ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772951
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

吾妻山ー比婆山テン泊+圧巻のミツマタとひっそりと咲くカタクリ

2019年03月27日(水) ~ 2019年03月28日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
14.5km
登り
1,108m
下り
1,071m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
1:38
合計
6:43
9:37
39
10:16
10:18
8
10:26
10:26
10
10:36
10:36
13
11:48
11:48
4
11:52
11:52
23
12:15
12:24
2
13:05
13:05
3
13:08
13:09
4
13:13
13:13
18
13:31
13:38
31
14:09
14:27
5
14:32
14:34
3
14:37
14:41
15
14:56
14:56
31
15:27
15:27
4
15:33
15:33
21
16:10
16:10
5
16:15
16:15
5
2日目
山行
1:13
休憩
0:05
合計
1:18
9:26
9:26
19
9:49
9:54
31
10:25
天候 強風と曇りのちガス
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
比婆山は雪が結構残っていました。深いところで5〜60cm
雪解け水で、泥濘だらけでした。
吾妻山ロッジからからスタート
2019年03月27日 09:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 9:37
吾妻山ロッジからからスタート
ロッジ裏から 吾妻山となだらかな稜線
2019年03月27日 09:39撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 9:39
ロッジ裏から 吾妻山となだらかな稜線
おや!まだ残っていましたね。
2019年03月27日 10:13撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 10:13
おや!まだ残っていましたね。
標識の裏は大山方面ですが、霞んで見えません。
2019年03月27日 10:17撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/27 10:17
標識の裏は大山方面ですが、霞んで見えません。
ロッジと高野町
2019年03月27日 10:18撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 10:18
ロッジと高野町
大善原と烏帽子山、比婆山
2019年03月27日 10:24撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/27 10:24
大善原と烏帽子山、比婆山
ぬかるみさえなければ、気持ちいい山道。
2019年03月27日 10:34撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 10:34
ぬかるみさえなければ、気持ちいい山道。
大善原に到着。
2019年03月27日 10:46撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/27 10:46
大善原に到着。
まずは立派な避難小屋前にテントを立てて、荷を半分デポ。
整った施設のキャンプ場。
残念のは水が飲めない。飲むときは煮沸してからとのこと(>_<)💨
2019年03月27日 11:42撮影 by  SC-04J, samsung
9
3/27 11:42
まずは立派な避難小屋前にテントを立てて、荷を半分デポ。
整った施設のキャンプ場。
残念のは水が飲めない。飲むときは煮沸してからとのこと(>_<)💨
烏帽子山
2019年03月27日 12:19撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 12:19
烏帽子山
烏帽子山の三角点は多分あの藪の中。雪のないところは、低木が足に絡み付いて行けません。
2019年03月27日 12:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 12:23
烏帽子山の三角点は多分あの藪の中。雪のないところは、低木が足に絡み付いて行けません。
🎵雪が解けて川になぁって流れていきます。…もうすぐ春ですねぇ。
2019年03月27日 12:25撮影 by  SC-04J, samsung
5
3/27 12:25
🎵雪が解けて川になぁって流れていきます。…もうすぐ春ですねぇ。
比婆山の春はもう少し先かな?
2019年03月27日 12:28撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 12:28
比婆山の春はもう少し先かな?
巨石たちと巨人たちの広場
2019年03月27日 12:39撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/27 12:39
巨石たちと巨人たちの広場
比婆山山頂当たりにどっかと座るタコブナ。
2019年03月27日 12:45撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/27 12:45
比婆山山頂当たりにどっかと座るタコブナ。
比婆山のおじい
2019年03月27日 12:59撮影 by  SC-04J, samsung
5
3/27 12:59
比婆山のおじい
比婆山のおばあ
2019年03月27日 13:01撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/27 13:01
比婆山のおばあ
比婆山のおどうとおがあ
2019年03月27日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/27 13:02
比婆山のおどうとおがあ
ひいおじい
2019年03月27日 13:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/27 13:04
ひいおじい
御陵。個性的な巨人がウヨウヨ。
飽きない景色!
2019年03月27日 13:07撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/27 13:07
御陵。個性的な巨人がウヨウヨ。
飽きない景色!
カッコいい🎵
2019年03月27日 13:08撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/27 13:08
カッコいい🎵
南斜面は雪解けが進んでます。
2019年03月27日 13:26撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 13:26
南斜面は雪解けが進んでます。
越原越(おっぱらごえ)。
北斜面は雪です。
2019年03月27日 13:33撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 13:33
越原越(おっぱらごえ)。
北斜面は雪です。
ミヤマシキミかな?白と赤と緑。クリスマスや。
2019年03月27日 13:39撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/27 13:39
ミヤマシキミかな?白と赤と緑。クリスマスや。
振り返って。少し斜面がきつくなってバテバテ!
滑りやすいので、歩くのにはいい練習だが、踏み抜きの連続攻撃はつらい😢
2019年03月27日 13:46撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 13:46
振り返って。少し斜面がきつくなってバテバテ!
滑りやすいので、歩くのにはいい練習だが、踏み抜きの連続攻撃はつらい😢
振り返って、比婆山が見えます。
2019年03月27日 13:49撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 13:49
振り返って、比婆山が見えます。
池の段。
2019年03月27日 14:13撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 14:13
池の段。
立烏帽子山は目の前だが、バテた!
2019年03月27日 14:15撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 14:15
立烏帽子山は目の前だが、バテた!
おおー!ドキンちゃんが立烏帽子山の山頂に!
登ったことにしよう😀
2019年03月27日 14:20撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/27 14:20
おおー!ドキンちゃんが立烏帽子山の山頂に!
登ったことにしよう😀
せめて池の段南峰だけでも
2019年03月27日 14:29撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 14:29
せめて池の段南峰だけでも
何ちゃら神社。これが山頂のようです。
2019年03月27日 14:33撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/27 14:33
何ちゃら神社。これが山頂のようです。
吾妻山と比婆山。真ん中に大善原。
2019年03月27日 14:38撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 14:38
吾妻山と比婆山。真ん中に大善原。
こんな感じでズボズボ。
ズボズボでないところは、滑滑(笑)
2019年03月27日 14:49撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 14:49
こんな感じでズボズボ。
ズボズボでないところは、滑滑(笑)
なるほど!雪の重みで枝が矢印のように下向きに!
これが
2019年03月27日 18:13撮影 by  SC-04J, samsung
3/27 18:13
なるほど!雪の重みで枝が矢印のように下向きに!
これが
こうなったり、
2019年03月27日 15:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 15:21
こうなったり、
あーなったり。
2019年03月27日 15:23撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 15:23
あーなったり。
でも、これはまた別だな(笑)
2019年03月27日 15:23撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 15:23
でも、これはまた別だな(笑)
いちいと言うらしい
2019年03月27日 15:30撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/27 15:30
いちいと言うらしい
バテバテには、これだ🎵
2019年03月27日 15:39撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/27 15:39
バテバテには、これだ🎵
いいねぇ🎵近道。いい響きだ(笑)
2019年03月27日 15:52撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/27 15:52
いいねぇ🎵近道。いい響きだ(笑)
テントが設営済みなので、思わず寝てしまった。晩飯だ🎵
2019年03月27日 18:48撮影 by  SC-04J, samsung
11
3/27 18:48
テントが設営済みなので、思わず寝てしまった。晩飯だ🎵
暴風、爆風、烈風。
テントが下から持ち上げられる感じ。
心配しても始まらないので寝るべ(笑)
2019年03月28日 05:45撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 5:45
暴風、爆風、烈風。
テントが下から持ち上げられる感じ。
心配しても始まらないので寝るべ(笑)
未明から雨。風の音の次は、雨音。雨音はショパンじゃないよ!うるさいなぁ!
2019年03月28日 05:45撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 5:45
未明から雨。風の音の次は、雨音。雨音はショパンじゃないよ!うるさいなぁ!
まだ起きたくないよー。お休み💤
2019年03月28日 05:47撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 5:47
まだ起きたくないよー。お休み💤
9:05 テントの跡がきれいに残ってます😀
キツツキがドラミングで送ってくれます🎵
2019年03月28日 09:05撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 9:05
9:05 テントの跡がきれいに残ってます😀
キツツキがドラミングで送ってくれます🎵
🎵もうすぐ、は〜るですねぇ
2019年03月28日 09:38撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/28 9:38
🎵もうすぐ、は〜るですねぇ
吾妻山より大善原。
2019年03月28日 09:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/28 9:50
吾妻山より大善原。
立烏帽子山方面。晴れそうな感じですね。
2019年03月28日 09:52撮影 by  SC-04J, samsung
3/28 9:52
立烏帽子山方面。晴れそうな感じですね。
言ってる間にロッジ方面はガスが退きました🎵
東側は相変わらずガスガスです。
2019年03月28日 09:55撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 9:55
言ってる間にロッジ方面はガスが退きました🎵
東側は相変わらずガスガスです。
振り返って、最後の雪です。半分以上踏み抜きましたが(笑)、無事下山。
2019年03月28日 09:58撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/28 9:58
振り返って、最後の雪です。半分以上踏み抜きましたが(笑)、無事下山。
まずは、たかの温泉神之瀬の湯で体を清め(350円)、
2019年03月28日 11:50撮影 by  SC-04J, samsung
7
3/28 11:50
まずは、たかの温泉神之瀬の湯で体を清め(350円)、
お次は、道の駅たかので腹ごしらえ。キツネうどん(470円)におにぎり(110円)、地元の日替わり野菜の天ぷら(100円)。今日はふきのとう、アスパラ。
2019年03月28日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
7
3/28 12:01
お次は、道の駅たかので腹ごしらえ。キツネうどん(470円)におにぎり(110円)、地元の日替わり野菜の天ぷら(100円)。今日はふきのとう、アスパラ。
そして、向原虫居谷のミツマタ群生地へ!
2019年03月28日 13:29撮影 by  SC-04J, samsung
3/28 13:29
そして、向原虫居谷のミツマタ群生地へ!
圧巻のミツマタ!!!
2019年03月28日 13:27撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/28 13:27
圧巻のミツマタ!!!
黄金のじゅうたん。オームが!
2019年03月28日 13:26撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/28 13:26
黄金のじゅうたん。オームが!
2019年03月28日 13:20撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/28 13:20
2019年03月28日 13:26撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/28 13:26
2019年03月28日 13:20撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:20
2019年03月28日 13:20撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 13:20
2019年03月28日 13:19撮影 by  SC-04J, samsung
5
3/28 13:19
2019年03月28日 13:27撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 13:27
2019年03月28日 13:21撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:21
2019年03月28日 13:25撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:25
2019年03月28日 13:25撮影 by  SC-04J, samsung
6
3/28 13:25
2019年03月28日 13:22撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/28 13:22
ついでに、期待せずに向原坂のカタクリ群落へ
2019年03月28日 13:41撮影 by  SC-04J, samsung
3/28 13:41
ついでに、期待せずに向原坂のカタクリ群落へ
おおー!咲いてましたよ🎵可愛いなぁ❤️
2019年03月28日 13:54撮影 by  SC-04J, samsung
13
3/28 13:54
おおー!咲いてましたよ🎵可愛いなぁ❤️
まだまだ少ないですが🎵
2019年03月28日 13:52撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:52
まだまだ少ないですが🎵
2019年03月28日 13:53撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/28 13:53
これが、
2019年03月28日 13:57撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:57
これが、
少しずつ、
2019年03月28日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:55
少しずつ、
少しずつ、
2019年03月28日 13:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/28 13:49
少しずつ、
開いて、
2019年03月28日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/28 13:55
開いて、
わっ😀
2019年03月28日 13:57撮影 by  SC-04J, samsung
11
3/28 13:57
わっ😀

感想

テントを買ったので、少々荒れる天気も何のその。
巨人たちの棲む比婆山へ、いざGO!GO!GO!

比婆山は、思っていたより雪が残っており、深いところでは5〜60cm 。
表面は滑りやすく、雪解けで、空洞になってるところも多く、踏み抜きやすい状態でした!
滑りやすいのは、歩くにはいい練習になりましたが、踏み抜きの連続攻撃は疲れます。

比婆山の山頂台地はブナの巨人がウヨウヨいて、堪能しました🎵

昼間も風は強く、テント設営中にテントを飛ばされたりしましたが、夜の風の強さと言ったら😱
凄まじい轟音を響かせながら、テントの底を持ち上げるように暴れ狂っていました。
テント場は、ブナの森の中なんですが、木の手薄な南・東側から強烈に吹き込んできていました。

さて、翌日は場所を移して、ミツマタの群生地向原の虫居谷へ。
ホビットさんのレコで虫居谷のミツマタを知って、どうしても行きたくてウズウズしてました(笑)
圧巻ですねぇ🎵ミツマタの群落の中に入り込んでいくと、甘酸っぱい香りに包まれ、何とも言えませんね❤️

すぐ近く、向原坂のカタクリの群落にも、立ち寄ってみると、あれまぁ(?_?)咲いてますよ。少しだけですが🎵
月末の日曜日には、ミツマタ・カタクリ祭りもあるようですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

テン泊お疲れ様です
テント購入おめでとうございます!これで山籠もりし放題ですね。

荒天の中テン泊お疲れ様でした。
やっぱり雨よりも風が心配です。
それにしても晩飯がなかなか豪華ですね。どうしても重量を考えてしまいます。
2019/3/29 13:50
Re: テン泊お疲れ様です
ありがとうございます!
「山籠りし放題」いいですねぇ🎵 うっとりして涎がこぼれそうになります(笑)

仕事から解放されて時間的に自由に「し放題」になるにはまだまだ先の話ですが、どこでも「し放題」できるよう経験を積んでいきたいものですね🎵

風、やはり心配ですよね。避難場所が近くにない所だと、確かに不安ですね。

いかに軽量化するか?あらためて大切さがわかってきました。少しでも余分を削り、無駄を省いて、やはり最後は飯の質と量を落とすしかないですよねぇ😖💧
2019/3/29 21:16
残雪と暴風雨と花々
冬と春の間のスペシャルハイク

不安定なお天気の中でも
盛りだくさんハイクでしたね。
どんな状況でも眠れる体力と体質が羨ましいです

あちこちでミツマタちらほらと見かけますが
あそこは凄いですね。
共感できて嬉しい〜♪
2019/3/31 9:56
Re: 残雪と暴風雨と花々
コメントありがとうございます!
詰め込みすぎのメガ盛り定食をスペシャルハイクだなんて🎵
ホメ言葉満載でますます調子に乗りそうです🤭

それにしても虫居谷のミツマタは別格ですね。思わず笑顔になりますね🎵ミツマタに包み込まれたのは初体験です。
ありがとうございました。
2019/3/31 10:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
吾妻山・烏帽子山・御陵縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら