記録ID: 1769382
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ATS雪山講習会STEP3 南八ヶ岳・赤岳
2019年03月23日(土) ~
2019年03月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypffd965e7041be64.jpeg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:19
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,660m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:27
距離 7.2km
登り 793m
下り 73m
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:43
距離 12.8km
登り 875m
下り 1,599m
7:35
8分
中山乗越
11:58
4分
中山乗越
12:10
12:12
12分
中山乗越
14:53
ゴール地点
10:51 スタート(0.00km) 10:51 - 休憩(0.02km) 11:03 - 食事(2.90km) 12:03 - 休憩(2.92km) 12:35 - 休憩(4.71km) 13:23 - 休憩(4.76km) 13:35 - 休憩(6.72km) 14:32 - 休憩(6.86km) 14:43 - ゴール(6.95km) 15:24
天候 | 初日:曇りのち晴れ、2日め:雪のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り:茅野15:51=(スーパーあずさ54号)=17:52八王子 |
写真
感想
今年も阿波さんと雪山に登りたくてアルパインのツアーに参加。
初日は美濃戸口から赤岳鉱泉まで。初めて美濃戸から歩いた。どんよりと曇っていた空が、赤岳鉱泉に着いた後は青空に。明日も晴れて欲しいな。
二日目は風が強くなる予報。稜線ではかなりの強風が予想され、厚い雲に覆われ雪が降る中登り始めた。ロープで引っ張られながら写真も撮らずにひたすら登ると1時間ほどで稜線に。ものすごい風に見舞われ、何度も吹き飛ばされそうになった。雲も飛ばされて時々青空が見え、展望荘を過ぎると赤岳が一望できた。その後は急速に回復し、山頂では360度の眺望。北アルプスのほうは少し雲がかかっていたが、富士山や南アルプス方面はすっきりと見渡せ、最近はやりの八ヶ岳ブルーも十分に堪能した。阿波さんと一緒だと昨年から引き続き晴天5連勝、相性がいい。(^^)
帰りは文三郎尾根をアイゼンを効かせてテンポよく下り、お昼には赤岳鉱泉に。
今回のツアーはお客4人に山岳ガイド2人だったが、4人のうちの2人も実は登山ガイド資格者で、実質ガイドレシオはなんと0.5!お客さん2人にはぜいたくなツアーとなりました。(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する