ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782127
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳  シン・Sジュウザへの道 (@_@)

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
13.5km
登り
908m
下り
913m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:21
合計
3:59
6:10
9
スタート地点
6:19
6:19
7
6:26
6:26
60
7:26
7:26
7
7:33
7:34
2
7:36
7:36
7
7:43
7:43
6
7:49
7:49
4
7:53
7:53
16
8:09
8:09
10
8:19
8:19
3
8:22
8:27
2
8:29
8:32
5
8:37
8:37
17
8:54
8:55
4
8:59
8:59
7
9:06
9:06
4
9:10
9:12
3
9:15
9:23
16
9:39
9:39
6
9:45
9:46
13
9:59
9:59
4
10:03
10:03
6
10:09
ゴール地点
天候 晴れマーク一つで\(^o^)/の予定が山頂まではガス‼ちょっとだけ小雨が降る時も。
Σ(゜д゜lll)ガーン
中峠に戻る途中にやっと少し日が差す事も。
ゆっくり歩いて晴れて来るのを待つが、こりゃまた中々晴れて来ない。
中峠手前でヽ(´ー`)ノしてると少し青空が出現。
まだ晴れるには時間が掛かりそうなので下山。
案の定、林道歩きの頃はかなり晴れて来ました。今週もあるある天気でした。
m(__)m
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トンネル出て直ぐの路肩の駐車地。上手く駐めても4台程度。
八風キャンプ場ゲートの所は、
下山時ゲートを開けて入って行かれてたんで駐車しては駄目ですね。
コース状況/
危険箇所等
全て王道の登山道で危険な所はありませんが、
岩等は滑るので気を付けましょう‼
登りと下りで2回ズルッ‼やってしまいました。(-_-;)
東海環状自動車道が大安まで伸びたんで東近江までも近くなりました。
石槫トンネルを出て直ぐの駐車地に本日2台目に到着。
先に着かれてみえた方はバリルートで登られるとの事。
どこ登られたのかな?
2019年04月06日 06:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 6:10
東海環状自動車道が大安まで伸びたんで東近江までも近くなりました。
石槫トンネルを出て直ぐの駐車地に本日2台目に到着。
先に着かれてみえた方はバリルートで登られるとの事。
どこ登られたのかな?
下山時、ちょうどゲートを開けて2台入って行かれてました。
閉まっているからと言って、この辺りに駐車したら駄目ですね。
2019年04月06日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 6:12
下山時、ちょうどゲートを開けて2台入って行かれてました。
閉まっているからと言って、この辺りに駐車したら駄目ですね。
曇ってます。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
晴れマーク一つだったはずなのに⁉
2019年04月06日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 6:17
曇ってます。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
晴れマーク一つだったはずなのに⁉
林道15分で登山口。
2019年04月06日 06:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 6:26
林道15分で登山口。
まずは渡渉。
この後も谷道なので何回か渡渉がありますが、
小学3年生なら楽勝程度な簡単な渡渉箇所ばかりでした。
(何のこっちゃ‼)
2019年04月06日 06:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/6 6:27
まずは渡渉。
この後も谷道なので何回か渡渉がありますが、
小学3年生なら楽勝程度な簡単な渡渉箇所ばかりでした。
(何のこっちゃ‼)
2019年04月06日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:33
帰りはここに出るかと思ったら、全然違いました。
仙香谷、赤坂谷も歩きに行かなくちゃ。
2019年04月06日 06:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 6:35
帰りはここに出るかと思ったら、全然違いました。
仙香谷、赤坂谷も歩きに行かなくちゃ。
ここでやらかしました‼
石の上に乗ったらズルッ‼でドテッ‼
2019年04月06日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 6:46
ここでやらかしました‼
石の上に乗ったらズルッ‼でドテッ‼
沢沿いの右岸をずっと歩いて行く感じです。
2019年04月06日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 6:50
沢沿いの右岸をずっと歩いて行く感じです。
途中から沢の中を登ってくんだと思ってたら、
間違えて進んでいた様子。
戻ります。
2019年04月06日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 6:58
途中から沢の中を登ってくんだと思ってたら、
間違えて進んでいた様子。
戻ります。
稜線に近くなってきたらガスってます。
2019年04月06日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 7:23
稜線に近くなってきたらガスってます。
八風峠に出ず。
2019年04月06日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 7:26
八風峠に出ず。
八風峠で
下山までの無事をお祈りしました。
(アッ‼そういえば晴れて来るように
お願いするの忘れてた‼)
2019年04月06日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/6 7:27
八風峠で
下山までの無事をお祈りしました。
(アッ‼そういえば晴れて来るように
お願いするの忘れてた‼)
中峠到着。
予定では帰りはここから下ります。
2019年04月06日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 7:36
中峠到着。
予定では帰りはここから下ります。
お花はまだ少なかったです。
この花、何だっけ?
って考えなくて済んで良かった。
猩々袴くらいは覚えてますが。
2019年04月06日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/6 7:40
お花はまだ少なかったです。
この花、何だっけ?
って考えなくて済んで良かった。
猩々袴くらいは覚えてますが。
((+_+))
雨もポツポツ。
2019年04月06日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 7:50
((+_+))
雨もポツポツ。
こんな天気なんで、ひたすら歩くしかないですね。
2019年04月06日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:09
こんな天気なんで、ひたすら歩くしかないですね。
雪はほとんど残ってません。
山頂まで2歩だけ雪を踏みました。
2019年04月06日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 8:09
雪はほとんど残ってません。
山頂まで2歩だけ雪を踏みました。
えーっと?
これ何でしたっけ?
2019年04月06日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/6 8:11
えーっと?
これ何でしたっけ?
結構、この辺りは咲いてました。
2019年04月06日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:12
結構、この辺りは咲いてました。
で、山頂到着。
2019年04月06日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
4/6 8:19
で、山頂到着。
タッチ。
2019年04月06日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/6 8:19
タッチ。
藤原からのトレラン3名さん。
入道まで行かれるそうです。
どのあたりで晴れたかな?
2019年04月06日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 8:19
藤原からのトレラン3名さん。
入道まで行かれるそうです。
どのあたりで晴れたかな?
霊仙の時のように最高点まで行ったら晴れて来るかとも
思ったんですが駄目でした。
2019年04月06日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:24
霊仙の時のように最高点まで行ったら晴れて来るかとも
思ったんですが駄目でした。
再び山頂に戻っても変わらない。
2019年04月06日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 8:29
再び山頂に戻っても変わらない。
仕方が無いので下りますか‼
2019年04月06日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:32
仕方が無いので下りますか‼
ふと気がつくとガスが取れ始めてました。
(*´▽`*)
2019年04月06日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 8:37
ふと気がつくとガスが取れ始めてました。
(*´▽`*)
薄日も。
2019年04月06日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 8:37
薄日も。
こっちも見え始めたぞ‼
2019年04月06日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 8:38
こっちも見え始めたぞ‼
ここから下ろうかとも思ったんですが、
晴れて来そうなんで
もう少し稜線を進みます。
2019年04月06日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 8:41
ここから下ろうかとも思ったんですが、
晴れて来そうなんで
もう少し稜線を進みます。
大平尾根ですかね?
2019年04月06日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 8:45
大平尾根ですかね?
やっと釈迦ヶ岳が見えました。
2019年04月06日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/6 8:54
やっと釈迦ヶ岳が見えました。
段木から登ろうと思って一度間違えてから
登ってませんでした。
ヒル後にやりますかね?
2019年04月06日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 8:55
段木から登ろうと思って一度間違えてから
登ってませんでした。
ヒル後にやりますかね?
だいぶ明るくなって来ました。
2019年04月06日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/6 9:01
だいぶ明るくなって来ました。
これこれ。
これじゃなくちゃ。
2019年04月06日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/6 9:03
これこれ。
これじゃなくちゃ。
2019年04月06日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/6 9:06
レコで見たぞ‼
確か仙香池の所だ‼
2019年04月06日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:09
レコで見たぞ‼
確か仙香池の所だ‼
!(^^)!
2019年04月06日 09:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/6 9:09
!(^^)!
池の中のこの札は、
どうやって付けたんでしょうか?
2019年04月06日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:10
池の中のこの札は、
どうやって付けたんでしょうか?
山頂も晴れて来たみたいですね。
やっぱ1時間早かった。
でも合わせてたら午前中に戻れません。
( ;∀;)
2019年04月06日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:12
山頂も晴れて来たみたいですね。
やっぱ1時間早かった。
でも合わせてたら午前中に戻れません。
( ;∀;)
仙香山。
2019年04月06日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:13
仙香山。
三池岳まで行きたいな〜。
2019年04月06日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:14
三池岳まで行きたいな〜。
ここいらでちょっと
ヽ(´ー`)ノしていきますか‼
2019年04月06日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:15
ここいらでちょっと
ヽ(´ー`)ノしていきますか‼
(-。-)y-゜゜゜
2019年04月06日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:15
(-。-)y-゜゜゜
遅いぞ‼
2019年04月06日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/6 9:16
遅いぞ‼
風は結構吹いてます。
2019年04月06日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/6 9:17
風は結構吹いてます。
鬱憤晴らしに青い空を切り取る。
2019年04月06日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:21
鬱憤晴らしに青い空を切り取る。
さあ、下りますか‼
2019年04月06日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:21
さあ、下りますか‼
釈迦さん、また来るね‼
2019年04月06日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:22
釈迦さん、また来るね‼
2019年04月06日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:22
ヽ(´ー`)ノしてたところから30秒で中峠。
2019年04月06日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:22
ヽ(´ー`)ノしてたところから30秒で中峠。
さあ、下ります。
(あれ、どこだ?)
2019年04月06日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:23
さあ、下ります。
(あれ、どこだ?)
ピンクテープがイッパイ。
2019年04月06日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:27
ピンクテープがイッパイ。
沢沿いを下ります。
2019年04月06日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:29
沢沿いを下ります。
見た目よりがっしりした橋。
2019年04月06日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:38
見た目よりがっしりした橋。
ロープ場もあって楽しいなぁと思ってたら。
2019年04月06日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:38
ロープ場もあって楽しいなぁと思ってたら。
え〜〜?(@_@)
もう林道に出るの?
2019年04月06日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:39
え〜〜?(@_@)
もう林道に出るの?
2019年04月06日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:42
ひたすら。
2019年04月06日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:42
ひたすら。
林道を下ります。
2019年04月06日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:46
林道を下ります。
あれ、竜ヶ岳かな?
2019年04月06日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/6 9:50
あれ、竜ヶ岳かな?
完全に晴れて来ましたね。
2019年04月06日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 9:54
完全に晴れて来ましたね。
ピストンで戻った方が楽しかったかな?
2019年04月06日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/6 9:59
ピストンで戻った方が楽しかったかな?
((+_+))
登り返したいような空。
(;^_^A
2019年04月06日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/6 10:04
((+_+))
登り返したいような空。
(;^_^A
戻って来ました。
1台増えてました。
2019年04月06日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/6 10:08
戻って来ました。
1台増えてました。

感想

鈴鹿10座。
東近江市からすべて登らないとやっぱり完登とは言えないかな?

今年は残った4座を片付けたいと思います。
まずは登りやすい釈迦ヶ岳から。

晴れマーク一つ予報がナントマァ天気で。
Σ(゜д゜lll)ガーン
でも稜線最後はそこそこ晴れて来たので
良しとしますか。

残りは藤原、御池と御在所。
甲津畑から御在所はかなり日が長い時期じゃないと厳しいですね。
でもその時期だと途中でヒルさんは?
まあ、ゆっくり考えましょうかね。

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

え〜っと?
はバイカオウレンです

こんにちはkeiさん、またシブイコースで歩かれましたね。

「シン・Sジュウザ」やるんですね
teppanは雨乞と御在所が残ってます。頑張ってみようかな(テン泊で
2019/4/7 10:13
Re: え〜っと?
こんにちは。
バイカオウレンでしたね〜。
でも来春はまた
え〜っと?って言ってると思います。

東近江は岳や太尾、黒尾山など行きたいところが多いんで
タイミングが合えばって気分ではありますけど。
高速で大安まで行けるのはありがたいです。
御在所は距離的に一番の問題ですね。
テン泊もいいかなぁ〜。
(未だにテン泊デビューしてませんが。 )
2019/4/7 10:45
なるほど。
keiさん こんにちは。

こちらはセブンの釈迦ヶ岳ですね。
てことは、残り三座はどこなんでしょうか??

今週は、天気予報晴れマーク!
のみの予報でしたが
早朝はダメでしたよね。
騙された人も多かったのでは?
逆もあるし
山の天気は難しい
行ってみないと分からん。
ていうのも事実ですよね。

残り三座頑張ってください。

改めまして、お疲れ様でした。
2019/4/8 17:26
Re: なるほど。
こんにちは。
残りは藤原と御池と御在所です。
藤原と御池は東近江から午前中登山だと
かなり帰るのがギリギリになりそうだし
これからはヒルさんも出て見えるので、
タイミングが難しいです。
でも一番の問題は御在所岳です。
雨乞やイブネと同じ甲津畑から歩くと、
30劵魁璽垢砲覆辰討靴泙い泙后
rupmoさんのスピードなら30劼覆鵑凸簑蠅覆い任靴腓Δ、
私に鈴鹿でそこまで頑張るモチベーションが湧いてくるか?です。
秋ぐらいにイブネでテン泊しながら行くのもいいかなぁって
思ってます。
2019/4/8 19:04
Re[2]: なるほど。
おはようございます。
言い方悪くて申し訳ありません。
先日教えていただいた
鈴鹿セブンの残り三座です?
keiさん10座なんですよね!
また間違えたくないと思いまして。。

手間取らせます🙏
2019/4/9 7:15
Re[3]: なるほど。
おはようございます。
鈴鹿セブンマウンテンと鈴鹿10座では、
7座は共通って事ではないんです。
セブンに入っていても鎌ヶ岳と入道ヶ岳は東近江市からは
登れないので鈴鹿10座には入ってません。
その代わり、御池岳、天狗堂、日本コバ、銚子ヶ口、イブネが
入ってます。
ちょっと、ややこしいですね。
2019/4/9 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら