記録ID: 1775672
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山〜虎ヶ岡城址☆そうだ!カタクリを見に行こう(^-^)/
2019年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 584m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:43
距離 12.3km
登り 585m
下り 618m
12:45
天候 | 霧雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。 |
写真
おはようございます。
訳あって本日はこの大正池(埼玉県の)からのスタートです。
霧雨に打たれ、折り畳み傘も忘れて、ビショビショになり大正池までたどり着きました。森田さん(気象予報士の)のウソつき( >Д<;)
ここで、レインウェアの上着とレインスパッツを装着!!
では、スタート💨
訳あって本日はこの大正池(埼玉県の)からのスタートです。
霧雨に打たれ、折り畳み傘も忘れて、ビショビショになり大正池までたどり着きました。森田さん(気象予報士の)のウソつき( >Д<;)
ここで、レインウェアの上着とレインスパッツを装着!!
では、スタート💨
三角点タッチ!
手袋新調しました(^-^)
だけど、またまた帰りにどこかに片方落としてきましたヽ(;´ω`)ノ
何やってんだ!!
私に高いグローブなんていらない。100均のイボ付きで十分さ。だって、一日でなくすんだから。
自分に腹が立つ💣
手袋新調しました(^-^)
だけど、またまた帰りにどこかに片方落としてきましたヽ(;´ω`)ノ
何やってんだ!!
私に高いグローブなんていらない。100均のイボ付きで十分さ。だって、一日でなくすんだから。
自分に腹が立つ💣
それでは、こんなのどかな小道をを虎ヶ岡城址に向かいます。のどかですが左側は谷なので並んで歩いてはいけませんよ。
ラブラブカップルはおんぶか抱っこか肩車すればOKだよ(^_^;)
つーか、そんな輩は山に来るな💣
ラブラブカップルはおんぶか抱っこか肩車すればOKだよ(^_^;)
つーか、そんな輩は山に来るな💣
あっ!!いつもの炭焼き小屋に煙がモクモク(*゜Q゜*)
珍しいので写真をパシャパシャ撮ってたら、炭焼き小屋の持ち主の方がやって来まして、しばらく立ち話をしました。
とても話好きで感じの良い方でした。
色々な話をしていただき、ちょっと長居をしてしまいました(^_^;)
楽しいお話をありがとうございました(^-^)
珍しいので写真をパシャパシャ撮ってたら、炭焼き小屋の持ち主の方がやって来まして、しばらく立ち話をしました。
とても話好きで感じの良い方でした。
色々な話をしていただき、ちょっと長居をしてしまいました(^_^;)
楽しいお話をありがとうございました(^-^)
そーれ、頑張れ!!
近くで写真を撮っていた男の方が、もっと暖かくなると反り返るよと教えてくださいました。へー😮
そして、ついでに写真の上手な撮り方も教えていただきました。
服の汚れは気にせず、這いつくばって泥にまみれて撮れ!と(^_^;)
なるほど…( ´∀`)
近くで写真を撮っていた男の方が、もっと暖かくなると反り返るよと教えてくださいました。へー😮
そして、ついでに写真の上手な撮り方も教えていただきました。
服の汚れは気にせず、這いつくばって泥にまみれて撮れ!と(^_^;)
なるほど…( ´∀`)
でも、朝と違って遠くの山が見渡せます。
写真だけ撮って下山しまーす。
下山するとき、ハイキング大会のスタッフの方に「お疲れ様でした、気を付けて帰って下さい」と言われちゃいました。
はーいと笑顔で返しましたが、私は違うのよ(^_^;)
写真だけ撮って下山しまーす。
下山するとき、ハイキング大会のスタッフの方に「お疲れ様でした、気を付けて帰って下さい」と言われちゃいました。
はーいと笑顔で返しましたが、私は違うのよ(^_^;)
感想
天気が怪しいので、行き慣れた鐘撞堂山まで行ってきました。他の方のレコに虎ヶ岡城址近くのカタクリ自生地の事がアップされていたので、早速行ってきました。
山の斜面にたーくさんのカタクリが咲いていました。初めて見ました。
もっと時間をかけてじっくり写真を撮りたかったなぁ(*^^*)
そしてそして、来週はルイくんのケガでのびのびになってた子連れハイキングの再開。
今度こそケガなんかするなよ。ルイくん!!
というわけで、本日もお疲れ様でした〜(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1372人
朝は雨が降ってたんだ(>_<)
ご苦労様です。
お昼近くになり晴れてカタクリの群生地を見れて良かったですね。
余談!!
時間差で自分も行ってました(^-^)
kiyokimiさん、こんばんは(^-^)
昨日、kiyokimiさんも鐘撞堂山にいらしたんですね。
でも、もう団体さんは帰った後みたいでゆっくりできて良かったですね。
いや〜、昨日は私は参りました((/_;)/)
雨というか、霧雨だったんですよ。霧雨って、何気に濡れるんですね(^_^;)
なかなか晴れてくれないし、人はたくさんいたし。まっ、こんな日もありますよね。
でも、一応カタクリ見れたので満足です(^-^)
コメントありがとうございました(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する