記録ID: 1767063
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
花粉の少ない面河登山道で石鎚山
2019年03月23日(土) [日帰り]
愛媛県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 10:39
距離 17.2km
登り 1,790m
下り 1,818m
16:42
天候 | 曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
面河山までは夏と変わらないが、そこから上は日陰に溶けて固まった雪が点在する。 愛大小屋から谷を何本か通るけど、そこそこの雪が残っている。 谷の上にかかる雪渓はもうすぐ溶け落ちそうで、通過には注意が必要。 成就からの道との合流手前の道は、踏み跡は少ないが全体的に締まった雪で、しばらくは踏み抜く心配は無さそう。 弥山までは残雪多いが、固く締まっていて歩き易い。 天狗岳にはアイゼン無しで行けます状態。 |
写真
感想
花粉症に悩まされていて杉林の中を通るとダメなので、天然林の残る面河登山口から出発。
思っていたより雪が残ってて、アイゼンを履いたり脱いだりで時間が掛かった。
愛大小屋手前からアイゼン履きっぱなしで行けば良かった。
歯を研いだばかりだったので、上りでは何度も脱着したけど、下りは岩の上もガシガシ歩きました。
日曜日の方が天気が良さそうだったけど、用事があるので強行。
今回の天気予報は正確で、昼過ぎから断続的に雪の舞う寒い山行となりました。
山頂付近ではペットボトルのポカリが凍る気温でしたが、身体を動かしている間は、ドライレイヤ、長袖Tシャツ、パタゴニアのフーディニジャケットだけで大丈夫でした。
余談;
下山して面河渓を歩いていたら、神霊現象?に遭遇したけど、先達の会符に守られていたので何ともありませんでした。
剣呑、剣呑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する