ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 178922
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山+筑波山梅林〈筑波山神社入口BS→梅林入口BS〉

2012年03月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:13
距離
7.9km
登り
792m
下り
826m

コースタイム

筑波山神社入口バス停8:53…10:13御幸ヶ原10:30…男体山10:38…10:50御幸ヶ原11:41…11:56女体山12:12…弁慶茶屋跡12:57…酒迎場分岐13:42…14:17筑波山梅林(散策)15:00…15:06梅林入口バス停
天候 晴れのち曇り。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】つくばエクスプレス「つくば」駅前の1番乗場から直行筑波山シャトルバスに乗車。「筑波山神社入口」で下車。所要時間は約40分、700円。
【帰り】「梅林入口」から直行筑波山シャトルバスで「つくばセンター」へ。
 ※「梅林入口」バス停は梅まつり期間中のみ停車。乗車限定。
 ※シャトルバスの支払いは現金のみ。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・全体的によく歩かれた道で、人も多く安心です。
・御幸ヶ原までの上りは階段が多いです。
・女体山から先はしばらく岩場が続き、特に山頂直下は急です。
・弁慶茶屋跡で白雲橋コースとおたつ石コース(つつじヶ丘方面)に分かれますが、わかりにくいようで引き返した方を2組見かけました。

【登山ポスト】
気づきませんでした。

【トイレ】
・観光案内所前。
・筑波山神社。
・御幸ヶ原。
・筑波山梅林。

【食事】
・ケーブルカー筑波山頂駅付近
・ロープウェイ女体山駅付近

【下山後の立ち寄り湯】
 愧淒隼街掌猷亜11:30〜15:00。大人1000円。★割引券利用で900円。
◆愧淒隼灰曠謄訐通擴亜12:00〜16:00。大人1050円。★入浴優待券利用で記念タオルプレゼント。
『筑波山温泉つくば湯』10:00〜22:00。大人1050円(土日祝は210円増)。★割引券利用で105円引。
※調べましたが利用はしていません。上記3施設は観光案内所に割引券あり。★印が割引特典です。
遠くからでも目立つ朱色の大鳥居をくぐり、初めての筑波山へ。予報と違って肌寒い。
2012年03月30日 08:53撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 8:53
遠くからでも目立つ朱色の大鳥居をくぐり、初めての筑波山へ。予報と違って肌寒い。
まずは筑波山神社でお参り。
まずは筑波山神社でお参り。
ケーブルカー脇の登山口から山道へ。
2012年03月30日 09:03撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 9:03
ケーブルカー脇の登山口から山道へ。
のぼる。
のぼる。
2012年03月30日 09:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
3/30 9:40
のぼる。
ケーブルカーのトンネル上を通り、男女川の水源を発見。「だんじょがわ」ではなくて「みなのがわ」と言うそうです。
1
ケーブルカーのトンネル上を通り、男女川の水源を発見。「だんじょがわ」ではなくて「みなのがわ」と言うそうです。
長い階段が続きます。山頂までもう少し。
長い階段が続きます。山頂までもう少し。
男体山と女体山の間の御幸ヶ原に到着。霞んでいてそんなに遠くまで見えません。男体山に行く前にとりあえず腹ごしらえ。焼きだんごとフランクフルト、各300円なり。
2012年03月30日 10:08撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 10:08
男体山と女体山の間の御幸ヶ原に到着。霞んでいてそんなに遠くまで見えません。男体山に行く前にとりあえず腹ごしらえ。焼きだんごとフランクフルト、各300円なり。
男体山の山頂。静かです。
2012年03月30日 10:31撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 10:31
男体山の山頂。静かです。
男体山から見た女体山。
2012年03月30日 10:34撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 10:34
男体山から見た女体山。
御幸ヶ原に戻り、コマ展望台からパノラマ撮影。女体山が二つに割れてしまった!
2012年03月30日 10:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 10:54
御幸ヶ原に戻り、コマ展望台からパノラマ撮影。女体山が二つに割れてしまった!
お昼ご飯はそのままコマ展望台で。やっぱりご当地物がいいね。ってことで、tomonkeyは『つくば軍鶏親子丼』930円。軍鶏がいっぱいでおいしい。KOSSIは?
2012年03月30日 11:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7
3/30 11:11
お昼ご飯はそのままコマ展望台で。やっぱりご当地物がいいね。ってことで、tomonkeyは『つくば軍鶏親子丼』930円。軍鶏がいっぱいでおいしい。KOSSIは?
KOSSIは『稲庭けんちんうどん』850円。って、秋田じゃん!でも稲庭うどん、下のお土産売り場でも売ってました。こちらも具だくさんでおいしい。
2012年03月30日 11:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3
3/30 11:11
KOSSIは『稲庭けんちんうどん』850円。って、秋田じゃん!でも稲庭うどん、下のお土産売り場でも売ってました。こちらも具だくさんでおいしい。
お次は女体山山頂へ向かいます。セキレイ石発見。
2012年03月30日 11:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 11:39
お次は女体山山頂へ向かいます。セキレイ石発見。
口を開けたガマに見えるガマ岩。「ガマの口に一発で小石が入ると幸せになれる!」と意気込むKOSSI。そんなこと、どこにも書いていないけど。
3
口を開けたガマに見えるガマ岩。「ガマの口に一発で小石が入ると幸せになれる!」と意気込むKOSSI。そんなこと、どこにも書いていないけど。
女体山の山頂からは関東平野が一望。霞んで遠くまで見えないのがちょっと残念。
2012年03月30日 11:51撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
9
3/30 11:51
女体山の山頂からは関東平野が一望。霞んで遠くまで見えないのがちょっと残念。
この後女子高生に椅子にされてしまう一等三角点。
1
この後女子高生に椅子にされてしまう一等三角点。
女体山から見た男体山。
1
女体山から見た男体山。
天浮橋を渡り、下山します。やっと太陽が出てきました。
2012年03月30日 11:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 11:59
天浮橋を渡り、下山します。やっと太陽が出てきました。
大仏岩。本当にそっくり!
2012年03月30日 12:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 12:14
大仏岩。本当にそっくり!
北斗岩をくぐると…
2012年03月30日 12:25撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 12:25
北斗岩をくぐると…
反対側には祠がありました。なむー。
反対側には祠がありました。なむー。
裏面大黒。
2012年03月30日 19:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 19:14
裏面大黒。
出船入船。
2012年03月30日 12:31撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 12:31
出船入船。
国割り石。
2012年03月30日 12:32撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 12:32
国割り石。
結構急な岩場が続きます。
結構急な岩場が続きます。
これは陰陽石。アチョー!!!
2012年03月30日 19:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 19:14
これは陰陽石。アチョー!!!
母の胎内くぐり。名所です。子宝、安産に良いそうです。
2012年03月30日 12:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
3/30 12:39
母の胎内くぐり。名所です。子宝、安産に良いそうです。
神様の世界を意味する高天原(たかまがはら)へ行ってきます。
1
神様の世界を意味する高天原(たかまがはら)へ行ってきます。
神様に会ってきたそうです。
1
神様に会ってきたそうです。
弁慶七戻り通過中。
2012年03月30日 19:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 19:14
弁慶七戻り通過中。
でっかい切り株がありました。
2012年03月30日 12:49撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 12:49
でっかい切り株がありました。
つつじヶ丘経由ではなく白雲橋コースで下山中。白蛇弁天(後ろ側)。残念ながら白蛇に出会えず。
2012年03月30日 13:29撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 13:29
つつじヶ丘経由ではなく白雲橋コースで下山中。白蛇弁天(後ろ側)。残念ながら白蛇に出会えず。
最後の最後に椿の花が咲いていました。
2
最後の最後に椿の花が咲いていました。
下山口の鳥居。
お次は筑波山梅林へ。
2012年03月30日 14:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3/30 14:10
お次は筑波山梅林へ。
白いの。
2012年03月30日 14:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
3/30 14:23
白いの。
赤いの。
2012年03月30日 14:44撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
3/30 14:44
赤いの。
ピンクいの。
これで無料とはすばらしい。満喫させていただきました。
2012年03月30日 14:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3
3/30 14:38
これで無料とはすばらしい。満喫させていただきました。
「また筑波山神社入口まで戻るのかぁ〜。バス30分待ちだね。」と言っていたら目の前に梅林入口というバス停発見!4/1までという幻のバス停。5分後にバスが来るので乗りま〜す。本日もおつかれやまでした。
2
「また筑波山神社入口まで戻るのかぁ〜。バス30分待ちだね。」と言っていたら目の前に梅林入口というバス停発見!4/1までという幻のバス停。5分後にバスが来るので乗りま〜す。本日もおつかれやまでした。

感想

ずっと行ってみたかった筑波山へ、山歩きが久しぶりの旦那さんと行ってきました。
このところ単独続きだったので話し相手がいて楽しかったです。

ほとんど観光気分だったので、ゆるゆるハイキング。
お昼も最初からどこかの食堂で食べる予定だったので、メニューに魅かれたコマ展望台に入りました。
席に座った途端、床が揺れ始めたので地震?と思ったら、食堂が回転。
一番乗りだったので気がつかなかったけれど、回転展望レストランだったことを思い出しました。
ちゃんと動かしてくれて良かったです。
回転展望レストラン、初めて利用しましたが、ここのは年季が入っていて「昭和の遺物」って感じでした。
ずっと営業していてほしいです。

その後は女体山からの景色を楽しんだり、奇岩の一つ一つに立ち止まりながらおふざけ写真撮ったり。
予定ではつつじヶ丘経由で下山を考えていましたが、何も見どころがなさそうなので手前の白雲橋コースで下山。
のんびり筑波山を満喫してきました。

下山後は梅まつり開催期間延長中の筑波山梅林へ立ち寄りました。
明日までとは運が良かったです。
紅梅は満開、白梅は七分咲き。
見頃過ぎる。
平日なのでゆっくり鑑賞もでき、いい時期に来れて良かったです。
旦那さんもイベントで来ていた猿と記念撮影してご満悦でした。
初めてTX利用しましたが、自宅から筑波山まであっと言う間だったのでまた行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人

コメント

ゲスト
今回は【のぞき】がなかったのか
梅の見ごろに幻のバス停。
あとは【のぞき】があったら最高だったね。
2012/3/31 15:33
筑波山おつかれやまです。
筑波山といえば、「ガマの油」のおみやげが、
いつも気になりますね
効果あるのかな

TXは、線路が高架なっていて
スピ−ドも早いので便利ですね。
2012/3/31 16:01
ma3104さんへ。
今回はのぞきなしです。
期待はずれでごめんなさいね
山頂にあるアンテナ塔も下は厳重にガードされていてのぞかせてくれませんでした〜。
2012/3/31 17:13
kipyonさんへ。
TX、かなりスピード出ていておどろきました
ガマの油は手荒れのひどい旦那さんにすすめたのですが、コストパフォーマンスが高いのでいらないと言われ、買っていません
売店のおばちゃんが「一度買った人がまた欲しいとお金を送ってくる」と手紙の束を指さしながら言っていたので、愛用者はいるようですね。
2012/3/31 17:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら