ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772421
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山〜稚児落し周回

2019年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
647m
下り
649m

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:09
合計
3:08
8:31
13
8:44
8:52
22
9:14
9:15
6
9:21
9:21
7
9:28
9:28
70
10:38
10:38
61
11:39
JS大月駅からのアクセスがいいので、行きやすいと思います!
岩殿山登山口から山頂までは、整備された階段です。
今回下山した分岐から稚児落し経由の山道は、かなり急でざらざらと滑ります。鎖やロープもかなり急なので気をつけた方がいいです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR大月駅
登山口まで65m
もうちょっとだ!
2019年03月27日 08:28撮影 by  SC-03K, samsung
1
3/27 8:28
登山口まで65m
もうちょっとだ!
ここね
行って来ま〜す(^-^)/
2019年03月27日 08:30撮影 by  SC-03K, samsung
2
3/27 8:30
ここね
行って来ま〜す(^-^)/
大月の市街越しに
2019年03月27日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/27 8:31
大月の市街越しに
2019年03月27日 08:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:31
タチツボスミレ
今年お初です
2019年03月27日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/27 8:34
タチツボスミレ
今年お初です
テンナンショウも今年初
2019年03月27日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 8:35
テンナンショウも今年初
丸山
2019年03月27日 08:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:39
丸山
桜が咲いてたら良かったなぁ…
2019年03月27日 08:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/27 8:41
桜が咲いてたら良かったなぁ…
1本だけ咲いてました。
ソメイヨシノじゃないのね
2019年03月27日 08:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/27 8:42
1本だけ咲いてました。
ソメイヨシノじゃないのね
はい、1回押しました。
2019年03月27日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/27 8:44
はい、1回押しました。
3090
いつからカウントしてるか分からないけど
2019年03月27日 08:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:44
3090
いつからカウントしてるか分からないけど
岩山だあ!
立派な一枚岩です!
2019年03月27日 08:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:49
岩山だあ!
立派な一枚岩です!
階段、キツイ(-_-;)
2019年03月27日 08:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 8:51
階段、キツイ(-_-;)
キランソウ
2019年03月27日 08:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/27 8:52
キランソウ
大きな岩の城門
自然の石をそのまま利用したんだぁ
2019年03月27日 09:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:05
大きな岩の城門
自然の石をそのまま利用したんだぁ
2019年03月27日 09:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:06
さすが城跡
馬屋もあったのね
2019年03月27日 09:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:07
さすが城跡
馬屋もあったのね
山頂634m
スカイツリーと同じ高さ
岩殿城があったことを想像してみる
2019年03月27日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/27 9:08
山頂634m
スカイツリーと同じ高さ
岩殿城があったことを想像してみる
山頂からの眺め
大月の街越しに富士山
手前に杓子山や鹿留山、御正体山等々
高川山や三ツ峠も
手前にはカタクリが咲く小さなむすび山も

2019年03月27日 09:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/27 9:08
山頂からの眺め
大月の街越しに富士山
手前に杓子山や鹿留山、御正体山等々
高川山や三ツ峠も
手前にはカタクリが咲く小さなむすび山も

ふむふむ
2019年03月27日 09:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/27 9:09
ふむふむ
本丸跡
2019年03月27日 09:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:16
本丸跡
烽火台
2019年03月27日 09:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:16
烽火台
岩殿山の北側
小金沢連嶺
2019年03月27日 09:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:21
岩殿山の北側
小金沢連嶺
小金沢連嶺
白く見えるのはカヤト尾根
2019年03月27日 09:21撮影 by  SC-03K, samsung
3/27 9:21
小金沢連嶺
白く見えるのはカヤト尾根
三角点
山頂を下りて来て発見!
山頂じゃないんだぁ
2019年03月27日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/27 9:25
三角点
山頂を下りて来て発見!
山頂じゃないんだぁ
ダンコウバイ
2019年03月27日 09:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:26
ダンコウバイ
『稚児落し』の方に行ってみます。
名前の由来があまりにも悲し過ぎる
2019年03月27日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:31
『稚児落し』の方に行ってみます。
名前の由来があまりにも悲し過ぎる
いきなり鎖&ロープ
2019年03月27日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:32
いきなり鎖&ロープ
左から三つ峠 本社ケ丸 
右手の尖ってるのは滝子山
手前には花咲山
2019年03月27日 09:33撮影 by  SC-03K, samsung
3
3/27 9:33
左から三つ峠 本社ケ丸 
右手の尖ってるのは滝子山
手前には花咲山
鎖場
写真で見るより長い
2019年03月27日 09:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/27 9:48
鎖場
写真で見るより長い
写真の見た目より恐かったです
2019年03月27日 09:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:50
写真の見た目より恐かったです
富士山を見ながらの稜線は嬉しい♪
2019年03月27日 09:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 9:52
富士山を見ながらの稜線は嬉しい♪
ゥワッ!
ここも気が抜けない
下りると言うより、落ちてく感じ
ピストンで帰れば良かったとちょっと後悔の気持ちになってきた頃(^-^;
2019年03月27日 09:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 9:57
ゥワッ!
ここも気が抜けない
下りると言うより、落ちてく感じ
ピストンで帰れば良かったとちょっと後悔の気持ちになってきた頃(^-^;
どんぐりが芽を出してた
2019年03月27日 10:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 10:03
どんぐりが芽を出してた
振り返ると岩殿山
2019年03月27日 10:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:09
振り返ると岩殿山
天神山
2019年03月27日 10:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/27 10:13
天神山
撮ってみた
2019年03月27日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 10:14
撮ってみた
2019年03月27日 10:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/27 10:15
富士山が隠れてきた
2019年03月27日 10:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 10:14
富士山が隠れてきた
これより稚児落し
結構時間かかったなぁ
2019年03月27日 10:29撮影 by  SC-03K, samsung
3/27 10:29
これより稚児落し
結構時間かかったなぁ
この先危険
岩場歩行注意
2019年03月27日 10:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/27 10:25
この先危険
岩場歩行注意
来て良かった!凄い迫力!
2019年03月27日 10:30撮影 by  SC-03K, samsung
4
3/27 10:30
来て良かった!凄い迫力!
手すりとかロープも無いんだ!
ドキドキするぅ…
2019年03月27日 10:30撮影 by  SC-03K, samsung
5
3/27 10:30
手すりとかロープも無いんだ!
ドキドキするぅ…
狭い稜線
チラッと富士山も見えます
2019年03月27日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/27 10:32
狭い稜線
チラッと富士山も見えます
振り返って稚児落し
岩殿山も見える
2019年03月27日 10:38撮影 by  SC-03K, samsung
4
3/27 10:38
振り返って稚児落し
岩殿山も見える
アップで
あそこを歩いてきた私
初めて自分で自分を褒めたいと思います(笑)
2019年03月27日 10:38撮影 by  SC-03K, samsung
5
3/27 10:38
アップで
あそこを歩いてきた私
初めて自分で自分を褒めたいと思います(笑)
大月駅の看板があった
ホッ
2019年03月27日 10:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/27 10:39
大月駅の看板があった
ホッ
下山してから眺めると違う山に見える
(*^-^*)
岩殿山〜天神山〜稚児落し
2019年03月27日 11:27撮影 by  SC-03K, samsung
2
3/27 11:27
下山してから眺めると違う山に見える
(*^-^*)
岩殿山〜天神山〜稚児落し
駅に着いて5分で電車が出発
セーフ!
2019年03月27日 11:42撮影 by  SC-03K, samsung
1
3/27 11:42
駅に着いて5分で電車が出発
セーフ!
お弁当
ちなみに、出かける前はこんな感じでしたが
4
お弁当
ちなみに、出かける前はこんな感じでしたが
すっかり疲れた顔になっていました(笑)
帰りの電車で、大月駅から笹子の間に完食しました。
2019年03月27日 11:45撮影 by  SC-03K, samsung
4
3/27 11:45
すっかり疲れた顔になっていました(笑)
帰りの電車で、大月駅から笹子の間に完食しました。

感想

そろそろむすび山のカタクリが咲いてるかなぁと思い行ってみることに。
「せっかくだから、その前に岩殿山に登ったら?今日は富士山も良く見えると思うよ。」と主人が言ってくれたので、じゃあそうしようかなと。
主人の職場が登山口の近くなので、車に乗せて行ってもらいました。
登山口からピストンでサクッと下りてくれば十分むすび山のカタクリも見れると思ったのですが、登ってみるとそこには思いがけない誘惑が・・・。
登る時には、『今日はピストンだから』とスルーした『稚児落し』の看板。なぜか下りて来る時には心をギュッとつかまれてしまい、岩場や鎖場、危険個所もありと分かりながらもそっちへ・・・
どのくらい時間がかかるか調べてなかったのでちょっとまずかったかなと思い始めた頃に『稚児落し』に到着。
目の前の大迫力の断崖絶壁にちょっと足がすくみましたが感動。
天気が良かったので、富士山も良く見えて楽しく歩けました。
岩殿山は小学生が遠足で行くような楽な山のイメージでしたが、稚児落しまで歩きながら「だぁれ、岩殿山が簡単な山って言ったの?」「あっ、私か」なんて独り言を言っている自分に気づきました(笑)
やっぱり山を歩くのって楽しいな♪
下山してから駅までの車道が長かった( ;∀;)
でも、駅に着くとあと5分で出る電車に乗ることができ、午後からの用事にも支障なく行って来れました。
カタクリはまた今度になりました・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

独り言
言いながら歩いているsurely-kさんの姿が目に浮かぶようです(笑)
岩殿山の大迫力の断崖絶壁見てみたい‼️
私のご先祖さまも行ったのかなぁ。
2019/3/28 8:18
Re: 独り言
アハハァ〜f(^_^)
一人だと、質問するのも答えるのも自分だから大変なのよ!(笑)
ご先祖様が見てたかも知れない断崖絶壁見に行きますか?その時はご一緒させてください!
2019/3/28 22:34
すごい鎖場
岩殿山には学生と行こうと計画していますが、ヤマレコ見る限りでは危ないかなと再考しています。初心者は難しいでしようか?教えてください。
2019/4/2 0:04
Re: すごい鎖場
岩殿山山頂までは小学生の遠足でも行くようですから、全く問題ないです。
私は、岩殿山登山口から山頂をピストンのつもりでしたから、軽いトレッキングシューズでしたが、稚児落し経由を歩くなら、急坂、何ヵ所かロープや鎖場がありますので、しっかりとした登山靴がいいと思います。
2019/4/2 0:12
Re[2]: すごい鎖場
ありがとうございます‼️
学生と話し合いするときに情報提供します。
2019/4/2 0:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら