ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 179399
全員に公開
ハイキング
丹沢

鳥ノ胸山で道迷い。でもふきのとうは美味しかった♪

2012年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
663m
下り
659m

コースタイム

07:57 道の駅どうし
〜道迷い約30分〜
10:10 鳥ノ胸山山頂(休憩35分)
11:08 雑木ノ頭
12:20 道の駅どうし
天候 晴れ。風強め。
気温:4℃(登山開始時)/6℃(山頂)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「道の駅どうし」に車を留めました。
コース状況/
危険箇所等
※花の森オートキャンピアを通るルートがよいかと思います。
 私たちが歩いたルートは倒木が多数あり、通過に苦労しました。

※鳥ノ胸山〜雑木ノ頭〜道志の森キャンプ場
 急斜面がありますが、危険箇所ありません。

※道志の森キャンプ場から登る場合、登山口が分かりにくいと思います。
左に見えるのが鳥ノ胸山。
かっぱ橋を渡ってスタート。
2012年04月01日 07:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 7:58
左に見えるのが鳥ノ胸山。
かっぱ橋を渡ってスタート。
道志川の風景。
鮎?釣れてました。
2012年04月01日 20:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:54
道志川の風景。
鮎?釣れてました。
鳥ノ胸山へ。
この立派な道標を見て、安心していたのですが…
2012年04月01日 08:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:09
鳥ノ胸山へ。
この立派な道標を見て、安心していたのですが…
杉・檜林を間を行きます。
花粉…気になる…
2012年04月01日 20:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:55
杉・檜林を間を行きます。
花粉…気になる…
倒木が。昨日の嵐の影響?
2012年04月01日 08:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:30
倒木が。昨日の嵐の影響?
倒木を越えて先へ。
2012年04月01日 08:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:32
倒木を越えて先へ。
あらら、道がふさがってます。
2012年04月01日 08:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:36
あらら、道がふさがってます。
大変だったね…
2012年04月01日 08:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:40
大変だったね…
何とか通過しましたが、かなり荒れた状態です。
2012年04月01日 20:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:55
何とか通過しましたが、かなり荒れた状態です。
今度は崩落箇所が。
2012年04月01日 08:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:46
今度は崩落箇所が。
なんだかおかしい…
2012年04月01日 08:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 8:47
なんだかおかしい…
道がないよ〜
2012年04月01日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 8:51
道がないよ〜
clioneさんは登れと言ってますが…
これは無理でしょ(汗)
2012年04月01日 20:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 20:45
clioneさんは登れと言ってますが…
これは無理でしょ(汗)
引き返したところ、道標を発見。
分かりづらいです。
まっすぐ進みたくなります。
2012年04月01日 09:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 9:22
引き返したところ、道標を発見。
分かりづらいです。
まっすぐ進みたくなります。
沢を渡渉すると、道が続いてました。
2012年04月01日 09:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 9:23
沢を渡渉すると、道が続いてました。
ちょこっと富士山♪
2012年04月01日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 9:30
ちょこっと富士山♪
山頂へ向け、一気の急登です。
2012年04月01日 09:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 9:47
山頂へ向け、一気の急登です。
頑張って登ります。
2012年04月01日 20:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:55
頑張って登ります。
まだまだ登ります。
かなりキツいですぅ〜
2012年04月01日 20:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:55
まだまだ登ります。
かなりキツいですぅ〜
山頂と思いきや、もうひと登りあります。
2012年04月01日 10:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 10:00
山頂と思いきや、もうひと登りあります。
眼前に見えるのが鳥ノ胸山。
2012年04月01日 20:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:55
眼前に見えるのが鳥ノ胸山。
今度こそ、あと少し。
「鳥ノ胸はハト胸ではなかった…」
2012年04月01日 10:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 10:04
今度こそ、あと少し。
「鳥ノ胸はハト胸ではなかった…」
ここもブナが見事な山です。
2012年04月01日 20:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 20:56
ここもブナが見事な山です。
日曜日は青空なんだなぁ…
2012年04月01日 20:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 20:56
日曜日は青空なんだなぁ…
ブナ林を行く。
2012年04月01日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 10:07
ブナ林を行く。
clioneさん、一足先に山頂に着いたようです。
先客2名あり。
2012年04月01日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 10:09
clioneさん、一足先に山頂に着いたようです。
先客2名あり。
鳥ノ胸山、登頂です♪
2012年04月01日 20:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 20:56
鳥ノ胸山、登頂です♪
道志みちに道志山塊の盟主、御正体山。
富士山は…雲が邪魔してます。

でも、この眺めがあるから山梨百名山なのでしょう。
2012年04月01日 10:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 10:07
道志みちに道志山塊の盟主、御正体山。
富士山は…雲が邪魔してます。

でも、この眺めがあるから山梨百名山なのでしょう。
今日も良い眺め。
2012年04月01日 20:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 20:56
今日も良い眺め。
山頂に立つブナの木がまたいい感じ。
2012年04月01日 20:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 20:56
山頂に立つブナの木がまたいい感じ。
山頂の霜柱を踏みつけるclioneさん。
2012年04月01日 20:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 20:56
山頂の霜柱を踏みつけるclioneさん。
やっぱり青い空。
2012年04月01日 10:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 10:18
やっぱり青い空。
「富士山とコーヒー」
by clione
2012年04月01日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 10:25
「富士山とコーヒー」
by clione
「コーヒーと草だんご」
by masataro
2012年04月01日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 10:30
「コーヒーと草だんご」
by masataro
やっと富士山を拝むことができました〜
2012年04月01日 10:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 10:37
やっと富士山を拝むことができました〜
下山開始。
急斜面をくだって、雑木ノ頭へ向かいます。
2012年04月01日 10:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 10:52
下山開始。
急斜面をくだって、雑木ノ頭へ向かいます。
大室山と加入道山。
2012年04月01日 10:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 10:58
大室山と加入道山。
かわいい看板。
2012年04月01日 11:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 11:08
かわいい看板。
下ります。
2012年04月01日 20:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:57
下ります。
まだまだ下ります。
2012年04月01日 11:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 11:14
まだまだ下ります。
「まだまだガンバレ!」
「気をぬくな!」

可愛らしい(^-^)
2012年04月01日 11:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 11:18
「まだまだガンバレ!」
「気をぬくな!」

可愛らしい(^-^)
岩場の尾根を越えて…
2012年04月01日 20:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:57
岩場の尾根を越えて…
キャンプ場へ下りてきました。
2012年04月01日 11:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 11:48
キャンプ場へ下りてきました。
橋!
欄干が自然木でいい感じの橋です。
2012年04月01日 11:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 11:49
橋!
欄干が自然木でいい感じの橋です。
林道を下ります。
2012年04月01日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 11:54
林道を下ります。
ふきのとう、はっけ〜ん♪
2012年04月01日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 12:08
ふきのとう、はっけ〜ん♪
トラブルもありましたが、時間があるのでのんびり下山です。
2012年04月01日 20:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/1 20:57
トラブルもありましたが、時間があるのでのんびり下山です。
収穫したふきのとう
2012年04月01日 12:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 12:39
収穫したふきのとう
今日のランチは具だくさん長崎ちゃんぽん。
山らーめんの王道「マルタイ棒らーめん」
2012年04月01日 12:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 12:58
今日のランチは具だくさん長崎ちゃんぽん。
山らーめんの王道「マルタイ棒らーめん」
clioneさんはこうなることを予想して、天ぷらの準備をしてきたそうです(おそるべし)
天ぷら粉をつけて、油で揚げるといい香りが…
2012年04月01日 13:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
4/1 13:12
clioneさんはこうなることを予想して、天ぷらの準備をしてきたそうです(おそるべし)
天ぷら粉をつけて、油で揚げるといい香りが…
完成です♪
匂いと味覚で感じる春です。
塩でいただきました。
2012年04月01日 13:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
4/1 13:16
完成です♪
匂いと味覚で感じる春です。
塩でいただきました。
ランチをした東屋。
道志山塊の眺めがいいですね。
2012年04月01日 13:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/1 13:57
ランチをした東屋。
道志山塊の眺めがいいですね。
汗を流しに寄った、道志の湯。
本日4月1日リニューアルオープンです。
2012年04月01日 14:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 14:10
汗を流しに寄った、道志の湯。
本日4月1日リニューアルオープンです。
今日の打ち上げソフト♪
おいし〜
2012年04月01日 14:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/1 14:50
今日の打ち上げソフト♪
おいし〜
こちらは帰りに寄り道した
「城山・かたくりの里」で出会ったお花達。
ちなみに入園料500円です。

これはイワウチワ。
2012年04月01日 16:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/1 16:48
こちらは帰りに寄り道した
「城山・かたくりの里」で出会ったお花達。
ちなみに入園料500円です。

これはイワウチワ。
カタクリ。
2012年04月01日 20:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/1 20:58
カタクリ。
雪割草。
2012年04月01日 20:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/1 20:58
雪割草。
シロバナカタクリ。
2012年04月01日 20:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/1 20:58
シロバナカタクリ。
赤いミツマタ。
2012年04月01日 20:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/1 20:58
赤いミツマタ。
カタクリの群落。
圧巻です。

山野草を少しお勉強しました。
2012年04月01日 17:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/1 17:19
カタクリの群落。
圧巻です。

山野草を少しお勉強しました。

感想

またしても、土曜日は雨。というか嵐。。。
この悪い循環、早く終わらないでしょうか。
日曜日の山行は翌日の仕事への影響を考えると、あまり無理ができません(涙)
というわけで、今週はかる〜く鳥ノ胸山を周回することになりました。
鳥ノ胸山は、「道の駅どうし」から周回ができる標高1200mくらいの山。
行き2時間、帰り1.5時間という、お気軽山登りですが、立派な山梨百名山です。
計画としては、朝スタート、山頂でコーヒータイム、お昼には下山そしてランチです。

今日の朝の気温は3℃。
道志の春はもう少し先…と思わせるような冷たい空気でした。
今日は何事もなく山頂へたどりつけると思っていたのですが…
林道と思しき砂利道を道なりに進んだのですが、私達が選んだルートに現れたのは
倒木につぐ倒木。
はたして、昨日の嵐によるものかは分かりませんが、道をふさぐ倒木を通過するの
にかなりの労力を使うことになりました。
倒木ゾーンをやり過ごすと今度は林道の崩落。
そしてついには朽ちたドラム缶が放置されているところで林道が終了。
「あれ?」
なんと、先に進む道が無い。
ピンクのテープが枝にあったので、沢沿いにそれっぽいルートを数百メートルほど
進んでみましたが、登山道らしき道はまったく見つからず。
引き返すことを提案する私。それでもイケイケなclioneさん。
何とかclioneさんをなだめ、来た道を戻ることに。
すると、林道を引き返す途中で道標を発見!
何とも分かりにくい道標は、沢を渡り、向こう岸に通じる道を指示していました。
行きでは2人ともその道標にまったく気付かなかったのです。
倒木や荒れた道に気をとられていたからからだと思います。
まっすぐ進んで行き止まりなら、ロープを張るくらいのことをしてくれていてもい
いのに、と愚痴りながら歩く私たち(苦笑)

危うく「鳥ノ胸山敗退」という残念な結末になりそうだった私達ですが、これで安
心して山頂へと向かうことができました。
山頂への道は一気の急登でしたが、問題なく鳥ノ胸山に登頂。
道志みちに御正体山に富士山という、素敵な眺めを存分に堪能することができました。

さて、下山後は楽しみにしていたランチ。
今日は「ちゃんぽん」も美味しかったのですが、何と言っても下山中に採取した
「ふきのとう」。
天ぷらにして食すことができました。
まさか、天ぷらの準備をしていたなんて思わず、clioneさんの食に対する執念?を改
めて感じた次第です(笑)
風が冷たく、気温はまだまだ低い感じでしたが、日差しの暖かさとふきのとうの味
覚に春を感じることができ、ほのぼのとした楽しい1日となりました。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

脱帽
masataroさん、clioneさん、おはようございます。

道の駅どうしからの登り口、私以前下見したんですよ。
私も多分直進しちゃうんでしょうね。
また一つ情報収集です。

しかし、 の食事に天ぷらとは・・・
脱帽です。超美味しそう。

ソフトクリームは引き分けでしたね。
2012/4/3 2:36
clioneさん、恐るべし!
この時期ですから、ヤマレコでも誰かやるだろうと思っていた

「山菜のてんぷら」

一番乗りですね。

食べたい!!!
2012/4/3 9:45
私も脱帽
millionさん、こんにちは。

私たちは丹沢の端っこをのんびりハイキングでした

またmillionさんのお役に立てましたか?
それはよかった〜

私もclioneさんに脱帽です
まさか、天ぷらまで準備しているとは…

ソフトクリームは芸術点でmillionさんの勝ちです
2012/4/3 16:26
一番乗りですか?
jpさん、結婚?周年おめでとうございます〜

clioneさんのタイムリーヒットでしょうか。

私は食べるだけなので、控えです

次に食べたいもの、二人で話しました。

clioneさんは「山ウド」、私は「タラの芽」です

果たして、実現なりますか…
2012/4/3 16:47
いやはや(^^ゞ
millionさん こんばんは。
今日も嵐です。
山は一層荒れていることと思われます。
気をつけて歩いてくださいね

masataroさんにふきのとうの天ぷら食べて欲しかったので、天ぷらセット(天ぷら粉と油だけですが )持参してみました。
私も久しぶりにふきのとうの天ぷらだったのですが、
香り&ほろ苦さは春を感じさせてくれる逸品でした。
採れたて、揚げたてで食べるのが一番です
これで はサイコーです

ソフトクリームこれはこれで逸品です
2012/4/3 19:32
でへぇ(^^ゞ
誰もが考えていますよね
山頂で天ぷらやったら一番なのかもしれませんが、
まだこの時期は里にしか山菜はありません。
今回は2度目の道志だったので、あそこには山菜はあると思ったわけですよ。
野生の感… 食い意地の感です

しばらくは天ぷらセット持参で山に行くことにします
2012/4/3 19:41
ひ、ひぇ〜
ひ、ひぇ〜
山歩きで山菜の天ぷらとは!!
さすがclioneさんshine

masataroさん、お羨ましい
2012/4/3 21:37
確かに…
timothyさん、こんにちは

私としては、もう少し歩くほうにも力を入れたいのですが…

山ご飯にばかりコメントをいただくので、ちょっとジェラシーですね
2012/4/4 12:31
あぁはっはぁ!
あっはぁっはぁ
そりゃあ失礼しました

でもclioneさんを気遣った山行、いつも素晴らしいです
自分だけでなく、他の皆さんも同じように感じておられるんじゃないですかね?
clioneさんだってmasataroさんがおられるからこそ安心して山ランチに専念できるってなもんじゃないですか!?

歩く方に関してだってmasataroさん単独レコで存分に堪能させて頂いておりますよ

ちなみに自分の今週末はmasataroさんも行かれた飛龍山を狙っております
無論、キッカケはmasataroさんのレコですがね!
2012/4/4 21:49
素晴らしい!
masataroさん、clioneさん、こんにちは!

皆さんと同じですが山で天ぷらとは
採りたてをその場で
いや〜驚きました。

気温は3℃ということでしたがレコを見ている分には
ポカポカ陽気に見えますね〜

赤いミツマタ初めて見た〜
花が楽しみな季節になって来ましたね

今週は土日天気良さそうじゃないですか
でも、そうなると水曜は・・・
といった感じで遠征延期になりそうです

まっ仕方ない〜。  
のんびり楽しみましょう〜。

fall
2012/4/5 11:05
山の天ぷら…
みなさんに視覚だけですが喜んで頂けてうれしいです。
申し訳なかったのですが、とてもうまかったです

実は私自身は「???なんで 」という感じが少しするのですよ
普通に食べてみたかったから…
山生活では山菜摘んで食べることは日常茶飯事的なことなんですよ
今思えば贅沢でしたね

timothyさん
確かにmasataroさんがいてくれるから、安心して山に行けます。感謝感謝ですよ
もうそろそろひとり山行をさせてあげないと

fallさん
ポカポカ陽気のようですが、北風が冷たかった
お風呂に手をつけたらピリピリ痺れていました。
私も赤いミツマタ初めて見ました
鮮やかでしたよ
毎日晴れだったらいいのに…そうもいかないか
2012/4/5 22:17
いやいや!
fallさん、簡単にあきらめてはいけません
天気予報が変わるのを期待しましょう!

天ぷらについてはclioneさんに任せるとして…

日差しはもう春 でしたよ。
これからが山登りにはいい時期になりますね

赤いミツマタって何なんでしょ?
黄色いカタクリもあるようですよ
けっこう衝撃的でしたね

今週末は久々に山らしい山を検討中です
2012/4/5 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら