黒岳・鬼ヶ岳・水ノ沢山(いまだかつてない激薄の富士山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:21
天候 | 晴れ ■黒岳 08:17 5℃ 無風 ■鬼ヶ岳 11:56 15℃ 風速1〜2m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒岳山頂付近には、雪がありますが、今後なくなるでしょう。 鬼ヶ岳〜水ノ沢山区間は、完全バリルートです。しかも難易度は高い部類。 リボンも標識もありません。熟達者向けです。 |
その他周辺情報 | 上九の湯 https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/stay/p5_5001.html |
写真
装備
個人装備 |
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■いまだかつてない激薄の富士山
この4月から山デビューした新人くんを連れて、接待登山へ。鉄板の富士山絶景が楽しめる御坂山地をチョイスしました。
でも、快晴なのに、これまで経験したことのないような激薄富士山。春霞は覚悟していましたが、御坂山地という至近距離なら普通、富士山見えるでしょ(怒)。憎っくき黄砂。
富士山絶景とはいきませんでしたが、それでも快適な御坂縦走路とオプションのバリルートを気に入ってもらえて、結果オーライ。終わってみれば、いい接待登山になった(と思いたい)。これが成功か、失敗かは、今後の新人くんの参加率によって判明いたします(笑)。
前々から御坂山地に行くことがあったら芦川のこんにゃくを使った「けんちんうどん」
と心に決めていました。
また,御坂産菜の花も手に入ったため,そちらも使いました。
yama-ariさんの好きな生揚げも加えて,仕上げの生卵で間違いなしです。
とってもおいしくできました。skさんにも喜んでいただけ,大成功でした。
御坂芦川けんちんうどん(3人分)
<材料>
玉うどん 3食分
鶏モモ肉(こま切れ) 200g
芦川産さしみこんにゃく 1玉
御坂産菜の花 1束
生揚げ 1本
生卵 3個
めんつゆ 顆粒だし 塩 ごま油 七味唐辛子
<前日準備>
1 菜の花をかるくゆがく
2 具材を1口サイズに切る
3 ごま油で鶏肉を炒め,火が通ったらほかの具材を加えて炒める
4 顆粒だしと塩で軽めに味付けする
5 冷めたらジップロック
<山で>
1 つゆを作って沸騰させる
2 炒めた具材を入れて再沸騰
3 うどんを入れて温める
4 器にうつして卵を割り入れて完成。好みで七味唐辛子を。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する