ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782161
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

またまた藤野へ〜日連金剛山・鉢岡山

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
489m
下り
490m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:58
合計
4:08
9:54
26
日連神社
10:20
10:22
36
10:58
11:21
7
11:28
11:36
12
11:53
11:54
22
12:16
12:26
19
12:45
4
12:49
12:51
16
13:07
13:10
7
13:17
13:26
11
13:37
17
ロープ設置個所
14:02
日連神社
天候 晴れ 黄砂
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日連神社裏手の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
宝山の先の急な岩場は慎重に登降しました。
その他周辺情報 日連アルプスハイキングマップ(藤野観光協会)
http://info-fujino.com/hiking/4519.html
地味でややこしいエリアとも言われていますが、これがあれば心強いです。藤野駅の協会では印刷物も入手できます。
今日は良い天気になりました。朝は少し出遅れましたが、中央道もほぼ順調で、相模湖・藤野にやって参りました。
1
今日は良い天気になりました。朝は少し出遅れましたが、中央道もほぼ順調で、相模湖・藤野にやって参りました。
日連神社の桜も満開です。
2
日連神社の桜も満開です。
青蓮寺の参道にも形の良い桜の木がありました。
2
青蓮寺の参道にも形の良い桜の木がありました。
これから歩く山域ですね。
2
これから歩く山域ですね。
日連橋の上から藤野方面を一望します。
2
日連橋の上から藤野方面を一望します。
反対側は日連山方面。
2
反対側は日連山方面。
県道とのT字路です。正面は先日歩いた京塚山。
1
県道とのT字路です。正面は先日歩いた京塚山。
正面に京塚山。左奥は高柄山かな?
1
正面に京塚山。左奥は高柄山かな?
やがて、日連金剛山の登山口、赤鳥居が見えてきました。
1
やがて、日連金剛山の登山口、赤鳥居が見えてきました。
日連金剛山登山口に到着。
1
日連金剛山登山口に到着。
逆さまじゃない幟を撮りたくて。
1
逆さまじゃない幟を撮りたくて。
畑の脇から山道を歩き始めます。
1
畑の脇から山道を歩き始めます。
道端に標石発見。三丁目とあります。
1
道端に標石発見。三丁目とあります。
五丁目、飛び飛びです。
1
五丁目、飛び飛びです。
ヤマブキでしょうか。
2
ヤマブキでしょうか。
山菜みたいですが。
1
山菜みたいですが。
道端で見つけた花。イカリソウかな?
5
道端で見つけた花。イカリソウかな?
六丁目、年代物の標石のようで、文字が読みづらい。
1
六丁目、年代物の標石のようで、文字が読みづらい。
明るい山道。
しつこいですが、八丁目。
1
しつこいですが、八丁目。
九丁目。もうすぐ山頂と誤解してました。九合目ではないですね。
1
九丁目。もうすぐ山頂と誤解してました。九合目ではないですね。
スミレの季節ですね。
1
スミレの季節ですね。
拾一丁目、拾二丁目と発見して、拾三丁目
1
拾一丁目、拾二丁目と発見して、拾三丁目
拾三丁目の先に、明るい平坦地があり休憩所になっていました。ただ眺望はありません。
1
拾三丁目の先に、明るい平坦地があり休憩所になっていました。ただ眺望はありません。
リスだけじゃない。
2
リスだけじゃない。
明るく開けました。正面は生藤山・茅丸・連行峰の山並み。
3
明るく開けました。正面は生藤山・茅丸・連行峰の山並み。
拾○丁目、読めない。終わりは何丁目なんだろう。。。
2
拾○丁目、読めない。終わりは何丁目なんだろう。。。
幸せな一時。
山頂が近づいてきました。
2
山頂が近づいてきました。
道標が並び、
平坦地の奥にひっそりと金剛山神社の社がありました。
3
平坦地の奥にひっそりと金剛山神社の社がありました。
日連金剛山の山頂、藤野町十五名山です。
1
日連金剛山の山頂、藤野町十五名山です。
金剛山神社の解説。
1
金剛山神社の解説。
社の裏手にはテーブルがありました。
2
社の裏手にはテーブルがありました。
静かな山頂でした。ここでソロハイカーとすれ違い。
2
静かな山頂でした。ここでソロハイカーとすれ違い。
広い山頂を後にします。
1
広い山頂を後にします。
と、そこに拾八丁目の石柱を発見しました。18がゴールでした。
2
と、そこに拾八丁目の石柱を発見しました。18がゴールでした。
これより、日連アルプスの縦走です。ゆったりと下っていきます。
1
これより、日連アルプスの縦走です。ゆったりと下っていきます。
明るい尾根道を進めば、程なくして、
2
明るい尾根道を進めば、程なくして、
好展望が評判の「峯」への分岐点に到着。
1
好展望が評判の「峯」への分岐点に到着。
道端を見ればヤブレガサでしょうか。
1
道端を見ればヤブレガサでしょうか。
そして、藤野町の基準点がありました。
2
そして、藤野町の基準点がありました。
分岐から1分もかからず「峯」山頂に到着。さあて、どんな景色が待っているのかな。
1
分岐から1分もかからず「峯」山頂に到着。さあて、どんな景色が待っているのかな。
北西方向を望みます。今日は、黄砂が予報されてました。霞んではいますが、見晴らし良いですね。
3
北西方向を望みます。今日は、黄砂が予報されてました。霞んではいますが、見晴らし良いですね。
左から、扇山、権現山、笹尾根の奥に三頭山、そして生藤山。
左手前は京塚山。
4
左から、扇山、権現山、笹尾根の奥に三頭山、そして生藤山。
左手前は京塚山。
西側、中央に低いながら特徴的な鶴島御前山が見えますね。右手前が京塚山。
2
西側、中央に低いながら特徴的な鶴島御前山が見えますね。右手前が京塚山。
南西側。手前の黒い山が先ほど頂を踏んだ日連金剛山。左奥に薄らと大室山
2
南西側。手前の黒い山が先ほど頂を踏んだ日連金剛山。左奥に薄らと大室山
峯山頂を後に、縦走路に戻ってきました。
2
峯山頂を後に、縦走路に戻ってきました。
この先、杉峠に向かって、一旦、降下します。
1
この先、杉峠に向かって、一旦、降下します。
南には、次に目指す鉢岡山が見えました。左奥は石老山。
1
南には、次に目指す鉢岡山が見えました。左奥は石老山。
この標示(5番)は杉峠・宝山方面に向かいます。先日、藤野駅で入手したい日連アルプスハイキングマップが便利です。ロープが張ってあるのは、昔、集落へ下る道があったのかもしれません。
1
この標示(5番)は杉峠・宝山方面に向かいます。先日、藤野駅で入手したい日連アルプスハイキングマップが便利です。ロープが張ってあるのは、昔、集落へ下る道があったのかもしれません。
杉峠に降りてきました。四方向の道標がありました。
1
杉峠に降りてきました。四方向の道標がありました。
これに加えて鉢岡山への標示もあったので、五差路の賑やかな峠ですね。
1
これに加えて鉢岡山への標示もあったので、五差路の賑やかな峠ですね。
一旦、縦走路を外れ、鉢岡山に向けてUターンします。右上から来て左上に進みました。
1
一旦、縦走路を外れ、鉢岡山に向けてUターンします。右上から来て左上に進みました。
幅広い平坦な道を進んでいくと、
1
幅広い平坦な道を進んでいくと、
一旦、舗装道路に出ました。直進して再び未舗装の山道に入ります。
2
一旦、舗装道路に出ました。直進して再び未舗装の山道に入ります。
ここは、新和田峠と呼ばれる地点ですが、特に表示はありませんでした。舗装道路が通じているのは民家があるからですね。
2
ここは、新和田峠と呼ばれる地点ですが、特に表示はありませんでした。舗装道路が通じているのは民家があるからですね。
長閑な新和田の集落。
1
長閑な新和田の集落。
しばらく、車も走れそうな幅広の道を歩きます。
1
しばらく、車も走れそうな幅広の道を歩きます。
送電線都留線の183鉄塔を脇を通ります。
1
送電線都留線の183鉄塔を脇を通ります。
その後、東電巡視路分岐を左に分けます。
1
その後、東電巡視路分岐を左に分けます。
小型のオフロードなら十分走れそうな道、山頂まで電柱も立っていました。
1
小型のオフロードなら十分走れそうな道、山頂まで電柱も立っていました。
鉄骨だけの廃屋がありました。
2
鉄骨だけの廃屋がありました。
その先に噂の廃車。普通車ならこの辺りが走れる限界でした。。
3
その先に噂の廃車。普通車ならこの辺りが走れる限界でした。。
その先、道は細くなり、しばらく進むと丹沢方面が一望できる展望地に飛び出しました。手前は峰山ですね。
3
その先、道は細くなり、しばらく進むと丹沢方面が一望できる展望地に飛び出しました。手前は峰山ですね。
鉢岡山山頂に向けて最後の登り開始。シイタケ栽培の組み木かな。
1
鉢岡山山頂に向けて最後の登り開始。シイタケ栽培の組み木かな。
良く見ると、やはりシイタケでしょう。
1
良く見ると、やはりシイタケでしょう。
電線に沿って最後の登りで山頂へ。大きな通信施設がありました。
1
電線に沿って最後の登りで山頂へ。大きな通信施設がありました。
藤野十五名山の山頂標と鉢岡山烽火台跡が二つ並んでいます。
1
藤野十五名山の山頂標と鉢岡山烽火台跡が二つ並んでいます。
来た道を杉峠まで戻りましょう。
2
来た道を杉峠まで戻りましょう。
好展望地から。道志山塊。
1
好展望地から。道志山塊。
振り返って鉢岡山、電波塔が目印です。
1
振り返って鉢岡山、電波塔が目印です。
往路では気付きませんでしたが、鉄骨廃屋の近くの小高い所に1軒家がありました。別荘?人気はありません。
1
往路では気付きませんでしたが、鉄骨廃屋の近くの小高い所に1軒家がありました。別荘?人気はありません。
再び、新和田峠からの集落眺望を楽しみ。
3
再び、新和田峠からの集落眺望を楽しみ。
杉峠に戻ってきました。
1
杉峠に戻ってきました。
祠の前を通って、日連山方面に。
1
祠の前を通って、日連山方面に。
祠の前から振り返って杉峠。
1
祠の前から振り返って杉峠。
手製の標示もありました。
1
手製の標示もありました。
日連山へ向かう道。このあたりで2パーティとすれ違いました。ハイカーとお会いしたのはこの時が最後。
1
日連山へ向かう道。このあたりで2パーティとすれ違いました。ハイカーとお会いしたのはこの時が最後。
日連山が見えてきました。
1
日連山が見えてきました。
道端に、小さな赤い花が1輪。山ツツジの赤ちゃんかと思いましたが、違いますね。。
1
道端に、小さな赤い花が1輪。山ツツジの赤ちゃんかと思いましたが、違いますね。。
日連山に到着。明るいですが木々があり展望は今一つ。山頂独り占めの解放感を味わいます。
3
日連山に到着。明るいですが木々があり展望は今一つ。山頂独り占めの解放感を味わいます。
日連山から宝山へは、一旦下って登り返します。
2
日連山から宝山へは、一旦下って登り返します。
宝山に到着。縁起が良い名前。
1
宝山に到着。縁起が良い名前。
ここにもテーブルが一つありました。またもや、山頂独り占め。
1
ここにもテーブルが一つありました。またもや、山頂独り占め。
テーブルの下に宝が隠れていると思ったら、何と、三角点でした。
1
テーブルの下に宝が隠れていると思ったら、何と、三角点でした。
咲き掛けの山ツツジ
1
咲き掛けの山ツツジ
宝山からはゴールに向けて一気に高度を落としていきます。
1
宝山からはゴールに向けて一気に高度を落としていきます。
そして、最後にこの立看板「この先 急坂危険、ロープ使用してください」。
1
そして、最後にこの立看板「この先 急坂危険、ロープ使用してください」。
「下山注意」、短いですがトラロープ地帯に突入します。
1
「下山注意」、短いですがトラロープ地帯に突入します。
岩尾根の急降下の始まり。ストックをしまって慎重に下りました。
1
岩尾根の急降下の始まり。ストックをしまって慎重に下りました。
左右2本のロープがありました。
1
左右2本のロープがありました。
せいぜい20メートルくらいだったかな。
2
せいぜい20メートルくらいだったかな。
下り終えた場所から。
2
下り終えた場所から。
振り返ります。
あとは緩く下るだけ。分岐がありました。
2
あとは緩く下るだけ。分岐がありました。
送電線「八ッ沢線」の脇を通ります。相模川を越えて岩戸山方面と繋がっています。
1
送電線「八ッ沢線」の脇を通ります。相模川を越えて岩戸山方面と繋がっています。
緩やかに下り続けて
1
緩やかに下り続けて
民家の横に出てきました。ハイキングコースの地図と道標。
2
民家の横に出てきました。ハイキングコースの地図と道標。
あとは日連集落をのんびりと歩いて、
1
あとは日連集落をのんびりと歩いて、
日連神社に戻ってきました。
2
日連神社に戻ってきました。
桜が眩しい。
最後に歩いた宝山のあたり。
1
最後に歩いた宝山のあたり。
神社裏の駐車エリアにゴールイン。お疲れ様でした。
4
神社裏の駐車エリアにゴールイン。お疲れ様でした。

感想

特にこのところは、色彩に乏しい(代表写真にふさわしいものが何もありません)、地味な低山レコにお付き合いいただき有難うございます。
今年に入り、アクセスしやすい近場低山でのアップダウンを楽しんでおります。
さて、今回は、最近、土地勘が付いた相模湖〜藤野の南エリアを歩いてきました。元々地味な山域と評されていますが、藤野町十五名山に複数選定されていることもあってか、標示も良く整備され、事前に情報を整理しておけば、快適な低山ハイクを楽しむことが出来ると思います。天候にも恵まれたせいか、かえって、このエリアを訪れるハイカーは少なく(すれ違い3パーティの8名)、静かな山歩きを楽しみました。
以上operamanでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら