ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179013
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山(日向和田駅〜吉野梅郷〜三室山〜日の出山〜つるつる温泉)

2012年03月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:56
距離
10.4km
登り
824m
下り
664m

コースタイム

09:37 日向和田駅
10:10 吉野梅郷・梅の公園
10:58 日の出山登山口
11:35 琴平神社
12:00 三室山
13:45 日の出山(昼食)
16:00 つるつる温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線
09:32 青梅駅
 │
09:37 日向和田駅
コース状況/
危険箇所等
全体的にはよく整備されて歩きやすく、危険箇所もありません。入門・初級者向けです。
しかしこの日は標高800mを越えたあたりから残雪があり、凍結していました。

≪日向和田駅〜吉野梅郷・梅の公園〜登山口≫
日向和田駅から梅の公園までは約1kmの町歩きです。
梅を見に行きましたが今年は開花が遅く、ほとんど咲いていませんでした。
梅の公園から少し歩いたところにある神社の隣に登山口があります。

≪入口〜三室山≫
途中に道標のない分岐(木の根の多い急坂と、なだらかな道)がいくつもありますがどちらに行っても後で合流するので、道迷いになることは無いと思います。
三室山には三角点があります。

≪三室山〜日の出山≫
細かなアップダウンを繰り返します。雪解け水のせいか、道はぬかるんでドロドロでした。
最後は600mにも及ぶ木段の登りで一気に頂上へ。この日は雪が積もっていて滑りやすかったです。
日の出山頂は展望が良く、東屋とたくさんのベンチがあります。御岳側に少し降りるとトイレがあります。

≪日の出山〜つるつる温泉≫
緩やかな下り坂がしばらく続きます。
不動尊から先は沢沿いの舗装道路を下っていきます。
つきあたりを左、坂を登れば、つるつる温泉です。

≪つるつる温泉≫
営業時間 10:00〜20:00(入館19:00まで)火曜日定休
入館料  大人800円 小学生400円(3時間)
館内は広々としていて、お食事メニュー豊富です☆
09:43 多摩川☆吉野梅郷に向かう途中の橋から
2012年03月14日 09:43撮影 by  940SH, SHARP
3/14 9:43
09:43 多摩川☆吉野梅郷に向かう途中の橋から
10:13 梅の公園(東側)到着!
2012年03月14日 10:13撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:13
10:13 梅の公園(東側)到着!
10:14 正面口より咲いているという東側でさえ、こんなかんじ
2012年03月14日 10:14撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:14
10:14 正面口より咲いているという東側でさえ、こんなかんじ
10:17 とりあえず先へ進む
2012年03月14日 10:17撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:17
10:17 とりあえず先へ進む
10:18 これが一番綺麗だった♪
2012年03月14日 10:18撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:18
10:18 これが一番綺麗だった♪
10:20 ピンクは咲くのが早いんだね〜
2012年03月14日 10:20撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:20
10:20 ピンクは咲くのが早いんだね〜
10:22 ロウバイは終わりかけ。。指が写ってしまった。笑
2012年03月14日 10:22撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:22
10:22 ロウバイは終わりかけ。。指が写ってしまった。笑
10:29 満開だったらきれいなんだろうな〜
2012年03月14日 10:29撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:29
10:29 満開だったらきれいなんだろうな〜
10:34 若々しい枝発見♪
2012年03月14日 10:34撮影 by  940SH, SHARP
1
3/14 10:34
10:34 若々しい枝発見♪
10:37 八重もいいね!
2012年03月14日 10:36撮影 by  940SH, SHARP
1
3/14 10:36
10:37 八重もいいね!
10:58 日の出山登山口。鳥居があります!
2012年03月14日 10:58撮影 by  940SH, SHARP
3/14 10:58
10:58 日の出山登山口。鳥居があります!
11:35 本日の無事を祈ります(-人-)
2012年03月14日 11:35撮影 by  940SH, SHARP
3/14 11:35
11:35 本日の無事を祈ります(-人-)
11:35 琴平神社からの眺め☆
2012年03月14日 11:35撮影 by  940SH, SHARP
3/14 11:35
11:35 琴平神社からの眺め☆
12:02 少し歩くと三室山!ちょっと休憩☆
2012年03月14日 12:02撮影 by  940SH, SHARP
3/14 12:02
12:02 少し歩くと三室山!ちょっと休憩☆
12:15 三室山頂から、進行方向を撮ってみた
2012年03月14日 12:15撮影 by  940SH, SHARP
3/14 12:15
12:15 三室山頂から、進行方向を撮ってみた
12:33 ここだけ木が切られ、明るかった!サトイモみたい。笑
2012年03月14日 12:33撮影 by  940SH, SHARP
3/14 12:33
12:33 ここだけ木が切られ、明るかった!サトイモみたい。笑
13:20 あれ、雪が・・
2012年03月14日 13:20撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:20
13:20 あれ、雪が・・
13:22 こんなに残ってるとは思わなかった!
2012年03月14日 13:21撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:21
13:22 こんなに残ってるとは思わなかった!
13:25 階段は凍結していて、横のほうが滑りにくい
2012年03月14日 13:25撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:25
13:25 階段は凍結していて、横のほうが滑りにくい
13:40 この階段長い!慎重に進みます。
2012年03月14日 13:40撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:40
13:40 この階段長い!慎重に進みます。
13:49 無事山頂に到着!雪が溶けてきていて地面どろどろ!
2012年03月14日 13:49撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:49
13:49 無事山頂に到着!雪が溶けてきていて地面どろどろ!
13:53 展望がいいので、これを見ながら周りを見ると面白い(´∀`*)
2012年03月14日 13:53撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:53
13:53 展望がいいので、これを見ながら周りを見ると面白い(´∀`*)
13:54 ここのベンチで40分ほど昼食休憩!ここから日の出を見たいわ〜
2012年03月14日 13:54撮影 by  940SH, SHARP
3/14 13:54
13:54 ここのベンチで40分ほど昼食休憩!ここから日の出を見たいわ〜
15:39 つるつる温泉の看板に導かれて一気に下山!
2012年03月14日 15:39撮影 by  940SH, SHARP
3/14 15:39
15:39 つるつる温泉の看板に導かれて一気に下山!
17:46 つるつる温泉のカツ丼♪
2012年03月14日 17:46撮影 by  940SH, SHARP
3/14 17:46
17:46 つるつる温泉のカツ丼♪
18:26 ソフトクリームも♪
2012年03月14日 18:26撮影 by  940SH, SHARP
3/14 18:26
18:26 ソフトクリームも♪
18:58 ここから機関車バスに乗って武蔵五日市駅へ!お疲れ様〜!
2012年03月14日 18:58撮影 by  940SH, SHARP
3/14 18:58
18:58 ここから機関車バスに乗って武蔵五日市駅へ!お疲れ様〜!

感想

二回目の日の出山!
今回は梅の時期なので、日向和田駅の吉野梅郷に行ってから登ることに♪
途中の道の駅で奥多摩名物へそまんじゅうを食べて気合いを入れます!
梅の公園に到着するも・・今年は梅の開花が遅く、ピンクの梅が少し咲いていたくらいでした・・・

気を取り直し、日の出山登山口へ。
鳥居があり、最初は階段を登ります。
すると、なだらかな道と、急坂のちょっと険しい道が・・・!
木につけられた白い目印に導かれ、急坂を登っていきました!
どちらに行っても合流するみたいで安心☆

その先に小さい神社を発見。
地図には金比羅神社と書いてあるが、琴平神社と書いてある。
どうやら昔は金比羅代権現と呼ばれていたらしい。
招き猫がたくさん奉納されているので、商売繁盛祈願に訪れる人が多そう。
だけどもよく見ると家内安全なども書いてあったので本日の無事をお祈りしてきました☆笑

そこから少し歩くと、三室山への分岐があり、せっかくなので登って一休み♪
ここまでは道は乾いて歩きやすかった。。。がしかし!
もう少し進んで林道を横断すると、その先から来た方々が
「この先はぐちゃぐちゃで、上は雪があるよ!」
と言っていて驚くワタシタチ(((( ;゜д゜)))
おじさん二人が、ストック代わりに使っていた丈夫な枝を譲ってくれました!

その先は、本当にドロドロで歩きづらい・・・
今度は林業のおじさんが枝をくれました!
私は1本、同行者は2本の枝をストック代わりにして進みます!

するとついに雪が!
アイゼン持っていなかったので慎重に進みます。。
(この次の山行からアイゼン必携してます。笑)
ストック代わりの枝がかなり役に立ちました!
おじさんたちに本当に感謝です つД`)

無事に山頂に到着!
雪でペースダウンしましたが、持ってる本に書かれたコースタイム内で安心☆
ゆったり昼食タイムです♪

下山はつるつる温泉方面へ!
こちらは日当たりが良いからかまったく雪がなく、道も乾いていて歩きやすかったのでどんどん下っていきます!
山頂から約1時間でつるつる温泉到着♪

つるつる温泉という名の通り、とてもつるつるになってびっくり!
お食事も美味しく、3時間近くくつろいでいました。笑
つるつる温泉〜武蔵五日市駅を走る機関車バスがかわいいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら