記録ID: 1777148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
新しい登山靴の試し履きとトレーニング【塔ノ岳】
2019年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉バス停前のインフォメーションセンター前にあります 危険箇所は特にありません。雨の後で濡れていると木の階段や石段は滑りやすいです |
写真
感想
週間予報では土日とも天気がいまひとつだったので、今週は山をお休みと思っていたところ、土曜になって日曜の天気が晴れに変わったので、新しい登山靴の試し履きを兼ねて塔ノ岳に行ってきました。
何度も山頂に立っている塔ノ岳ですが、いつも表尾根や鍋割山、蛭ヶ岳方面からの縦走での下山に大倉尾根を使っていますが、ここから登るのは実はまだ2回目。しかもピストンは初めて。
天気予報では晴れマークでしたが、大倉に来てみると曇り。登っている途中も時々薄日は差しますが、基本的に曇っていました。しかも風も冷たく寒い。薄い手袋しか持ってこなかったので手が冷たかった。
山頂についてもガスガスで周りはほとんど見えず。たまにはこんな日もあります。
新しい登山靴の調子もまあまあで、予定していたペースで歩けたので、良いトレーニングにはなりました。
麓に下りると暖かく、桜も7〜8部咲きで春!って感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する