ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782902
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

旧野猿峠ハイキングコース→道了堂→七国峠

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
23.4km
登り
635m
下り
562m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:42
合計
7:16
距離 23.4km 登り 636m 下り 562m
8:33
26
8:59
31
9:30
9:31
64
10:35
10:38
25
11:03
11:20
20
11:40
11:41
5
11:46
11:50
2
12:00
12:01
64
13:05
13:11
5
13:16
13:17
14
13:31
13:38
76
14:54
14:55
5
15:00
49
15:49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
その他周辺情報 野猿峠ハイキングコースの歴史については下記にまとめました
■野猿峠ハイキングコースの歴史と平山城址公園と長沼公園を結ぶ一本道が通行禁止になった経緯について
https://www.yamareco.com/modules/diary/24515-detail-244529
今回は高幡不動駅からスタート。平山城址公園までは現在、かたらいの道と名づけられているコースをそのまま歩く。
2019年04月06日 08:37撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 8:37
今回は高幡不動駅からスタート。平山城址公園までは現在、かたらいの道と名づけられているコースをそのまま歩く。
高幡不動尊。
2019年04月06日 08:38撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 8:38
高幡不動尊。
正面の丘は高幡山。
2019年04月06日 08:39撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 8:39
正面の丘は高幡山。
重要文化財。丈六不動明王坐像。
2019年04月06日 08:45撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 8:45
重要文化財。丈六不動明王坐像。
大日堂。
2019年04月06日 08:48撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 8:48
大日堂。
高幡山へ。
2019年04月06日 09:00撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:00
高幡山へ。
高幡山山頂。
2019年04月06日 09:03撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:03
高幡山山頂。
山頂からの風景。
2019年04月06日 09:03撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:03
山頂からの風景。
展望台、だそーです。
2019年04月06日 09:11撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:11
展望台、だそーです。
展望台から見る南平の風景。
2019年04月06日 09:11撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:11
展望台から見る南平の風景。
ここから多摩動物公園まで車道歩き。
2019年04月06日 09:16撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:16
ここから多摩動物公園まで車道歩き。
ここから自然道。
2019年04月06日 09:27撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:27
ここから自然道。
左のフェンスの先が多摩動物公園。たまに動物の声が聞こえる。
2019年04月06日 09:34撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:34
左のフェンスの先が多摩動物公園。たまに動物の声が聞こえる。
南平の風景。その奥は豊田。
2019年04月06日 09:39撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:39
南平の風景。その奥は豊田。
2019年04月06日 09:41撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:41
車道に出ます。
2019年04月06日 09:42撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:42
車道に出ます。
再び自然道。
2019年04月06日 09:44撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:44
再び自然道。
2019年04月06日 09:56撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 9:56
多摩動物公園横の道はここで終わり。平山城址公園までは車道を歩きます。
2019年04月06日 10:14撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:14
多摩動物公園横の道はここで終わり。平山城址公園までは車道を歩きます。
右へ。
2019年04月06日 10:21撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:21
右へ。
2019年04月06日 10:27撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:27
平山城址公園に入ります。
2019年04月06日 10:31撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:31
平山城址公園に入ります。
2019年04月06日 10:36撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:36
2019年04月06日 10:55撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:55
2019年04月06日 10:57撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 10:57
六国台。
2019年04月06日 11:02撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:02
六国台。
六国台からの展望。
2019年04月06日 11:03撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:03
六国台からの展望。
焼け落ちた六国亭。六国台から長沼公園へ尾根を少し進んだところにあります。
2019年04月06日 11:07撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:07
焼け落ちた六国亭。六国台から長沼公園へ尾根を少し進んだところにあります。
六国亭のすぐ横のやぶの中に廃屋が。
2019年04月06日 11:08撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:08
六国亭のすぐ横のやぶの中に廃屋が。
この廃屋、近年まで浮浪者か誰かが住み着いていたんじゃないかなー。
2019年04月06日 11:09撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:09
この廃屋、近年まで浮浪者か誰かが住み着いていたんじゃないかなー。
これも六国亭跡。車がありますけど、この道は昔は車が通れるほどの道だったそうですね。
2019年04月06日 11:12撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:12
これも六国亭跡。車がありますけど、この道は昔は車が通れるほどの道だったそうですね。
平山城址公園から長沼公園まで行く尾根道。平山城址公園の看板には通行出来ないとありますが、とりあえず進んでみましょう。おっ、先に看板があるぞ。
2019年04月06日 11:13撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:13
平山城址公園から長沼公園まで行く尾根道。平山城址公園の看板には通行出来ないとありますが、とりあえず進んでみましょう。おっ、先に看板があるぞ。
車が通れるほどの道だったのに今や人も通れないのは地主が通せんぼしているから。
2019年04月06日 11:14撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:14
車が通れるほどの道だったのに今や人も通れないのは地主が通せんぼしているから。
遠くから地主の家を撮ってみましたが、これ今は住んでないんじゃないかなー。で、地主が死んで息子の代になっても通行は息子が許可しないんだそーです。
2019年04月06日 11:18撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:18
遠くから地主の家を撮ってみましたが、これ今は住んでないんじゃないかなー。で、地主が死んで息子の代になっても通行は息子が許可しないんだそーです。
というわけで通せんぼで尾根をそのままは進めないので一旦市街地に降ります。
2019年04月06日 11:26撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:26
というわけで通せんぼで尾根をそのままは進めないので一旦市街地に降ります。
長沼公園入口。
2019年04月06日 11:44撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:44
長沼公園入口。
長沼公園の尾根道。
2019年04月06日 11:50撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:50
長沼公園の尾根道。
長沼公園からの展望。
2019年04月06日 11:51撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 11:51
長沼公園からの展望。
鎌田鳥山。野猿峠ハイキングコースは京王帝都電鉄と鎌田鳥山が作ったそうです。
2019年04月06日 12:01撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:01
鎌田鳥山。野猿峠ハイキングコースは京王帝都電鉄と鎌田鳥山が作ったそうです。
長沼公園終了。ここから道了堂までの道はいまや完全に市街地化されています。今回はかつての道から少し外れて昔からある生活道を通って道了堂まで行きます。
2019年04月06日 12:05撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:05
長沼公園終了。ここから道了堂までの道はいまや完全に市街地化されています。今回はかつての道から少し外れて昔からある生活道を通って道了堂まで行きます。
山王神社。桜が満開でした。花見客沢山。
2019年04月06日 12:23撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:23
山王神社。桜が満開でした。花見客沢山。
白山神社。
2019年04月06日 12:26撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:26
白山神社。
2019年04月06日 12:29撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:29
白山神社から南へ行くと昔からある生活道があります。その入口。
2019年04月06日 12:35撮影 by  DSC-TX55, SONY
1
4/6 12:35
白山神社から南へ行くと昔からある生活道があります。その入口。
今も使われてるんでしょうね。よく踏まれてます。
2019年04月06日 12:44撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:44
今も使われてるんでしょうね。よく踏まれてます。
右へ。この先少し道がわかりずらいところがあります。直進していくと道が無くなります。そうしたら少し戻って左手の駐車場を進むと先へ行く道が有ります。
2019年04月06日 12:54撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:54
右へ。この先少し道がわかりずらいところがあります。直進していくと道が無くなります。そうしたら少し戻って左手の駐車場を進むと先へ行く道が有ります。
車道へ。
2019年04月06日 12:58撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 12:58
車道へ。
2019年04月06日 13:03撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:03
道了堂。大塚山とも言います。
2019年04月06日 13:07撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:07
道了堂。大塚山とも言います。
なんか不思議な感じのする空間です。
2019年04月06日 13:08撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:08
なんか不思議な感じのする空間です。
ここの道了堂の建物があった
2019年04月06日 13:10撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:10
ここの道了堂の建物があった
明治12年。道了堂を作ったときの石碑。
2019年04月06日 13:14撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:14
明治12年。道了堂を作ったときの石碑。
ここにこんなに大きな建物があったなんて。
2019年04月06日 13:15撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:15
ここにこんなに大きな建物があったなんて。
道了山跨道橋。こんなところに何故こんな高規格の橋を作ったんだろ。
2019年04月06日 13:23撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:23
道了山跨道橋。こんなところに何故こんな高規格の橋を作ったんだろ。
橋の下には八王子バイパス。
2019年04月06日 13:23撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:23
橋の下には八王子バイパス。
東京工科大の裏を通ります。
2019年04月06日 13:28撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:28
東京工科大の裏を通ります。
御殿峠文化の鐘。おもいっきり鳴らしておきました!
2019年04月06日 13:36撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:36
御殿峠文化の鐘。おもいっきり鳴らしておきました!
御殿峠に降りるのですが、老人ホーム内を通らないといけないのがね。ご家族の方ですかと職員に話しかけられましたよ。逆に進む場合は老人ホームの門が開いている時間じゃないと門を飛び越える事になるので確実に不審者と思われるでしょうから気をつけて。
2019年04月06日 13:39撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:39
御殿峠に降りるのですが、老人ホーム内を通らないといけないのがね。ご家族の方ですかと職員に話しかけられましたよ。逆に進む場合は老人ホームの門が開いている時間じゃないと門を飛び越える事になるので確実に不審者と思われるでしょうから気をつけて。
車道を進み、日本閣から御殿峠の古道へ進みます。この左手の土手の上に古道があります。つまり土手を上がらないといけません。一見上がれる場所はなさそうに見えますが、googleマップで上がれる個所は予習済み。
2019年04月06日 13:45撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:45
車道を進み、日本閣から御殿峠の古道へ進みます。この左手の土手の上に古道があります。つまり土手を上がらないといけません。一見上がれる場所はなさそうに見えますが、googleマップで上がれる個所は予習済み。
取り付きはここです。「ここは駐車禁止」の看板が目印。
2019年04月06日 13:47撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:47
取り付きはここです。「ここは駐車禁止」の看板が目印。
堀割状遺構が綺麗に残っている道。
2019年04月06日 13:50撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:50
堀割状遺構が綺麗に残っている道。
直進。
2019年04月06日 13:55撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 13:55
直進。
堀割状遺構。古道感ある。実際に古道なんだけど。当時の面影がこんなに綺麗に残ってるとは。
2019年04月06日 14:02撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:02
堀割状遺構。古道感ある。実際に古道なんだけど。当時の面影がこんなに綺麗に残ってるとは。
右へ。
2019年04月06日 14:07撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:07
右へ。
右へ。
2019年04月06日 14:11撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:11
右へ。
車道に出ます。
2019年04月06日 14:13撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:13
車道に出ます。
ここからまた自然道。
2019年04月06日 14:19撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:19
ここからまた自然道。
なんか使われてない車道が横にはしってますねえ。地図には載っていない。
2019年04月06日 14:27撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:27
なんか使われてない車道が横にはしってますねえ。地図には載っていない。
2019年04月06日 14:30撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:30
直進。
2019年04月06日 14:40撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:40
直進。
みなみ野を望む。
2019年04月06日 14:41撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:41
みなみ野を望む。
2019年04月06日 14:41撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:41
直進。
2019年04月06日 14:48撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:48
直進。
七国峠。
2019年04月06日 14:59撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 14:59
七国峠。
出羽三山供養塔。
2019年04月06日 15:01撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 15:01
出羽三山供養塔。
大日堂。
2019年04月06日 15:06撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 15:06
大日堂。
昔は見晴らしがよかったのでしょうね。
2019年04月06日 15:06撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 15:06
昔は見晴らしがよかったのでしょうね。
下山完了。相原駅まで結構歩きます。
2019年04月06日 15:17撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 15:17
下山完了。相原駅まで結構歩きます。
相原駅前のパン屋であげぱんを購入。熱々のあげぱん!言うまでもなくウマい。
2019年04月06日 15:47撮影 by  DSC-TX55, SONY
4/6 15:47
相原駅前のパン屋であげぱんを購入。熱々のあげぱん!言うまでもなくウマい。
撮影機器:

感想

 「野猿峠ハイキングコース」は戦前に京王帝都電鉄と鎌田鳥山が整備した登山道。高幡山ー六国台ー野猿峠ー道了堂ー御殿峠と続いていたようです。今やかつての面影は少なくなりましたが今は「かたらいの道」と「長沼公園」として一部は現存している感じ。これに御殿峠から七国峠までの古道を繋げて歩きました。
 「かたらいの道」と「長沼公園」については特にいう事なし。あえて言えばあの通せんぼ地主ね・・・色々あったようですけど。かなり昔の話なので。今はもう通してもいいと思うけど・・・
 御殿峠から七国峠までの古道はよく踏まれており、古道を残そうという地元の気持ちが伝わってきます。正直もっとヤブ道かと思ってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3838人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら