記録ID: 176810
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原
2010年06月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 469m
- 下り
- 468m
コースタイム
大和上市駅 8:35
10:07 大台ヶ原バス停(1,580m) 10:20
11:10 日出ヶ岳(1,695m) 11:30
11:45 正木嶺(1,685m) 11:45
12:00 正木ヶ原(1,641m) 12:00
12:05 尾鷲辻(1,590m) 12:05
12:20 牛石ヶ原(1,590m) 12:20
12:30 大蛇(1,579m) 12:35
13:05 シオカラ谷(1,450m) 13:05
13:30 大台ヶ原バス停(1,580m) 14:45
16:25 大和上市駅
10:07 大台ヶ原バス停(1,580m) 10:20
11:10 日出ヶ岳(1,695m) 11:30
11:45 正木嶺(1,685m) 11:45
12:00 正木ヶ原(1,641m) 12:00
12:05 尾鷲辻(1,590m) 12:05
12:20 牛石ヶ原(1,590m) 12:20
12:30 大蛇(1,579m) 12:35
13:05 シオカラ谷(1,450m) 13:05
13:30 大台ヶ原バス停(1,580m) 14:45
16:25 大和上市駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大台ヶ原バス停で帰りのバスの整理券を受け取ってから歩き始める。 帰りのバスには受け取った整理券を返してから乗車する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大台ヶ原バス停には駐車場、トイレなどあり。 上北山村物産館で物産購入と軽食ができる。 |
写真
撮影機器:
感想
大和上市駅からバスに乗り、どんどん山の中に入っていく。大台ヶ原は本当に山深いところだなという印象だった。
大台ヶ原バス停から日出ヶ岳に向かって歩き始めるが、尾鷲辻に行く道へ入ってしまう。10分ほど歩いてから引き返す。
日出ヶ岳から熊野灘が見えるようであるが、かすんでいて今日は見えない。
日出ヶ岳から少し下ってから正木嶺に登り返す。そこから正木が原まで木道が続いている。
この辺一体が約50年前までは原生林だったとはとても思えないほど、木が少なく、遠くの眺望がきく。
牛ヶ原には神武天皇像がある。
牛ヶ原から大蛇瑤妨かうが、これまでのなだらかな山道歩きという気分から景色が一変し、断崖絶壁の景色となる。大蛇瑤ら牛ヶ原の方を振り返ると、滝見尾根の大蛇側は断崖絶壁である。
大蛇瑤らの景色を眺めた後牛ヶ原に戻り、シオカラ谷に下る。
シオカラ谷吊り橋を渡り、大台ヶ原バス停に登り返す。ここの登りが今日の歩きの中で一番急な登りであった。
ビジターセンター、上北山村物産館などを見てバス時間を待ち、バスに乗って帰路につく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する