斜面左寄りの松の連なりに絡んで踏み跡は付いているに違いない。踏み跡は薄いが新しいピンクのテープも付いていて迷うことは無い。最後は雪を踏んで山頂となる。眼前に蒜場山から烏帽子山、大日岳と続く飯豊連峰が横たわる。純白の雪。光り輝いている。素晴らしい光景だ。磐梯山を始め、遠くの山は春霞のため、それと分かる程度しか判別できない。それが何とも残念である。細い尾根を先端まで進み戻って大休止。至福の時を過ごす。

下りは、急斜面が終わったら右手へ下り、林道へ降りようか等と考えていたら、ルートを外して自然に林道を目指すことになる。積雪20cm位の残雪はあるが特に支障なく下る。林道が見えて来ると何と路面だと思ったところに水が流れている。変だなあ、絶対に林道のはずなのに。今季初の渡渉か、それとも延々トラバースか、等と考えながら下って行くと、コンクリートの路面を水が流れていたのである。

フキノトウが三個咲いている。奥深い山にも春は訪れた。林道をぶらぶら歩いて登山口に戻る。天候に恵まれ春の山を縦横無尽に歩いた山行である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら