ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177423
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

圏央道高尾山IC開通! 春まだ遠い一分咲きの小下沢梅林から八王子城跡へ周回

2012年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
10.8km
登り
969m
下り
987m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45 自宅
↓ (所要時間 0:30 車 )
9:15 〜 9:20 小下沢梅林P 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:30 小下沢梅林散策 )
9:50 小下沢梅林P
↓ (所要時間 1:00 )
10:50 〜 11:00 富士見台(晴) 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:35 )
11:35 〜 11:40 八王子城跡(8.5℃) 休憩 0:05
↓ (所要時間 0:05 )
11:45 本丸跡(晴)
↓ (所要時間 0:05 )
11:50 〜 12:30 八王子城跡(晴) 休憩 0:40
↓ (所要時間 0:25 )
12:55 観音堂
↓ (所要時間 0:07 )
13:02 御主殿の滝
↓ (所要時間 0:28 )
13:30 北高尾縦走路(晴)
↓ (所要時間 0:25 )
13:55 裏高尾
↓ (所要時間 0:11 )
14:06 〜 14:08 小下沢梅林P(晴) 休憩 0:02
↓ (所要時間 0:17 車 )
14:25 〜 15:00 高尾山IC(開通直後)
↓ (所要時間 0:20 車 )
15:20 自宅

行動合計(車運転含まず) 4:46 (歩行 3:51 休憩 0:55 )
天候
気温8.5℃
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小下沢梅林の臨時駐車場利用(無料)16:30まで
コース状況/
危険箇所等
※小下沢梅林
 来週までの開園予定。ただし、満開が3週間遅れており、再来週が満開になるようなら、再来週も開園するとのこと。
 トイレは仮設2ケ有

※小下沢から富士見台へ
 最初涸れた沢の中の岩の上を歩く。整備されていない。
 急になったところで、赤テープを目印に、左の急斜面をロープ伝いに登る。
 再び涸れた沢へ降り、すぐに右の斜面をジグザグに登ると小尾根に出て、
 まもなく富士見台のすぐ南側の北高尾山稜縦走路に出る。

※富士見台〜八王子城跡、観音堂
 よく歩かれた整備された道

※御主殿の滝→421m峰
 北高尾山稜の峠越えルートで、小仏側に戻る。
 北高尾山稜に出る直前に1箇所、ハシゴが崩壊している場所があり、
 この道に入らないように注意書きがあったが、はしごのすぐ横を
 ロープ伝いに通行可能。特に危険はない。
 

※421m峰〜裏高尾
 よく踏まれており問題なし。
小下沢梅林
まだ1分咲き程度。
今年は3週間遅いらしい
2012年03月25日 09:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:21
小下沢梅林
まだ1分咲き程度。
今年は3週間遅いらしい
小下沢梅林
2012年03月25日 09:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:21
小下沢梅林
小下沢梅林
2012年03月25日 09:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:25
小下沢梅林
小下沢梅林
2012年03月25日 09:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:28
小下沢梅林
小下沢梅林
2012年03月25日 09:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:32
小下沢梅林
小下沢梅林
2012年03月25日 09:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:33
小下沢梅林
小下沢梅林の案内図
2012年03月25日 09:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 9:35
小下沢梅林の案内図
小下沢梅林
2012年03月25日 09:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 9:40
小下沢梅林
小下沢の富士見台登山口
2012年03月25日 10:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 10:03
小下沢の富士見台登山口
途中荒れた涸れ沢を登る
2012年03月25日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 10:18
途中荒れた涸れ沢を登る
沢からいったん左の急斜面を登る
2012年03月25日 10:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 10:20
沢からいったん左の急斜面を登る
富士見台
2012年03月25日 10:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 10:49
富士見台
富士見台からの富士
2012年03月25日 10:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 10:49
富士見台からの富士
富士見台からの富士
左手前は小仏城山
2012年03月25日 10:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 10:50
富士見台からの富士
左手前は小仏城山
八王子城跡への分岐
急坂を下る
2012年03月25日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 11:00
八王子城跡への分岐
急坂を下る
八王子城天守閣跡
2012年03月25日 11:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 11:17
八王子城天守閣跡
手漕ぎの井戸、現役で水が出る。
2012年03月25日 11:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 11:34
手漕ぎの井戸、現役で水が出る。
八王子城跡からの都心方面とスカイツリー
2012年03月25日 11:40撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 11:40
八王子城跡からの都心方面とスカイツリー
八王子城本丸跡
2012年03月25日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 11:45
八王子城本丸跡
八王子神社
2012年03月25日 11:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 11:50
八王子神社
少し下ったところからの展望
2012年03月25日 12:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:32
少し下ったところからの展望
少し下ったところからの展望
手前が八王子の町並み
2012年03月25日 12:33撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:33
少し下ったところからの展望
手前が八王子の町並み
途中にも梅園があった
2012年03月25日 12:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:45
途中にも梅園があった
2012年03月25日 12:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/25 12:46
2012年03月25日 12:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/25 12:47
2012年03月25日 12:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 12:49
椿が花盛りだった
2012年03月25日 12:51撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:51
椿が花盛りだった
観音堂
2012年03月25日 12:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 12:55
観音堂
御主殿の滝
2012年03月25日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:02
御主殿の滝
北高尾山稜に出る手前の崩壊したハシゴ
すぐ右側を上れる
2012年03月25日 13:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:27
北高尾山稜に出る手前の崩壊したハシゴ
すぐ右側を上れる
北高尾山稜に出る
2012年03月25日 13:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:30
北高尾山稜に出る
裏高尾に向けて下る
2012年03月25日 13:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:34
裏高尾に向けて下る
八王子JCTの上に出る。
2012年03月25日 13:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:43
八王子JCTの上に出る。
八王子JCTのすぐわきを歩く
右奥のトンネルが、まもなく開通する
高尾山IC方面!
2012年03月25日 13:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/25 13:44
八王子JCTのすぐわきを歩く
右奥のトンネルが、まもなく開通する
高尾山IC方面!
八王子JCTの上り方面高尾山ICへの分岐部。
間も無く開通だが、まだふさがれている。
2012年03月25日 13:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:49
八王子JCTの上り方面高尾山ICへの分岐部。
間も無く開通だが、まだふさがれている。
中央本線の踏み切りから八王子JCTを見上げる
2012年03月25日 13:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/25 13:55
中央本線の踏み切りから八王子JCTを見上げる
下山後、開通直後の高尾山ICへ
2012年03月25日 14:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 14:24
下山後、開通直後の高尾山ICへ
入口の信号で少し渋滞し、
15:06に新ICへはいる。
ここから一気に八王子ICまで帰る。
2012年03月25日 15:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/25 15:06
入口の信号で少し渋滞し、
15:06に新ICへはいる。
ここから一気に八王子ICまで帰る。
悪名高き高尾山トンネル
自然保護との両立でもめて、
開通が大幅に遅れた。
2012年03月25日 15:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/25 15:08
悪名高き高尾山トンネル
自然保護との両立でもめて、
開通が大幅に遅れた。

感想

小下沢の梅林と八王子城跡にいくのが目的で、
圏央道の八王子JC〜高尾山ICが、本日15時開通することは知らずに
偶然このコースに向かった。

往路の甲州街道の掲示で知り、下山後、開通少し前に高尾山ICへ向かった。
15時ちょうどにIC入口の信号待ちし、そのまま開通直後の圏央道へ
突入した。

記念すべき開通直後に通れたことはたいへんな幸運でした。

この開通で自宅までの時間が短縮された。八王子ICまでの料金は
休日半額で200円!
この料金なら利用価値ありです。

小下沢梅林の梅はまだまだ全く咲いていない木も多く、再来週以降が満開と
思われ、この冬がいかに寒かったかが、良く判りました。
例年ならスミレももう咲いている時期ですが、今回は八王子城跡の下の梅林
で数株咲いているだけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2658人

コメント

ニアミス!!
shigetoshiさん、こんばんは

今日は高尾だったんですね
私も高尾にいました!!

初めて北高尾を歩いたのですが、怪しい踏み跡が何箇所かあったので気になっていたところです。
注意書きのあった所は気を付ければ歩けるのですね。
勉強になりました。

小下沢梅林もまだ一分咲程度ですか。。。
今週は天気が良く、週後半からは気温があがるそうなので来週辺りからが見ごろかもしれませんね。

shigetoshiさんも高尾山ICを利用されましたか
それも通過可能になってから6分後とは、絶妙のコース取りですね
最後の3枚の写真、私も撮ろうとした構図でした
同じ絵だったのでびっくりです
2012/3/26 0:27
Re;ニアミス!!
aottyさん、こんにちは!

aottyさんは北高尾山稜をあるたのですね。
レポを楽しみにしております。

お会いできず残念 でしたが、私の方は北高尾山稜を
2回横切っただけだったので、お会いできる可能性は
極めて低かったですが。

今回のコース取りについては、実は先日のyoutaroさんのレポがヒントになっています。aottyさんもでしょうか。


高尾山ICは30分前に行ったら右折レーンとかも空いてなく、待つ場所がなかったので、通過して梅ノ木平の駐車スペースで待機し、15:00ジャストにICの信号に着くように行きました。しかし信号待ち渋滞で通過可能になってから6分後になってしまい、特に特別なこともなくIC通過となりました。
aottyさんの同じ構図の写真も楽しみです。
2012/3/26 12:52
高尾山IC開通
shigetoshiさん、こんにちは。

あれ?ヒントにしていただいたのですか
ありがとうございます!
それにしても、開通を狙って向かったのかと思いきや、
偶然だったのですか。

富士見台からの富士山、もう少しでしたね。
しかし、青空もあり、いい感じですね。
私も、八王子Jct周辺の道が面白かったことと、富士見台
からの景色は真っ白だったため、何処かでリベンジします

高尾山ICが出来て、丹沢や道志方面へは少し行きやすく
なりました。
私の場合、青梅ICまで下道を使うことが多いのですが、
青梅から高尾山は休日割引で650円。
距離のわりに高いです
2012/3/26 16:24
全くの偶然でした
youtaroさんこんばんは!

圏央道の開通は、全くの偶然でした。
場所も時間もドンピシャだったので、たいへん驚きました。
知っていたら、もっとふさわしいコース(次のレポ参照)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-160646.html
に行っていたと思います。
高尾山の稲荷山コースの稲荷山から東に派生する尾根を下ると、
まさしく高尾山ICの真上の崖の上に出ます。
ここからなら、開通式やパレードも見れたと思います。

青梅から高尾山まで休日割引でも650円は高いですね。
圏央道はもともと設定高すぎです。
気軽に使える料金ではないのが残念ですね。特に最近はガソリン代が高いですから
2012/3/26 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら