ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178448
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山(湯元) スノースライダー超楽しぃ(^。^)y-.。o○

2012年03月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:10
距離
11.3km
登り
1,394m
下り
1,378m

コースタイム

7:30 湯元スキー場
8:05 前白根山登山口
10:20 前白根山
10:45-11:05 五色沼避難小屋
12:05 奥白根山
12:50 五色沼避難小屋
13:25 前白根山
14:40 湯元スキー場
天候 5:00 吹雪(暴風) 停車していると車が揺れる
6:40 晴れ(強風) 日が昇るに連れて天候も安定してきました

7:30 湯元スキー場 -7℃
12:05 奥白根山  -4℃
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【日光湯元スキー場駐車場】
土日 1,000円(スキー場終了後は無料!?)
平日 無料
コース状況/
危険箇所等
【樹林帯〜稜線】 
・吹き溜りはトレースが消えていてツボ足で脛程度
・風の通るところはトレースが見えていて雪は締まっていました
・リボンテープなどはしっかりあります

【稜線〜前白根山】
・トレースはほとんど消えていました
・尾根伝いに歩いて行けばリボンテープを見失っても問題なし
・締まっている雪面や膝下のツボ足を繰り返し歩いていく

【前白根山〜五色沼避難小屋分岐】
・この辺りが一番風が強いが雪面は締まっていて歩きやすい

【五色沼避難小屋分岐〜奥白根山】
・トレース無し、膝下のツボ足
・山頂付近も特に危険と感じる所はなし


【湯守釜屋旅館】 日帰り温泉1,000円(タオル1枚付)
http://www.yumorikamaya.com/onsen.shtml

【日光湯元スキー場】
http://www4.ocn.ne.jp/~s-yumoto/
5時15分頃には吹雪は治まり初めましたが、暴風は治まらず
2012年03月27日 05:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 5:15
5時15分頃には吹雪は治まり初めましたが、暴風は治まらず
暴風で車がグォングォン揺れます(*_*;
エンジンを切ると一気に冷えるのでシェラフに入って天候が良くなるまで仮眠zzz
2012年03月27日 05:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 5:33
暴風で車がグォングォン揺れます(*_*;
エンジンを切ると一気に冷えるのでシェラフに入って天候が良くなるまで仮眠zzz
6時40分になると太陽も出てきて天候も回復した感じ☀
2012年03月27日 06:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 6:37
6時40分になると太陽も出てきて天候も回復した感じ☀
日光湯元スキー場
今朝の吹雪が嘘のような青空☀
本当は朝焼けのゲレンデを登る予定だったのに(/_;)
2012年03月27日 07:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 7:29
日光湯元スキー場
今朝の吹雪が嘘のような青空☀
本当は朝焼けのゲレンデを登る予定だったのに(/_;)
ようやく7時半に出発ですが・・・
また試練が待ち受けていた!?
2012年03月27日 07:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 7:28
ようやく7時半に出発ですが・・・
また試練が待ち受けていた!?
KU-MAが現れ大激闘の末KU-MAを倒し、レベルが一気に3つ上がった
2012年03月27日 07:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
18
3/27 7:34
KU-MAが現れ大激闘の末KU-MAを倒し、レベルが一気に3つ上がった
日光男体山・湯ノ湖
2012年03月27日 07:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/27 7:41
日光男体山・湯ノ湖
前白根山・五色山
2012年03月27日 07:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
3/27 7:52
前白根山・五色山
阿弥陀様!?
違うな? 金精山ぽいっ!
2012年03月27日 07:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 7:44
阿弥陀様!?
違うな? 金精山ぽいっ!
第二リフトの下を歩いて行きます
帰路もここを通るのでリフトに乗っている人達にガン見され、完全に浮いていました(+_+)
2012年03月27日 08:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 8:02
第二リフトの下を歩いて行きます
帰路もここを通るのでリフトに乗っている人達にガン見され、完全に浮いていました(+_+)
第二リフト降り場のすぐ先に前白根山への登山口があります
トレースはありませんでした
2012年03月27日 08:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 8:05
第二リフト降り場のすぐ先に前白根山への登山口があります
トレースはありませんでした
温泉ヶ岳、とてもいい名前♨
前白根山までは道標がマメにあるので道間違いは無いと思います
稜線に出るまで急登が続きます
2012年03月27日 08:58撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 8:58
温泉ヶ岳、とてもいい名前♨
前白根山までは道標がマメにあるので道間違いは無いと思います
稜線に出るまで急登が続きます
稜線に出たら尾根伝いに歩いていけば、リボンテープを見失っても問題なし
2012年03月27日 09:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 9:21
稜線に出たら尾根伝いに歩いていけば、リボンテープを見失っても問題なし
雪紋
2012年03月27日 09:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 9:22
雪紋
日光連山・戦場ヶ原
太郎山・小真名子山・大真名子山・男体山
2012年03月27日 09:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
3/27 9:49
日光連山・戦場ヶ原
太郎山・小真名子山・大真名子山・男体山
戦場ヶ原
2012年03月27日 09:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 9:49
戦場ヶ原
ここを登りきれば
2012年03月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 10:02
ここを登りきれば
奥白根山の先っ峰
前白根山手前辺りから強風が吹き付けてきます
2012年03月27日 10:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
3/27 10:10
奥白根山の先っ峰
前白根山手前辺りから強風が吹き付けてきます
そろそろ樹氷も見納ですね
2012年03月27日 10:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
3/27 10:13
そろそろ樹氷も見納ですね
奥白根山・五色沼
先っ峰ではなく、この全容が見たかったんですョ▲
2012年03月27日 10:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
14
3/27 10:24
奥白根山・五色沼
先っ峰ではなく、この全容が見たかったんですョ▲
五色沼・五色山
五色沼は雪に埋もれて真っ白
2012年03月27日 10:24撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 10:24
五色沼・五色山
五色沼は雪に埋もれて真っ白
五色沼避難小屋
入口が埋もれていたので外で昼食
この辺りは風もなく暖かい
2012年03月27日 11:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 11:06
五色沼避難小屋
入口が埋もれていたので外で昼食
この辺りは風もなく暖かい
奥白根山まで夏道ではなく直登で登りました
膝下のツボ足で急勾配、やっぱり四駆ラッセルで登る^_^;
2012年03月27日 11:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/27 11:32
奥白根山まで夏道ではなく直登で登りました
膝下のツボ足で急勾配、やっぱり四駆ラッセルで登る^_^;
隠れていた奥白根山が顔を出してきた
会駒もちょっぴり
2012年03月27日 12:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 12:00
隠れていた奥白根山が顔を出してきた
会駒もちょっぴり
奥白根山
もぅちょっと
2012年03月27日 12:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 12:04
奥白根山
もぅちょっと
白根山神社
賽銭箱は雪に埋もれていたので登山祈願だけしました
2012年03月27日 12:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 12:09
白根山神社
賽銭箱は雪に埋もれていたので登山祈願だけしました
皇海山・赤城山・錫ヶ岳
2012年03月27日 12:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
3/27 12:13
皇海山・赤城山・錫ヶ岳
男体山・中禅寺湖
白根隠山(手前)がとてもキレイ☆
2012年03月27日 12:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9
3/27 12:02
男体山・中禅寺湖
白根隠山(手前)がとてもキレイ☆
皇海山クラシックルート
雪解けしたらチャレンジしてみよぉ
2012年03月27日 12:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
3/27 12:01
皇海山クラシックルート
雪解けしたらチャレンジしてみよぉ
日光白根山の北西にある沢山の山々
2012年03月27日 12:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/27 12:19
日光白根山の北西にある沢山の山々
北ア・武尊山・谷川岳連峰
2012年03月27日 12:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
3/27 12:18
北ア・武尊山・谷川岳連峰
武尊山・谷川岳連峰・巻機山
2012年03月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 12:14
武尊山・谷川岳連峰・巻機山
尾瀬の山々
至仏山・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳
2012年03月27日 12:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/27 12:13
尾瀬の山々
至仏山・燧ヶ岳・会津駒ヶ岳
至仏山
2012年03月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 12:14
至仏山
燧ヶ岳
2012年03月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/27 12:14
燧ヶ岳
会津駒ヶ岳
2012年03月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
3/27 12:14
会津駒ヶ岳
四駆ラッセルで直登してきた道をスノースライダー(100円)で滑り降りる
※取扱い注意事項に『大人使用禁止』と書いてありましたが^_^;
2012年03月27日 12:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10
3/27 12:35
四駆ラッセルで直登してきた道をスノースライダー(100円)で滑り降りる
※取扱い注意事項に『大人使用禁止』と書いてありましたが^_^;
超楽しぃヽ(^。^)ノ
トレースもガッツリ!!
帰路の前白根山からもトレースが肉眼ではっきり見えていました(◎o◎)
2012年03月27日 12:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
9
3/27 12:37
超楽しぃヽ(^。^)ノ
トレースもガッツリ!!
帰路の前白根山からもトレースが肉眼ではっきり見えていました(◎o◎)
滑っている時は除雪車状態
顔面に粉雪が舞ってくるので感覚が麻痺し超冷たい(>_<)
2012年03月27日 12:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 12:38
滑っている時は除雪車状態
顔面に粉雪が舞ってくるので感覚が麻痺し超冷たい(>_<)
左端に四駆ラッセルとシリセードで付けた垂直のトレースがハッキリ見えます(*^^)v
誰かに見られていたら間違いなく滑落していると思われたでしょう➷
2012年03月27日 13:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
30
3/27 13:00
左端に四駆ラッセルとシリセードで付けた垂直のトレースがハッキリ見えます(*^^)v
誰かに見られていたら間違いなく滑落していると思われたでしょう➷
名残惜しいが奥白根山を後にする
来年もスノースライダーしに来よう❆
2012年03月27日 13:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
3/27 13:10
名残惜しいが奥白根山を後にする
来年もスノースライダーしに来よう❆
前白根山
ここは風の通り道らしく常に強風が吹いています
2012年03月27日 13:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 13:13
前白根山
ここは風の通り道らしく常に強風が吹いています
湯元スキー場
スキー場には子供達がたくさんいました(8割位?)
2012年03月27日 14:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 14:27
湯元スキー場
スキー場には子供達がたくさんいました(8割位?)
男体山・湯ノ湖
下山した時には風も止み春の陽気
2012年03月27日 14:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 14:36
男体山・湯ノ湖
下山した時には風も止み春の陽気
湯ノ湖
2012年03月27日 16:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 16:01
湯ノ湖
錫ヶ岳・日光白根山・中禅寺湖
2012年03月27日 16:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3/27 16:20
錫ヶ岳・日光白根山・中禅寺湖
『湯守釜屋旅館』
露天は珍しい緑色透明の硫黄泉
内湯は乳白色の硫黄泉
2012年03月27日 15:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
3/27 15:12
『湯守釜屋旅館』
露天は珍しい緑色透明の硫黄泉
内湯は乳白色の硫黄泉
撮影機器:

感想

ズームアップし過ぎて画質が悪いですが・・・、UPしてみました



前日の天気予報では関東甲信越(新潟県以外)は☀☀☀☀☀☀☀☀
いろは坂も積雪・凍結もなく車を走らせているとちらほら小雪が舞ってきて
戦場ヶ原辺まで行くと道路もうっすら雪化粧し、湯ノ湖に着くと吹雪になっていました(@_@;)

とりあえず駐車場に停車し携帯で雨雲レーダーをチェック! 確かに日光に雨雲が掛っていました
そして2時間後の雨雲レーダーを見てみると雨雲が消えているので
雨雲レーダーを信用して天候が回復するまで仮眠して待つことにしました

予報道り天候は急激に回復し、予定では5時半から朝焼けのゲレンデを登るつもりでしたが、ようやく7時半に登り始めます

3月の湯元〜奥白根山の情報はあまり無く急登のラッセル覚悟だったので、前白根山まで行ければヨシ!!と思っていましたが
雪面は締まっていてラッセルもパウダー質の膝下程度だったので、意外にあっさり奥白根山まで辿り着くことが出来ました(^^♪

とにかく今回は奥白根山を登頂出来たのもそうですが、スノースライダーが超楽しかったですヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6311人

コメント

すばらしい!
はじめましてpasocomと申します。
『左端に四駆ラッセルとシリセードで付けた垂直のトレースがハッキリ見えます(*^^)v
誰かに見られていたら間違いなく滑落していると思われたでしょう➷ 』

こんなにはっきりと見えるのに驚くとともに、大いに笑わせて頂きました。
確かに滑落跡みたいです。跡が右の崖に消えていたらもっと怖い・・・。
滑っている最中は、あの崖は怖くなかったんでしょうか?。
2012/3/29 6:43
あそこを スノースライダーで滑った!!(@_@)
おはようございます Maieさん

あの白根山の南東の30度はあろうかという急斜面を、
100円(正確には105円)のスノースライダーで滑ったんですか!!
単に歩いて下るだけでも怖いのに、凄いです(@_@;)
でも、良い子の皆さんは決してマネしないほうがいいですネ。

巨大クマと大激闘し、更にパワーアップしたMaieレスラーは、
もう、怖いもの無しですネ

次は、どこを目指すんでしょうか??
富士山で、スノースライダーかな?
冗談です・・本当にやらないでくださいね
私も買った同じようなソリ(480円)、どこで使おうか悩んでいます
2012/3/29 8:15
凄い直滑降ですね!
Maieさん、凄い、凄い!
本当にくっきりトレースが残ってますね
2012/3/29 9:31
速いっすね。
Maie さん、こんちは。

相変わらず、登るスピード速いですね。
降りはジェットコースター並みの恐怖!?

2012/3/29 12:01
大笑いありがとうございます
pasocomさん、はじめまして。

直登する際に右側の崖に近寄らないように行ったので、斜面から崖は見えなかったです

滑走時は登りで付けたトレースを外さないように滑って行けば、右側の崖に落ちることはと思いと思っていたので怖さは特にありませんでしたdown

逆に楽しすぎてずっと笑いながら滑走していました  
あっという間の楽しい時間でしたdash
2012/3/29 13:26
冬の日光最高ですね(^^♪
URU12さん、こんにちは。

雪質は湿ったふかふかの雪だったのでシリセードでは沈んでしまい全く滑りませんでした

スノースライダーを使っても助走を付けてあげないと滑り出さず、
スピードもそれほど出なかったので丁度いい感じで楽しむことが出来ました

停止するときも簡単に止まる事が出来たので怖さもありませんでしたski
安全に滑走出来るかはやはり雪質次第ですよね

URU12さんのソリ滑走楽しみにしていますhappy01
2012/3/29 14:05
直下降最高でした
daizさんも月曜日に飯縄山でシリセード楽しまれたようですね

10年位前はスノーボードにハマっていましたが、
シリセードの方が何倍も楽しいですski

怪我をしない程度にシリセード楽しみましょう
2012/3/29 14:14
また何処かで一緒にシリセード
fujimanさん、こんにちは。

直下降したところは去年アルツでシリセードした最上級コースと同じような感じだったので怖さはありませんでしたよ
2012/3/29 14:26
一年に一回は^^冬の風物詩ですね!
Maieさんらしい遊び心が随所に感じられる、こちらも思わず吹き出してしまいそうな楽しいレコですね

サクサクッと登頂してしまった感ですが、この時期のこのルート 日帰りではとても考えに及びませんでした
流石にヤル時はヤリますね〜(脱帽!)

目線の高さが幼児レベルでの大滑降は・・・
迫力満点でリアルに興奮モノですよね
私も病み付きになった一人です^^

スポット雨雲レーダーのサイト 教えてくださ〜い

〜追記〜
どもども^^ありがとさんでした
2012/3/29 16:56
次は至仏山で、
sanpo師匠の真似をしてスノースライダー持って行って大正解でした

湯元からの奥白根山は降雪の後でしたし無理だろうなと思いつつ登っていたら、いつの間にか山頂に着いていました
樹林帯の急登にはしっかり固められた道になっていたので、結構登っている方が多いのかもしれません!?

雨雲レーダーは、ありきたりなものを見ていますので参考になればいいですが

Yahoo!japan ➔ 天気 ➔ 雨雲の動き(6時間後まで) ➔ 地域を設定すれば簡単に見れます
PCですと、雨雲ズームレーダー(実況)・雨雪判別(3時間後まで)まで見ることが出来ます
2012/3/29 18:19
Maieさん、こんばんは。
湯本温泉からの日帰りコース、夏でも結構ハードだと思いますが、積雪の後であっさりクリアしちゃうとは、相変わらず凄いパワーですね
しかも、あの急斜面(四駆ラッセル&スノーライダー)って、通常のコースとは全然違うところですよね
あそこをスノーライダーで滑り降りるのは、迫力よりも恐怖感に近い気がしますが
さすがは超人マイエティ。もう、多少のことでは驚かなくなりそうです
今後のレコにも、益々期待です
2012/3/29 22:28
みんなで滑りましょう
nabekaさん、こんにちは。

日光もスタットレス無くても登れる季節になってきましたし

雪の日光の山々、nabekaさんもチャレンジしてみてはどうでしょうか???

次は華厳の滝をスノースライダーでcoldsweats01down
2012/3/30 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら