ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776972
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

もうすぐ6歳の息子と久々山行は、いつものポンポン山。

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.6km
登り
558m
下り
556m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
2:20
合計
5:30
10:08
41
10:49
10:53
27
11:20
11:32
43
12:15
14:05
45
14:50
15:04
34
15:38
15:38
0
15:38
ゴール地点
天候 晴れときどき曇りときどき霰
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神峯寺から入り、林道を走ると、
本山寺の900m手前くらいに無料駐車場があります。
20台くらい駐車可能
コース状況/
危険箇所等
●本山寺駐車場〜本山寺;
アスファルトの急登です。一番疲れる場面かも・・
向かって左側に山道も並行しているのでお好みで。
私たちは登りは山道を、下りはアスファルトを行きました。
●本山寺〜ポンポン山;
台風21号の爪痕はすっかりきれいに整備されています。
歩きやすい山道ですが、アップダウンが結構あります。
大人には問題ないですが、幼児を歩かせるには転落の危険もあるので目を離さずに。
特に下りは駆けてスピードが出すぎるので注意です。
福寿草観察園は3/24までで閉園です。寄ってないのでどんな状況かはわかりません。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
車中の神峰山寺から全体で電波は弱いです。ときどき圏外になったり。
本山寺付近では3Gで繋がります。
山頂でも繋がりますが、強度は弱めです。3Gが主になります。
その他周辺情報 ●下山後の温泉;
美人湯 祥風苑
http://www.syofuen.co.jp/
土日祝950円/人 (0〜6才未満500円) 平日は100円引き。源泉かけ流し。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。タオルなし、ドライヤー無料。
鍵付きロッカーあり、食事処併設
久々の山行。息子君、待ちきれず山の帽子被ってブロックで遊んでいます。
2019年03月31日 07:22撮影 by  6055D, TCL
4
3/31 7:22
久々の山行。息子君、待ちきれず山の帽子被ってブロックで遊んでいます。
手前のコンビニでいつものようにお菓子と昼食を買います。
2019年03月31日 09:12撮影 by  6055D, TCL
2
3/31 9:12
手前のコンビニでいつものようにお菓子と昼食を買います。
バイキンマンを食べながら、車酔い防止。
2019年03月31日 09:27撮影 by  6055D, TCL
7
3/31 9:27
バイキンマンを食べながら、車酔い防止。
神峯山寺方面に新しい道ができていました。
2019年03月31日 09:42撮影 by  6055D, TCL
3/31 9:42
神峯山寺方面に新しい道ができていました。
いつも際どい林道だったので、少し助かりました。
2019年03月31日 09:43撮影 by  6055D, TCL
3/31 9:43
いつも際どい林道だったので、少し助かりました。
神峯山寺から本山寺まではいつもの細い林道を上がります。
2019年03月31日 09:45撮影 by  6055D, TCL
3/31 9:45
神峯山寺から本山寺まではいつもの細い林道を上がります。
しばらく車を走らせると、本山寺の駐車場。
こちらに停めます。
2019年03月31日 09:50撮影 by  6055D, TCL
3/31 9:50
しばらく車を走らせると、本山寺の駐車場。
こちらに停めます。
息子君、力が有り余っているようで・・
2019年03月31日 09:51撮影 by  6055D, TCL
2
3/31 9:51
息子君、力が有り余っているようで・・
10:07 のんびりとスタート。
2019年03月31日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:07
10:07 のんびりとスタート。
アスファルトよりも、山道の方を歩きます。
2019年03月31日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/31 10:08
アスファルトよりも、山道の方を歩きます。
早くも無駄にダッシュ。
2019年03月31日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/31 10:15
早くも無駄にダッシュ。
椿の花が落ちていました。
2019年03月31日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:26
椿の花が落ちていました。
まだ咲いている花も少し。
2019年03月31日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:26
まだ咲いている花も少し。
しばらく上がると、本山寺への分岐点へ。
2019年03月31日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 10:46
しばらく上がると、本山寺への分岐点へ。
いつものようにお寺へ寄っていきます。
2019年03月31日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 10:46
いつものようにお寺へ寄っていきます。
カナリ急な階段でも、登山者がいると無理矢理追いかけます。
2019年03月31日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/31 10:51
カナリ急な階段でも、登山者がいると無理矢理追いかけます。
お参りしたら、お寺の裏から登山道へ。
2019年03月31日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 10:53
お参りしたら、お寺の裏から登山道へ。
昨年の台風21号の爪痕がまだ残りますが、すでに整備されています。
2019年03月31日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:55
昨年の台風21号の爪痕がまだ残りますが、すでに整備されています。
小さな地図でも、地図に興味あり。
2019年03月31日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 10:57
小さな地図でも、地図に興味あり。
GPSのマップを見て自分の居場所を確認です。
2019年03月31日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/31 10:59
GPSのマップを見て自分の居場所を確認です。
階段の多いルート。一歩一歩進みます。
2019年03月31日 10:59撮影 by  6055D, TCL
1
3/31 10:59
階段の多いルート。一歩一歩進みます。
さっきの分岐ルートとの合流点へ。
2019年03月31日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:03
さっきの分岐ルートとの合流点へ。
まだ手をつないでくれます。
2019年03月31日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 11:09
まだ手をつないでくれます。
すぐに父と違う道を歩みたがります。
2019年03月31日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 11:10
すぐに父と違う道を歩みたがります。
ふざけながら歩いていると、、
2019年03月31日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 11:11
ふざけながら歩いていると、、
やっぱりコケた。
2019年03月31日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 11:12
やっぱりコケた。
しばらく歩くと、、
2019年03月31日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 11:19
しばらく歩くと、、
11:20 天狗杉に到着。
昨年の台風のせいでしょうか。だいぶ見晴らしが良くなってしまっています。
2019年03月31日 11:20撮影 by  6055D, TCL
1
3/31 11:20
11:20 天狗杉に到着。
昨年の台風のせいでしょうか。だいぶ見晴らしが良くなってしまっています。
「お相撲みたいね〜」子供は眼の付けところが面白い。
2019年03月31日 11:20撮影 by  6055D, TCL
3
3/31 11:20
「お相撲みたいね〜」子供は眼の付けところが面白い。
こちらでお菓子休憩。
笛ラムネの演奏で気分転換。
2019年03月31日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/31 11:22
こちらでお菓子休憩。
笛ラムネの演奏で気分転換。
この辺も倒木だらけだったのでしょう。
2019年03月31日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 11:28
この辺も倒木だらけだったのでしょう。
下りになるとダッシュ。
2019年03月31日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/31 11:29
下りになるとダッシュ。
良い道です。
2019年03月31日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/31 11:36
良い道です。
前回工事していた辺りですね。
すっかりきれいな道が出来上がっていました。
2019年03月31日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 11:37
前回工事していた辺りですね。
すっかりきれいな道が出来上がっていました。
歩きやすい道が続きます。
2019年03月31日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 11:46
歩きやすい道が続きます。
根こそぎ倒れている木も多くありました。
2019年03月31日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 11:51
根こそぎ倒れている木も多くありました。
落ちている木の枝をもってまたお遊び。
2019年03月31日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 11:56
落ちている木の枝をもってまたお遊び。
木を持っていると、なかなか進みが遅くなります。
2019年03月31日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/31 11:58
木を持っていると、なかなか進みが遅くなります。
この辺も、こんなに見晴らしは良くなかったので、整備の大変さを思い知ります。
2019年03月31日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 12:08
この辺も、こんなに見晴らしは良くなかったので、整備の大変さを思い知ります。
そして自然の凄さですね・・
2019年03月31日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 12:08
そして自然の凄さですね・・
切り開かれた道を進みます。
2019年03月31日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 12:08
切り開かれた道を進みます。
すれ違う登山者も多数。
2019年03月31日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 12:11
すれ違う登山者も多数。
ようやく山頂への最後の階段が見えてきました。
2019年03月31日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 12:14
ようやく山頂への最後の階段が見えてきました。
ロンダルキアへの階段を上がります。
2019年03月31日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 12:15
ロンダルキアへの階段を上がります。
12:15 山頂へ。
のんびり2時間かかりました。。
2019年03月31日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 12:15
12:15 山頂へ。
のんびり2時間かかりました。。
ケルンに興味津々。すぐに遊びたがる。。
2019年03月31日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 12:17
ケルンに興味津々。すぐに遊びたがる。。
三角点にもタッチ。
2019年03月31日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 12:17
三角点にもタッチ。
山頂標識と。
2019年03月31日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/31 12:20
山頂標識と。
二人でも撮ってもらいました。
2019年03月31日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/31 12:24
二人でも撮ってもらいました。
ベンチでお昼ご飯の準備です。
2019年03月31日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/31 12:36
ベンチでお昼ご飯の準備です。
ちょっと寒いので、koumamaさんからいただいたジャケットを着こみます。(ありがとうございました!!)
・・そしていつものチキンラーメン。
2019年03月31日 12:46撮影 by  6055D, TCL
8
3/31 12:46
ちょっと寒いので、koumamaさんからいただいたジャケットを着こみます。(ありがとうございました!!)
・・そしていつものチキンラーメン。
お父さんはコーヒーをいただきます。
2019年03月31日 13:00撮影 by  6055D, TCL
1
3/31 13:00
お父さんはコーヒーをいただきます。
ちょっと冷えるので、カイロで暖をとります。
2019年03月31日 13:11撮影 by  6055D, TCL
3
3/31 13:11
ちょっと冷えるので、カイロで暖をとります。
街の方は結構晴れているようです。
京都市内方面。京都タワーも見えました。
2019年03月31日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/31 13:43
街の方は結構晴れているようです。
京都市内方面。京都タワーも見えました。
あべのハルカス方面。
2019年03月31日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 13:50
あべのハルカス方面。
八幡の自宅方面。。
2019年03月31日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 13:50
八幡の自宅方面。。
愛宕山方面。
2019年03月31日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 13:51
愛宕山方面。
六甲方面。
2019年03月31日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/31 13:52
六甲方面。
14:00 そろそろ下山しましょう。
2019年03月31日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/31 14:03
14:00 そろそろ下山しましょう。
下りは大得意なので自ら。
2019年03月31日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 14:04
下りは大得意なので自ら。
下りは余裕の笑顔です。
2019年03月31日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/31 14:13
下りは余裕の笑顔です。
ダッシュで降りていきます。
2019年03月31日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 14:14
ダッシュで降りていきます。
でもお遊びは忘れずに。
木の棒を拾うと、跨いで遊びます。
2019年03月31日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/31 14:18
でもお遊びは忘れずに。
木の棒を拾うと、跨いで遊びます。
下りになるとダッシュ。
2019年03月31日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/31 14:25
下りになるとダッシュ。
階段は慎重に。
2019年03月31日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 14:38
階段は慎重に。
そういえば気温は8℃ほど。
まぁまぁ寒いです。
2019年03月31日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 14:40
そういえば気温は8℃ほど。
まぁまぁ寒いです。
追いかけっこをしながら満面の笑みで。
2019年03月31日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 14:46
追いかけっこをしながら満面の笑みで。
しばらく降りていくと、、
2019年03月31日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 14:49
しばらく降りていくと、、
14:50 天狗杉へ。
2019年03月31日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/31 14:49
14:50 天狗杉へ。
千羽鶴がかけてありました。
天狗杉が元気になるのをこちらも願っています。
2019年03月31日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/31 14:55
千羽鶴がかけてありました。
天狗杉が元気になるのをこちらも願っています。
またダッシュで降りていくと、、
2019年03月31日 15:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/31 15:10
またダッシュで降りていくと、、
15:20 本山寺への鳥居へ。
2019年03月31日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/31 15:20
15:20 本山寺への鳥居へ。
あとはアスファルトの道を降りていきます。
2019年03月31日 15:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 15:27
あとはアスファルトの道を降りていきます。
ミラーで遊びます。
2019年03月31日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/31 15:33
ミラーで遊びます。
順調に降りて行って、、
2019年03月31日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/31 15:37
順調に降りて行って、、
15:37 駐車場へ。
2019年03月31日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/31 15:37
15:37 駐車場へ。
マイカーにタッチ。お疲れさん。。
2019年03月31日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/31 15:38
マイカーにタッチ。お疲れさん。。
・・っと、、
まだまだ元気なようで・・
2019年03月31日 15:43撮影 by  6055D, TCL
1
3/31 15:43
・・っと、、
まだまだ元気なようで・・
車に戻ります。
2019年03月31日 15:50撮影 by  6055D, TCL
1
3/31 15:50
車に戻ります。
下山後はいつもの祥風苑へ。
2019年03月31日 16:24撮影 by  6055D, TCL
3/31 16:24
下山後はいつもの祥風苑へ。
ここのニモとドリーがお気に入りです。
2019年03月31日 16:28撮影 by  6055D, TCL
1
3/31 16:28
ここのニモとドリーがお気に入りです。
お風呂後は夕食して帰宅です。
また行こうね〜
2019年03月31日 17:51撮影 by  6055D, TCL
7
3/31 17:51
お風呂後は夕食して帰宅です。
また行こうね〜

装備

個人装備
GPS(1) ストーブ・ライター(1) レインスーツ(1) 携帯電話(1) ツエルト エマージェンシーシート(1) 救急セット(1) 防寒着 着替え(1) デジカメ(1) カイロ(3) 携行食(1) 地図 コンパス(1) ドリンク(2) ヘッドランプ(1) 子供用着替え(1)

感想

マラソン大会×3やら、海外出張やらあり、ホント久々の山行になってしまいました・・
結局今年は雪山登山も山スキーもしなかったな・・

さておき、
そろそろ暖かくなってきたこともあるので、息子君との山行を再開。
しかし久々ということもあり、準備段階からグダグダ。。
計画書や地図のコピーの手順も半分忘れ、、荷物何持っていくんだっけ?とか・・
GPSを12月に買い換えて初めて使うので戸惑ったり・・
あまりに久しぶりすぎるので、様子見という感じでいつものポンポン山へ。

息子君自身も山が久しぶりとあって、最初30分くらいは「疲れた〜」とかグズグズ・・
それでも、多くの登山者の方からの声掛けや、枝を拾って遊んでいるうちに元気に。
カーっと晴れたと思えば、霰が急に降ってくるような変わりやすい天気でしたが、、
途中からは「山大好き〜」を連発してくれるようになりました。

今日は実は朝起きて寝足りないし、天気も微妙で中止しようかとも思いましたが、、
いざ行ってみると、やっぱり久しぶりの山の雰囲気は最高でした。

最近、マラソン大会向けに走る練習ばかりしてしまって山から遠のいていましたが、
また山熱を再燃させていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

ニューオレンジマン
Mahitoさん、こんばんは。

えっ!?!マラソン大会3で済まなかったのでは??あ〜フルが3つって事ですね  久々ですと、山の段取りって忘れちゃいがちですよね。特に子連れ登山となると準備が大変なので、ホントわたしもアレない、これない、子供が大きくなって服や装備が小さくなってしまったりポカ連発です

つーちゃんも、まもなく小学校に入学ですよね。また落ち着かれましたらご一緒しましょう
2019/4/3 22:17
Re: red_karuさんへ
こんばんは!コメありがとうございます!
そういえば、ハーフを入れると今シーズンは7回も走ってますね・・
しかもあと2回残ってますし。。

ホント、準備忘れすぎて大変でした。。
6時間くらい準備してたんではないでしょうか。。
今回は無かったですが、、ほんの小さな忘れ物でも気持ちが凹むので・・

ツーは次が年長さんで、来年が小学校です。
バスやロープウェイ無料の特典も今年までなので、今のうちにたくさん行っときたいですね。。
また企画あったら声かけてください!
2019/4/4 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら