ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1795141
全員に公開
ハイキング
甲信越

風越山  命を延ばす水はポタッ・・・Σ(゜д゜lll)ガーン

2019年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
9.8km
登り
1,114m
下り
1,123m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:24
合計
4:01
7:06
6
スタート地点
7:12
7:14
19
7:33
7:33
24
7:57
8:03
12
8:15
8:17
4
8:21
8:21
33
8:54
8:54
18
9:12
9:12
17
9:29
9:41
13
9:54
9:54
11
10:05
10:07
16
10:23
10:23
4
10:27
10:27
10
10:37
10:37
11
10:48
10:48
12
11:00
11:00
7
11:07
ゴール地点
天候 道の駅で車中泊してましたが、起きて雨なら帰るつもりでしたが、意外にも午前中くらいは持ちそうな曇り空(ほんの一部青い所も)
じゃあって事で登って来ましたが、曇りで下山まで十分持ってくれました。
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
風越山麓公園の駐車場(トイレあります。)
手前の子供の森公園の駐車場はまだ開いてませんでした。
コース状況/
危険箇所等
all整備された登山道です。
1,300m位から雪が出て来ましたが、ツボ足で大丈夫でした。
(奥方様は白山社奥社先の下る手前からチェーンスパイク装着。)
風越山麓公園の駐車場(本日2台目)
下山時は右側の奥の並びは満車。
左の手前側に1台でした。
もちろん、登山者では無くて公園に遊びに見えてる方の車だと思います。
2019年04月14日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 7:08
風越山麓公園の駐車場(本日2台目)
下山時は右側の奥の並びは満車。
左の手前側に1台でした。
もちろん、登山者では無くて公園に遊びに見えてる方の車だと思います。
奥方様がミツバツツジと言われてました。
2019年04月14日 07:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 7:10
奥方様がミツバツツジと言われてました。
ちょっと歩いて登山口。
2019年04月14日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 7:13
ちょっと歩いて登山口。
緩やかですが、ひたすら登ります。
2019年04月14日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 7:19
緩やかですが、ひたすら登ります。
狢坂でムジナは見かけませんでした。
2019年04月14日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 7:22
狢坂でムジナは見かけませんでした。
暑くなってストリップタイム‼
2019年04月14日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/14 7:26
暑くなってストリップタイム‼
やっと平らな所に出ると。
2019年04月14日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 7:32
やっと平らな所に出ると。
色んなルートがあるんですね。
(@_@)
2019年04月14日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 7:32
色んなルートがあるんですね。
(@_@)
この後、本物のリスさんも現れました。
2019年04月14日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 7:33
この後、本物のリスさんも現れました。
2019年04月14日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:37
虚空蔵山に向かいます。
2019年04月14日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:43
虚空蔵山に向かいます。
頬杖をついてみえるのが
奥方様のお気に入り。
2019年04月14日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/14 7:50
頬杖をついてみえるのが
奥方様のお気に入り。
展望地より。
飯田の町は晴れてるみたい。
南アは雲の中。
昨日、堪能してるので大丈夫。
2019年04月14日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/14 7:52
展望地より。
飯田の町は晴れてるみたい。
南アは雲の中。
昨日、堪能してるので大丈夫。
暑くて延命水に期待したんですが、
虚空蔵山の途中では無かったみたい。
我慢します。
2019年04月14日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 7:58
暑くて延命水に期待したんですが、
虚空蔵山の途中では無かったみたい。
我慢します。
で、虚空蔵山到着。
2019年04月14日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 8:14
で、虚空蔵山到着。
山頂標に同化する奥方様。
(*_*)
2019年04月14日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/14 8:15
山頂標に同化する奥方様。
(*_*)
ぼちぼち雪が出て来ました。
2019年04月14日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 8:45
ぼちぼち雪が出て来ました。
2019年04月14日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 8:47
展望台。
2019年04月14日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 8:53
展望台。
2019年04月14日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:03
ここの木の根っこのロープ場は根っこが滑るので、
ご注意を。
2019年04月14日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 9:17
ここの木の根っこのロープ場は根っこが滑るので、
ご注意を。
奥方様はこの手前の下る所でチェーンスパイク装着されました。
2019年04月14日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:18
奥方様はこの手前の下る所でチェーンスパイク装着されました。
で、風越山山頂です。
2019年04月14日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
4/14 9:28
で、風越山山頂です。
おっさんも1枚パチリ。
2019年04月14日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
4/14 9:28
おっさんも1枚パチリ。
三角点のご紹介。
2019年04月14日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/14 9:28
三角点のご紹介。
すいません。ちょっと置かせていただきました。
2019年04月14日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 9:33
すいません。ちょっと置かせていただきました。
眺望は無し。
2019年04月14日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 9:41
眺望は無し。
インスタントコーヒーとチョコパンをモグモグしたので
下ります。
2019年04月14日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
4/14 9:41
インスタントコーヒーとチョコパンをモグモグしたので
下ります。
この石階段が本日の一番の危険ポイント‼
だってかなり傾斜してるんだもの。
(;^_^A
2019年04月14日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 9:55
この石階段が本日の一番の危険ポイント‼
だってかなり傾斜してるんだもの。
(;^_^A
2019年04月14日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:00
天気が良ければ、どこか見えるんでしょうか?
2019年04月14日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/14 10:02
天気が良ければ、どこか見えるんでしょうか?
展望台まで戻って来ました。
下山までは持ちそうですね。
(*´▽`*)
2019年04月14日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:05
展望台まで戻って来ました。
下山までは持ちそうですね。
(*´▽`*)
山頂で結構冷えたんで、
喉は乾いていませんが
ちょっと命は延ばしていきましょうか‼
2019年04月14日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:26
山頂で結構冷えたんで、
喉は乾いていませんが
ちょっと命は延ばしていきましょうか‼
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
延命水、出てない。
Σ(゜д゜lll)ガーン
(よく見ると20秒毎に一滴落ちるくらい。)
2019年04月14日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/14 10:29
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
延命水、出てない。
Σ(゜д゜lll)ガーン
(よく見ると20秒毎に一滴落ちるくらい。)
時期的に出てる時もあるんでしょうか?
2019年04月14日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 10:29
時期的に出てる時もあるんでしょうか?
94年前ですか?
2019年04月14日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:32
94年前ですか?
チョイ走りで下ります。
2019年04月14日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/14 10:40
チョイ走りで下ります。
春なので。
2019年04月14日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 10:56
春なので。
ちょっと。
2019年04月14日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 10:56
ちょっと。
お花でも。
2019年04月14日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/14 10:56
お花でも。
撮って。
2019年04月14日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/14 10:57
撮って。
見ました。
2019年04月14日 10:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/14 10:57
見ました。
下りて来ました。
登山口手前のゴルフの打ちっぱなしの駐車場を通って
チョットだけショートカットして。
2019年04月14日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/14 10:58
下りて来ました。
登山口手前のゴルフの打ちっぱなしの駐車場を通って
チョットだけショートカットして。
公園まで戻って来ました。
2019年04月14日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/14 11:05
公園まで戻って来ました。
飯田IC手前のあすきで
五平餅セットをいただき帰ります。
(ちなみにこれは大盛りです。)
2019年04月14日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
4/14 11:39
飯田IC手前のあすきで
五平餅セットをいただき帰ります。
(ちなみにこれは大盛りです。)

感想

道の駅 とよおかマルシェで車中泊して
雨が降って無かったら飯田の風越山に登るつもりでした。
(風越山はtotokさんのレコで学習済。ありがとうございました。)

予報は出かける前より少し早めに雨が降って来そう。
((+_+))
起きて雨だったら中津川でくるまやの蕎麦でも食べて帰ろうと
思ってましたが、目が覚めると思ったより天気が良いぞ。
こりゃサクッと登って来ますか‼
って事でサクッと行って来ました。

登りだして少しで、トレランさんがビューっと下られて行かれました。
マネ?して下りはドテドテってジョギング気味に下りました。
はぁ〜気持ち良かった。
(何のこっちゃっ‼)

お疲れ様でした。
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

飯田の風越山
kei- jiharaさんご夫妻こんばんは(^O^)
我々も部長のゴリ推しを受けて去年の5月に登りました、飯田の風越山!序盤は参道のようで面白いですよね( ^ω^ )雪がつくと印象ががらりと変わりますね。
お天気が良いと、飯田市の向こうに南アルプスがずらりと見えますよ♪( ´▽`)もう少しするとこの展望台にはツツジがたくさん咲いて、素晴らしいマッタリスポットになります✨延命水は残念でしたね💦私ちょくちょく皮膚炎起こすんですが、ここの延命水でじゃぶじゃぶしたら不思議と痒みが引いた伝説があります笑
2019/4/16 0:14
Re: 飯田の風越山
こんばんは。
じゃぶじゃぶ出来るくらい出てる事もあるんですね。
こりゃ延命水リベンジ、やりたくなって来ました‼
ツツジじゃ近すぎるんで紅葉の時期なんか
どうですかね〜?
(って、延命水じゃぶじゃぶ情報を先に調べなくっちゃ!(◎_◎;) )
2019/4/16 1:09
ピンバッジはたいをあらわす
ごきげんよう(^o^)丿

小八郎のピンバッジが
プリント?なのが笑えました。
烏帽子はきっと
彫り物なんでしょうね。
いや、どっちが良い悪いとゆう問題じゃなく・・・
小八郎なら私でも作れそうかなと(*´艸`)
2019/4/16 2:35
Re: ピンバッジはたいをあらわす
こんにちは。
ピンバッチというよりは缶バッチですね〜。
烏帽子も念丈も写真が違うだけです。
無料だし、清流苑のフロントで写真を見せるだけなので
その気になれば写真を偽造?して全部ゲットも可能です。
(登らなくても1個200円で買うこともできますが。)
しかし、タダとなれば交通費をどれだけ使おうが
欲しくなってしまうので、リベンジには向かいますよ。
2019/4/16 17:56
雨降らず
おはようございます。
車中泊で2日で三座登頂、根性ありますね
風越は天気が良いと最高の展望台ですが、登山道が良く整備されているので、曇った日には、絶好のトレーニングルートです。
雪もまた増えて、神社からのキレットは大変だったでしょう。
景色は前日に堪能されてますから、OKですね!!
飯田市民に愛されてる山ですが、keiさんたちも愛されて雨も一休み

ところで虚空蔵山頂の標識、こんなんだったかなと思ったら!
ナント奥様と一体化されていたのですね
最初は気が付かず、コメント読んで納得!
お見事です。本日一番のヒットでした
2019/4/16 7:26
Re: 雨降らず
こんにちは。
三座って、陣馬形山はカウントしないで下さいよ。
でも、雪の解け切った時なら陣馬形山も下から登ってみたいですね。
(今回は、登山者さんが結構林道を歩いて見えたんで
登山道はかなり雪でグジュグジュっぽかったです。)
風越山も気に入りました。
傘山も含めて、ちょこちょこ界隈にお邪魔したいです。
(帰りも早いですしね。2時半には自宅に着いてました。)

虚空蔵山の写真は狙ったわけではありませんが、
何か私も気に入ってます。(;^_^A
2019/4/16 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら