記録ID: 1776269
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
”平成登り納め”矢倉岳 地蔵堂から周回
2019年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 652m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【地蔵堂〜山伏平〜矢倉岳】 登山道明瞭。標識多い。マーキングは少なめ。途中渡渉1ヶ所、丸太は滑る。1か所補修済みの崩落個所あり。高圧電線の鉄塔もくぐる。比較的急登。山頂は広く展望良好。 【山伏平〜足柄万葉公園〜足柄峠】 登山道は明瞭。マーキングは少なめ。危険個所なし。矢倉岳の展望が数か所あり。公園内の遊歩道はのどか。富士山側は展望効かない。 【足柄峠〜足柄古道〜地蔵堂】 途中道路横断ヶ所数か所あり。最後は舗装路歩く。 |
写真
撮影機器:
感想
春休みの山行は当初遠出する予定でしたが、子供たちの学校や部活で日程の空いたピンポイントで日帰り山行となりました。陸上の大会前ということもあり、比較的短時間で登れる矢倉岳を選びました。神奈川県にある山ですが、ヤマケイの静岡県の山に載ってる山です。未明の高速道路からは星も見えて、天気は回復傾向。ナビで足柄峠はチェーン規制の情報が入ってきてたけど、雪は全然ありませんでした。気温は5℃。富士は雲の中、でも矢倉岳は全貌を見せて待っていてくれました。
駐車場には桜の木。小さな集落から橋を渡って山の中へ。雰囲気はいい。道は樹林に変わりましたが、意外と風が吹き込み冬の登山のよう。比較的急な道と、朝陽と寒さが心地よい感じでした。山頂は開けて、隣の金時山が雲の中で、天気はわからないあと。富士も雲がわいてるようでした。コーヒー飲みながら気持ちいいひと時を過ごしました。下山まで富士は全貌は見せてくれませんでした。
足柄万葉公園までくると、車道を峠まで上がってくる自転車や走ってる人が結構いてすごいなあと。歩いていると「ツチグリ」が。ホコリタケのように押すと胞子を放出するキノコが。下りは足柄古道を下ってきました。
4月はいろいろ行事があって、山行には行けなそう。ということは私たちにっとって平成最後の山行になりそうです。山行を通しても子供の成長を感じることができ、家族にとってもかけがえのない時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
新元号最初の山行はGWかな?楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する