ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1791844
全員に公開
ハイキング
北陸

しゃくなげ街道 富士写ケ岳〜小倉谷山 周回

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.6km
登り
1,088m
下り
1,097m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:30
合計
4:34
9:16
9:16
24
9:40
9:44
78
11:02
11:28
59
12:27
12:27
4
12:31
12:31
1
12:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
富士写ヶ岳北側頂上手前に残雪がありますが、他はドライで快適なトレイルです!
7:47 膝痛の年寄の朝はゆったり、丸岡町竹田通過!
2019年04月13日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 7:47
7:47 膝痛の年寄の朝はゆったり、丸岡町竹田通過!
8:04 火燈古道から膝の状態をみて、途中で引き返すことも考えながら登山開始。
2019年04月13日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 8:04
8:04 火燈古道から膝の状態をみて、途中で引き返すことも考えながら登山開始。
5分程登ると大内峠の記念碑が、ここから左に折れて登山道に入ります。
2019年04月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 8:09
5分程登ると大内峠の記念碑が、ここから左に折れて登山道に入ります。
イワウチワが咲き誇っています!
2019年04月13日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/13 8:52
イワウチワが咲き誇っています!
シャクナゲはまだまだこれからですね。
2019年04月13日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 8:40
シャクナゲはまだまだこれからですね。
つぼみはこんな状態。
2019年04月13日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 8:31
つぼみはこんな状態。
茎が違う様ですがしゃくなげ?唯一つぼみが開花しかかっていました、この後は最後まで開花はありませんでした。
2019年04月13日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/13 8:46
茎が違う様ですがしゃくなげ?唯一つぼみが開花しかかっていました、この後は最後まで開花はありませんでした。
ショウジョバカマ
2019年04月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 9:06
ショウジョバカマ
9:20 火燈山山頂到着。
2019年04月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/13 9:20
9:20 火燈山山頂到着。
丈競山、まだ残雪があります。
2019年04月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/13 9:20
丈競山、まだ残雪があります。
奥には雪をまとった銀杏峰、部子山。
2019年04月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/13 9:21
奥には雪をまとった銀杏峰、部子山。
遠くには文殊山の全容が!
2019年04月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 9:21
遠くには文殊山の全容が!
福井市内。
2019年04月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 9:21
福井市内。
坂井市内。
2019年04月13日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 9:21
坂井市内。
周回する富士写ヶ岳、膝の調子が良いので小倉谷山へ向け周回開始!
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/13 9:46
周回する富士写ヶ岳、膝の調子が良いので小倉谷山へ向け周回開始!
9:46 小倉谷山到着、ここからの眺めは360度素晴らしいものがあります。
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/13 9:46
9:46 小倉谷山到着、ここからの眺めは360度素晴らしいものがあります。
白山、別当出合い開通時には残雪期に登りたいですね。
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/13 9:46
白山、別当出合い開通時には残雪期に登りたいですね。
白山アップ、今日も沢山のエキスパートの方が登っているのでしょうね。
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
4/13 9:46
白山アップ、今日も沢山のエキスパートの方が登っているのでしょうね。
別山、何処から見ても男前ですね。
2019年04月13日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/13 9:47
別山、何処から見ても男前ですね。
奥に見える経ヶ岳。
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/13 9:46
奥に見える経ヶ岳。
丈競山、富士写ヶ岳へ向け出発します。
2019年04月13日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 9:46
丈競山、富士写ヶ岳へ向け出発します。
富士写ヶ岳山頂手前の残雪個所、枝木が出ていて歩きにくいですが、問題無し。
2019年04月13日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 11:03
富士写ヶ岳山頂手前の残雪個所、枝木が出ていて歩きにくいですが、問題無し。
11:36 富士写ヶ岳到着、方位盤を新調されていました。
2019年04月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
4/13 11:36
11:36 富士写ヶ岳到着、方位盤を新調されていました。
白山全景。
2019年04月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 11:15
白山全景。
坂井市方面、日本海が綺麗に見えます。
2019年04月13日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 11:36
坂井市方面、日本海が綺麗に見えます。
久々に山で食べるカップヌードル、超美味しかった!名残惜しいですが下山します。
2019年04月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/13 11:15
久々に山で食べるカップヌードル、超美味しかった!名残惜しいですが下山します。
イワウチワ群落。
2019年04月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
4/13 12:04
イワウチワ群落。
12:35 大内登山口
2019年04月13日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4/13 12:35
12:35 大内登山口
12:39 火燈古道登山口到着、お疲れ様でした。
2019年04月13日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
4/13 12:39
12:39 火燈古道登山口到着、お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

昨年からの膝痛で高い山に登れず、地元の山、文殊山でリハビリを続けていましたが、経過を看るべく、富士写ヶ岳〜小倉谷山〜火燈山へ周回に行って来ました。
ダメなら引き返すつもりで、とりあえず反時計回りで火燈古道から火燈山へ、ゆっくりですが登る事ができ、富士写ヶ岳周回を決意!そのまま小倉谷山へ向かい無事登頂、頂上からは白山をはじめ素晴らしい景色を堪能出来ました。
本当にゆっくりですが、ストックの力もかり、無事周回する事が出来ました、しかしまだまだ膝に違和感が残り、階段個所では痛みが出る等、まだリハビリが必要です。残雪期の白山は厳しいかなという状態です、まだまだ暫らくは低山トレーニングを続け、夏期には間に合わせたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

お久しぶりです
zizioさん、こんにちは。全然アップがないので心配していました。
膝に問題があるらしいとは風?の便りで察していましたが、時々登山メモが出るのでリハビリ中だと思っていました。
zizioさんは元々健脚なのでご自分ではまだ満足できないでしょうが、富士写ヶ岳が登れてその速度ならもう大丈夫でしょう。
よくなられてよかったです

私も最近はロングコースになると股関節が痛くなって撤収したりしています。歳には勝てませんね。
これからは登山シーズンに突入ですね。ボチボチ登ってまた元気な姿を見せてください。ではまた
2019/4/14 13:06
Re: お久しぶりです
naojiroさん、こんにちは。
昨年7月に膝を痛めた時は ”一か月もすれば治る” と高を括っていましたが、やはり年ですね10ヵ月近くたっても元には戻りません!
”痛くなったら撤収” 参考になります、これからは現状を自覚して山登りを続けるつもりです。
今度nojiroさんの地元の嶺南の山へ行く予定です、どこかで会えたら又、お話しを聞かせてください。
2019/4/14 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら