ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1790221
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳 前回撤退のリベンジ達成!絶景を堪能!

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.8km
登り
1,268m
下り
1,269m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:16
合計
6:41
6:03
53
6:56
6:57
27
7:24
7:24
34
7:58
8:10
22
8:32
8:37
19
8:56
9:04
14
9:18
9:52
13
10:05
10:06
13
10:19
10:19
59
11:18
11:25
14
11:39
11:46
14
12:00
12:01
43
天候 快晴。風なし。最高のコンディション!
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧勝原スキー場駐車場に6時前到着。
すでに5,6台は駐車してました。
コース状況/
危険箇所等
旧ゲレンデは全く雪なし。
ゲレンデトップの登山口からも全く雪なし。
トトロの木を過ぎてしばらく登ると徐々にカリカリ残雪が現れ、シャクナゲ平への最後の急登でアイゼンを装着。
以降は雪ありだが、もちが壁の一部は階段が露出してました。
朝はカリカリでアイゼンが効いていたけど下り時は結構シャリシャリに変化してました。
泥だらけを覚悟してたけど最後は完全ドライだったので、それほどでもなかったです。
その他周辺情報 九頭竜温泉 平成の湯
前回はもちが壁で無念の撤退だったので、最高のコンディションのこの日を待っていたのだ!
期待してスタートです。
2019年04月13日 06:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 6:03
前回はもちが壁で無念の撤退だったので、最高のコンディションのこの日を待っていたのだ!
期待してスタートです。
2回目なので驚かないけど、やっぱり地味にキツイなあ〜
2019年04月13日 06:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 6:05
2回目なので驚かないけど、やっぱり地味にキツイなあ〜
リフト跡まで30分。いいペース。
2019年04月13日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 6:35
リフト跡まで30分。いいペース。
荒島岳登山口。雪の気配すらないです。
2019年04月13日 06:39撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 6:39
荒島岳登山口。雪の気配すらないです。
あと3キロ看板
2019年04月13日 06:52撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 6:52
あと3キロ看板
トトロの木は無残な姿のままです。。。
2019年04月13日 06:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 6:56
トトロの木は無残な姿のままです。。。
ここからようやく残雪が出てきました。
でもアイゼンを付けるほどではないです。
2019年04月13日 07:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 7:05
ここからようやく残雪が出てきました。
でもアイゼンを付けるほどではないです。
白山ベンチ。
2019年04月13日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 7:10
白山ベンチ。
深谷の頭
2019年04月13日 07:20撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 7:20
深谷の頭
雪はカチカチでカリカリなので踏み抜くことはないです。
2019年04月13日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 7:27
雪はカチカチでカリカリなので踏み抜くことはないです。
しゃくなげ平への最後の急登でやっとアイゼンを装着。
あと少しで白山絶景が拝めるのだ。
2019年04月13日 07:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 7:56
しゃくなげ平への最後の急登でやっとアイゼンを装着。
あと少しで白山絶景が拝めるのだ。
しゃくなげ平に到着。そして、目の前にはバーンと白山絶景が!!!
2019年04月13日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 7:58
しゃくなげ平に到着。そして、目の前にはバーンと白山絶景が!!!
今日リベンジを果たしたら、白山にチャレンジすると誓いました。
2019年04月13日 07:59撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 7:59
今日リベンジを果たしたら、白山にチャレンジすると誓いました。
午前8時のしゃくなげ平
まだ結構雪が残っていました。
2019年04月13日 08:00撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:00
午前8時のしゃくなげ平
まだ結構雪が残っていました。
前回来たときは雪に埋もれていた標識。
折れてしまってる。。。
2019年04月13日 08:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:10
前回来たときは雪に埋もれていた標識。
折れてしまってる。。。
さあ、いよいよもちが壁が見えてきたぞ
2019年04月13日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:19
さあ、いよいよもちが壁が見えてきたぞ
前回はこの壁を登りきれず無念の撤退に終わったけど、あれからピッケル使って木曽駒ヶ岳、大山に初登頂を果たしたので今日はあの壁の向こうの世界を絶対見てやる!
2019年04月13日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:19
前回はこの壁を登りきれず無念の撤退に終わったけど、あれからピッケル使って木曽駒ヶ岳、大山に初登頂を果たしたので今日はあの壁の向こうの世界を絶対見てやる!
もうあの時のような恐怖心はなかったです。
一歩一歩着実に登るのみ。
2019年04月13日 08:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:25
もうあの時のような恐怖心はなかったです。
一歩一歩着実に登るのみ。
なかなかの勾配ですけど、ピッケルワークにもだいぶ慣れたので全然行けるぞ!
2019年04月13日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:30
なかなかの勾配ですけど、ピッケルワークにもだいぶ慣れたので全然行けるぞ!
ステップあるので結構楽々登れます。
2019年04月13日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:30
ステップあるので結構楽々登れます。
階段が一部露出してました。
2019年04月13日 08:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:32
階段が一部露出してました。
よし!もちが壁をクリアした。
やっと小荒島岳の全貌を見ることができました〜
2019年04月13日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:35
よし!もちが壁をクリアした。
やっと小荒島岳の全貌を見ることができました〜
もちが壁はクリアしたけど、まだまだ急登が続くのね〜
でも面白いくらいに登れてる自分にビックリ
2019年04月13日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:48
もちが壁はクリアしたけど、まだまだ急登が続くのね〜
でも面白いくらいに登れてる自分にビックリ
やっとこの景色を見ることができた。
残雪期ではありますが、この稜線はほんとに美しいです。
2019年04月13日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 8:53
やっとこの景色を見ることができた。
残雪期ではありますが、この稜線はほんとに美しいです。
そして横を向けば白山がずっと見える〜素晴らしい!
2019年04月13日 08:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:53
そして横を向けば白山がずっと見える〜素晴らしい!
ちょっと歩いては止まり、写真撮りまくりです。
2019年04月13日 08:54撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:54
ちょっと歩いては止まり、写真撮りまくりです。
最高すぎる眺めですわ〜
2019年04月13日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:56
最高すぎる眺めですわ〜
稜線のカーブ具合もいい感じです。
2019年04月13日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 8:56
稜線のカーブ具合もいい感じです。
あそこもなかなかの急登のようですが、雪も締まっているのでスイスイ登れました。
2019年04月13日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:56
あそこもなかなかの急登のようですが、雪も締まっているのでスイスイ登れました。
急登を登りきったとこ。
2019年04月13日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 8:57
急登を登りきったとこ。
ん?あれはどこの山だろうか。乗鞍岳?
2019年04月13日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:57
ん?あれはどこの山だろうか。乗鞍岳?
北アルプスのどれかの山だと思いますが。。。
2019年04月13日 08:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 8:57
北アルプスのどれかの山だと思いますが。。。
上から見るとそそり立つ壁ですねえ。
下山のほうが怖いかも。。。
2019年04月13日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:01
上から見るとそそり立つ壁ですねえ。
下山のほうが怖いかも。。。
ヤマレコで何度も見た標識と初対面です!感無量。
2019年04月13日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:02
ヤマレコで何度も見た標識と初対面です!感無量。
さあ、いよいよ山頂へゴー
2019年04月13日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:02
さあ、いよいよ山頂へゴー
今日は風もほぼなく、雪山登山の当たり日ですよ。きっと。
2019年04月13日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:02
今日は風もほぼなく、雪山登山の当たり日ですよ。きっと。
さすがは日本百名山。美しい!
2019年04月13日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:05
さすがは日本百名山。美しい!
青と白のコントラストがたまりません!
2019年04月13日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:09
青と白のコントラストがたまりません!
雪庇を発見。厳冬期はもっとすごいんでしょうねえ。
2019年04月13日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:12
雪庇を発見。厳冬期はもっとすごいんでしょうねえ。
あ!見えたぞ!
2019年04月13日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:17
あ!見えたぞ!
山頂の荒島神社。もう雪には埋もれてなかったです。
2019年04月13日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:18
山頂の荒島神社。もう雪には埋もれてなかったです。
そしてそして、念願の荒島岳山頂に到着だ!
2019年04月13日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/13 9:18
そしてそして、念願の荒島岳山頂に到着だ!
記念写真!
先行者の方に撮っていただきました。
2019年04月13日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 9:19
記念写真!
先行者の方に撮っていただきました。
積雪量が少なくなって、ちょうどいい具合にキマった!
2019年04月13日 09:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:24
積雪量が少なくなって、ちょうどいい具合にキマった!
6時から登山開始したかいあって、山頂にはほとんど人がおらず、じっくり満喫してます。
2019年04月13日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:25
6時から登山開始したかいあって、山頂にはほとんど人がおらず、じっくり満喫してます。
能郷白山方面でしょうか。まだまだ雪山の状態を保ってます。
360度どこを見ても絶景しかないです。
2019年04月13日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:32
能郷白山方面でしょうか。まだまだ雪山の状態を保ってます。
360度どこを見ても絶景しかないです。
あっちは新下山ルートのようです。
2019年04月13日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:32
あっちは新下山ルートのようです。
ずっと眺めてられるなあ〜
2019年04月13日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:32
ずっと眺めてられるなあ〜
大野盆地も一望です。
2019年04月13日 09:32撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 9:32
大野盆地も一望です。
初登頂を果たしたので、荒島神社にお参り。
無事に下山できますように。
2019年04月13日 09:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:34
初登頂を果たしたので、荒島神社にお参り。
無事に下山できますように。
まるで絵画のように全ての風景がピタッと決まってます!
霊峰白山が借景とはなんて贅沢な!!
2019年04月13日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/13 9:37
まるで絵画のように全ての風景がピタッと決まってます!
霊峰白山が借景とはなんて贅沢な!!
快晴で風もなく寒くもなく人もほとんどいないというなかで最高に贅沢な時間を30分以上も過ごすことができました。
ありがとうございます。それでは下山開始します。
2019年04月13日 09:53撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 9:53
快晴で風もなく寒くもなく人もほとんどいないというなかで最高に贅沢な時間を30分以上も過ごすことができました。
ありがとうございます。それでは下山開始します。
下山ではこの景色を見ながら降りるので、怖いかなあと思ったけど、全くそんなこともなく軽快に降りていきます。
2019年04月13日 09:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/13 9:56
下山ではこの景色を見ながら降りるので、怖いかなあと思ったけど、全くそんなこともなく軽快に降りていきます。
何度も振り返りつつ下山中
2019年04月13日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:03
何度も振り返りつつ下山中
あ、ここが中荒島なのね。このとき初めて気がついた。
2019年04月13日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 10:04
あ、ここが中荒島なのね。このとき初めて気がついた。
そしてここから右への激下りが始まります。
一瞬躊躇したけど、一歩踏み出すと下りは早い早い!
2019年04月13日 10:04撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 10:04
そしてここから右への激下りが始まります。
一瞬躊躇したけど、一歩踏み出すと下りは早い早い!
名残惜しいので、何度も振り返って脳裏に焼き付けます。
2019年04月13日 10:08撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 10:08
名残惜しいので、何度も振り返って脳裏に焼き付けます。
さあ、どんどん降りるよ〜
2019年04月13日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 10:12
さあ、どんどん降りるよ〜
もう、もちが壁なんか怖くないぞ。
(今日はコンディションが良かっただけかも)
2019年04月13日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:24
もう、もちが壁なんか怖くないぞ。
(今日はコンディションが良かっただけかも)
前回来た時はもちが壁を直登している人を見たけど、あれは無理。
2019年04月13日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:26
前回来た時はもちが壁を直登している人を見たけど、あれは無理。
白山を眺めながら早い昼飯にしよう。
来る時にファミマで買った鱒の押し寿司(厚切り)最高!
2019年04月13日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 10:43
白山を眺めながら早い昼飯にしよう。
来る時にファミマで買った鱒の押し寿司(厚切り)最高!
カップヌードルも最高〜
2019年04月13日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 10:46
カップヌードルも最高〜
締めはセブン珈琲
2019年04月13日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 10:58
締めはセブン珈琲
しゃくなげ平まで戻ってきました。
これで白山チャレンジ権を獲得できました。
2019年04月13日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 11:24
しゃくなげ平まで戻ってきました。
これで白山チャレンジ権を獲得できました。
雪がなくなってしばらくは泥道だったけど、後半は登山道も乾燥していて泥跳ねすることもなかったです。よかった。
2019年04月13日 12:02撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 12:02
雪がなくなってしばらくは泥道だったけど、後半は登山道も乾燥していて泥跳ねすることもなかったです。よかった。
登山口まで戻ってきました。
2019年04月13日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 12:13
登山口まで戻ってきました。
駐車場が見えてきました。やっぱり満車状態のようです。
でもここからが地味に長いのよねえ〜
2019年04月13日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 12:28
駐車場が見えてきました。やっぱり満車状態のようです。
でもここからが地味に長いのよねえ〜
無事にゴールしました。
今日はなにもかもが最高の山行でした。
2019年04月13日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/13 12:43
無事にゴールしました。
今日はなにもかもが最高の山行でした。
近くの九頭竜温泉 平成の湯でさっぱりしてから帰宅の途へ。
2019年04月13日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/13 13:35
近くの九頭竜温泉 平成の湯でさっぱりしてから帰宅の途へ。

感想

荒島岳は2月23日に初めて来ました。
しかし、ピッケルを買ったばかりで練習もせずに登頂できるほど簡単ではなかったです。もちが壁で初めてピッケルを手にとって登り始めたけど、10mちょっとで身動きが取れなくなってそのままの姿勢で後退りしながらなんとか戻れたという情けない結果に終わってしまいました。
その後木曽駒ヶ岳へ行き、千畳敷カールでは前後に登山者の列が続くなかでなんとか八丁坂を登りきり、駒ケ岳山頂にも立てたことでピッケルワークにも少しは慣れてきて、先週は鳥取の大山にも初登頂を果たし、いよいよ荒島岳にリベンジするときは来た!ということで天気が最高に良い今日、リベンジしに再び荒島岳へ。
残雪期ということもあり、コンディション的にはやさしい部類だとは思いますが、もちが壁もあっさりクリアして、向こうの世界へ足を踏み入れることができました。
山頂に到着してからも360度の絶景を堪能し、最高に贅沢なひとときを過ごすことができてよかったです。
残雪期も残り少なくなってきましたが、いろんな雪山にチャレンジしてきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら