ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178436
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

自分も来たかった日向山

2012年03月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
9.1km
登り
956m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:47 尾白渓谷駐車場
07:53 登山口
08:34 矢立石登山口(0/10)
08:45 (1/10)
08:54 (2/10)
09:04 (3/10)
09:12 (4/10)
09:19 (5/10)
09:24 (6/10)
09:29 (7/10)
09:38 (8/10)
09:43 (9/10)
09:50 日向山山頂(〜10:34)
10:37 三角点
11:56 駒ケ岳(竹宇)神社
12:17 尾白渓谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありません
駐車場内に店舗ありましたが開いていませんでした
下山後、すぐ近くの尾白親水公園内の「尾白の湯」へ
おはようございます!
今日は日向山にやってきました
尾白渓谷駐車場からスタートです
かなり広い駐車場です
おはようございます!
今日は日向山にやってきました
尾白渓谷駐車場からスタートです
かなり広い駐車場です
歩いて5分程でキャンプ場が見えてきました
歩いて5分程でキャンプ場が見えてきました
キャンプ場前に矢立石登山口への案内板あります
キャンプ場前に矢立石登山口への案内板あります
天気が良く、明るくて気持ちの良い林の中を進みます
天気が良く、明るくて気持ちの良い林の中を進みます
なんでしょうかね?
なんでしょうかね?
林道に出てきました、これを左に進みます
林道に出てきました、これを左に進みます
最初のヘアピンで左に入る道があります
最初のヘアピンで左に入る道があります
矢立石登山口に到着です
右手前が車数台停められる駐車場になっています
でもここにはトイレはありません
矢立石登山口に到着です
右手前が車数台停められる駐車場になっています
でもここにはトイレはありません
さて、0/10からスタートです
さて、0/10からスタートです
これが矢立石なんですかね?
随分大きな石、というか岩です
これが矢立石なんですかね?
随分大きな石、というか岩です
1/10(帰りに撮影)
2/10(これも帰りに撮影)
2/10(これも帰りに撮影)
雪がすこしずつ出てきました
雪がすこしずつ出てきました
あっ!ちょっと逆光ですけど本日初の富士山です
あっ!ちょっと逆光ですけど本日初の富士山です
7/10
大分雪が増えてきました
7/10
大分雪が増えてきました
9/10
この先、少しばかり下って登り返します
9/10
この先、少しばかり下って登り返します
このあたり平らで気持ちいいです
1
このあたり平らで気持ちいいです
振り返ってみます
振り返ってみます
いいなぁ〜、のんびり歩けて・・・
1
いいなぁ〜、のんびり歩けて・・・
キターーーー!!
蓼科山ですね
八ヶ岳きれい!
甲斐駒カッコイイ!
11
甲斐駒カッコイイ!
向こうまで行ってみますかね
向こうまで行ってみますかね
その向こう側にやってきました
鞍掛山先の展望台まで行こうかと思っていましたが
結構な登り返しなのであっけなく挫けちゃいます
2
その向こう側にやってきました
鞍掛山先の展望台まで行こうかと思っていましたが
結構な登り返しなのであっけなく挫けちゃいます
結構急な下りです
下に見えるのが錦滝へ下りる分岐ですかね
結構急な下りです
下に見えるのが錦滝へ下りる分岐ですかね
ああ〜、鳳凰三山はちょっと逆光気味になってしまいました
でもオベリスクがよく見えます
3
ああ〜、鳳凰三山はちょっと逆光気味になってしまいました
でもオベリスクがよく見えます
も1回甲斐駒を・・
5
も1回甲斐駒を・・
来るときは気が付きませんでした
三角点、すぐ先です
来るときは気が付きませんでした
三角点、すぐ先です
たまにはタッチ
駒ケ岳神社に寄ってみます
なかなか奥行きのある良い神社です
駒ケ岳神社に寄ってみます
なかなか奥行きのある良い神社です
脇道を通って来ると本殿後ろに吊り橋が
脇道を通って来ると本殿後ろに吊り橋が
写真には写っていませんが4月下旬まで渓谷沿いの道は通行止めだそうです
写真には写っていませんが4月下旬まで渓谷沿いの道は通行止めだそうです
本日の歩行データ
本日の歩行データ

感想

今年度の業務も終わり、有給休暇を使って気になっていた日向山にやって来ました

尾白渓谷駐車場から矢立石登山口までは所々少し急な斜面を登っていきます
自分が持っている2010年版の山と高原地図には記載されていませんが随所に案内板があり、迷う心配はありませんでした

矢立石登山口を”0”番にしておおよそ10分位で数字を刻んでテンポよく歩いていけます

今朝方の冷え込みのせいか8番目あたりでかなり凍結していたので念のためチェーンスパイクを装着

山頂は多くの方々が書いておられるようにフジギな世界・・・
う〜ん、まさしく魔宮

鞍掛山でお昼ごはんの積りでしたが結構な登り返しにあっさり断念しておやつを頂いた後、来た道を戻ります

時間も早いので渓谷沿いを歩いてみたかったのですが4月下旬まで通行止め。。
またのお楽しみということにしてすぐ近くの尾白の湯にゆっくり浸かってからゆっくり帰ることに

天気に恵まれて素晴らしい景色を楽しむことが出来ました

ま、宜しかったら山頂到着シーンでもご覧下さい
追伸:甲斐駒は是非ご自身の目でどうぞ・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1699人

コメント

timothyさん、こんばんは
日向山ですか〜
昔山梨に居た頃、好きだった山です。

夏に登ると、山頂の白砂が雪と見間違える程白いと思っていたのですが、こうして拝見すると雪の方が白いですね
新緑と白砂のコントラストもすばらしいので、是非再訪してみてください。

いや〜、それにしても懐かしい景色をありがとうございます。
茅ヶ岳の麓から鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳、そして八ヶ岳を毎日眺めていたあの頃を思い出しました
2012/3/27 20:49
ゲスト
私も懐かしい。。。
日向山から観る甲斐駒ケ岳が大好きです。
誰かが「男爵」の甲斐駒と書いていたのを記憶しています。
ここからだと、どっしりとした山容に見えます。

3回か4回登っていますがまた行ってみたくなりました。
2012/3/27 21:08
!?そうなんですかぁ
tooleさん、毎度どうもpaper
そうなんですかぁ〜、山梨におられたことがあるんですかぁ・・・

山梨、いいですよねー
自分的には終の住処として山梨は夢なんですがね

山頂は雪か砂か良くわからない状態になってました 2、3日前に雪が降ったそうです

是非新緑 の時期に再訪してみたいです
2012/3/27 21:25
OBABAさんはじめまして!
そうですね、甲斐駒というと”ピラミダル”ってイメージがありますがここ日向山から見るととてもどっしりしていますね

甲斐駒はもちろんですが鳳凰三山や八ヶ岳の眺めもそれに勝るとも劣らない素晴らしいものですね

この短時間でこの景観、そして特異な山頂、とても印象深いものになりました
2012/3/27 21:30
撮影技術に・・
天気のいい日は甲斐駒がきれいでしょうね・・

びっくりしたのはビデオの撮影テクです。

どういう方法をつかってるんですか。プロみたい。
担いでも、ああは撮れないと思うのですが・・・・

スゴ

一脚つかっても、う〜ん、すごいすごい
2012/3/27 22:48
おや?日向山だ(^^)
timothyさん こちらの日向山に行かれましたか
私も気になっている山です。
アクセスが車だけなんですよね

今年は思い切って行ってみますか
2012/3/27 23:38
hagure1945さん、いえいえ
ビデオはデジイチの手持ち撮影です
ただレンズは手ぶれ補正つきのズームで焦点距離が広角側の24mmなので
手ブレがかなり抑えられているんではと思います。

別に腕じゃないですよ〜coldsweats01
2012/3/28 5:27
clioneさん、こっちの日向山です
そうです
奥武蔵の、じゃなくて山梨の日向山です

そうですねぇ〜、trainじゃあちょっとアクセスが厄介そうです

最寄り駅(多分小淵沢でいいんじゃないかと思いますが・・・)
からタクシーだと料金どれくらいなんでしょうかね
2012/3/28 5:32
日向山への交通手段
はじめましてpasocomと申します。
日向山、私も昨年初めて訪れて雁ヶ原の異様な光景に圧倒されたものでした。
あの光景は一度ならずまた見たいものです。

ところで皆様がここへの交通手段を探しておいでのようでしたので地元民の情報を書き込ませていただきます。
地元「山梨交通」が登山・ハイキングシーズンだけ運行するバスがあるのです。
その名も「甲斐駒ケ岳周遊バス」。!

中央線韮崎駅から約1時間で尾白川渓谷に到着。
小淵沢駅から戻るコースでは所要35分で到着です。
ぜひご活用下さい。
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/kaikoma2012.htm
2012/3/28 6:26
もういちど
timothyさま。
そのてぶれ補正付きのなんちゃらという高そうなレンズについて知識がないので、教えてください。

すっごくうらやましい映像なんですもの。
ゴールデンンウィークに山行かなければ買えますか?

めっちゃ ほしい

でもこれって普通のビデオカメラに取り付け可能なのですか?
私はSonyのCX500なんですが

メカには弱いのでご教授くださいませ
2012/3/28 7:06
pasocomさんありがとうございます!
ありがとうございます!
へ〜ぇ、バス便あるんですね

clioneさぁーん、これで行けますよ

朝イチのバスでやって来て最終バスで戻る!
立ち寄り湯 に寄る時間がないのが残念ですけど
2012/3/28 12:25
残念ながら・・・
hagure1945さん
残念ながら自分のレンズはcannon EFマウントなんですよ

デジタル1眼ですのでビデオカメラではないんです

逆にビデオカメラは全然知らないのですが手ぶれ補正機能はついているんではないかと思いますが・・・
であればズームを広角側にすればきれいな動画が撮れるんではないかと

それと自分はデジイチなので基本両手で持って撮影しています
コンデジとかビデオカメラだと普通片手で持って撮影ですよね?
それ(片手撮影)って結構大きな要素じゃないかと思います
2012/3/28 12:31
あっ、なるほどね
timothyさん、でもカメラのビデオをつかっていても両手どりで、あの映像はプロ並みの撮り方でしたよ。

そうね、両手撮りね、カメラの安定度が違いますよね。
次回工夫してみます。

すごっく刺激されましたよ。

ビデオカメラとキャノンの小さなカメラの映像と2つありますが、カメラでやってみよう〜と

とてもとても、ありがとうです
2012/3/28 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら