ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1798157
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

すっかり春めいた谷川岳登山と雪洞体験

2019年04月18日(木) ~ 2019年04月19日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
20:58
距離
9.9km
登り
989m
下り
989m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:07
休憩
0:26
合計
3:33
9:44
34
10:18
10:18
24
10:42
10:45
29
11:14
11:14
21
11:35
11:36
14
11:50
11:50
5
11:55
11:55
12
12:07
12:14
5
12:19
12:27
8
12:35
12:38
11
12:49
12:51
3
12:54
12:55
5
13:00
13:01
14
13:15
13:15
2
13:17
13:17
0
13:17
雪洞(泊)
2日目
山行
0:32
休憩
0:00
合計
0:32
天候 4/18 晴れ   4/19 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ駐車場(無料でした)
ロープウェイの始発は8:00でした。
往復2060円(モンベル会員の割引きありだったがカード持って来なかった)
コース状況/
危険箇所等
特になし
他の山を計画していたが、天候がイマイチ。谷川岳は晴れ予報だったので谷川岳登山ついでに雪洞つくりをやってみようとGO!
2019年04月18日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/18 8:28
他の山を計画していたが、天候がイマイチ。谷川岳は晴れ予報だったので谷川岳登山ついでに雪洞つくりをやってみようとGO!
天気は晴天、気温も高く5月の陽気という感じ。天神平からアイゼン装着。
2019年04月18日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 10:12
天気は晴天、気温も高く5月の陽気という感じ。天神平からアイゼン装着。
谷向かいの朝日岳も晴天下に映えています。
2019年04月18日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 10:13
谷向かいの朝日岳も晴天下に映えています。
武尊山も遠くに見えます。今日は雪洞つくりが主目的なので荷物は熊穴沢避難小屋にデポして谷川岳へ。
2019年04月18日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 10:13
武尊山も遠くに見えます。今日は雪洞つくりが主目的なので荷物は熊穴沢避難小屋にデポして谷川岳へ。
平日だが沢山の登山者が楽しんでいました。暖かくて雪は柔らか。
2019年04月18日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 11:50
平日だが沢山の登山者が楽しんでいました。暖かくて雪は柔らか。
トマの耳です。気温はプラスで殆ど無風。
2019年04月18日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 11:57
トマの耳です。気温はプラスで殆ど無風。
オキの耳方面から、トマの耳を眺める。遠くには浅間山も見えます。
2019年04月18日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:07
オキの耳方面から、トマの耳を眺める。遠くには浅間山も見えます。
仙ノ倉山と遠くには苗場山、草津白根山も見えます。
2019年04月18日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 12:07
仙ノ倉山と遠くには苗場山、草津白根山も見えます。
茂倉岳(右)と奥はどこの山だろうか?
2019年04月18日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:07
茂倉岳(右)と奥はどこの山だろうか?
茂倉岳方面。
2019年04月18日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:07
茂倉岳方面。
トマの耳をバックに記念写真。
2019年04月18日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 12:09
トマの耳をバックに記念写真。
オキの耳の祠です。
2019年04月18日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:32
オキの耳の祠です。
「さくら」という犬を連れて登山されている方の犬のマスコット。今日は連れて来れなかった代わりに、との事でした。癒やされる。
2019年04月18日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:38
「さくら」という犬を連れて登山されている方の犬のマスコット。今日は連れて来れなかった代わりに、との事でした。癒やされる。
トマの耳側から見た、オキの耳の姿が美しい。
2019年04月18日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 12:42
トマの耳側から見た、オキの耳の姿が美しい。
白い雪山に似合う肩ノ小屋と鉄の標識が何となく絵になるね。前編の谷川岳登山はここまで。
2019年04月18日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 12:54
白い雪山に似合う肩ノ小屋と鉄の標識が何となく絵になるね。前編の谷川岳登山はここまで。
さて、後篇は今回のメインイベント:初めての雪洞作りとお泊まりです。熊穴沢避難小屋のそばにてまずは縦穴掘りから。
2019年04月18日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/18 13:48
さて、後篇は今回のメインイベント:初めての雪洞作りとお泊まりです。熊穴沢避難小屋のそばにてまずは縦穴掘りから。
ある程度縦穴掘ったら、横穴(縦方向)を80cmくらい掘って行きます。木が出て来たので、鋸で切り取ります。
2019年04月18日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 15:16
ある程度縦穴掘ったら、横穴(縦方向)を80cmくらい掘って行きます。木が出て来たので、鋸で切り取ります。
次に横穴(横方向)、体が伸び伸びと寝そべる程度の2mくらい掘って行きます。高さは座って頭が天井に当たらないくらいまで削り取っていきます。
2019年04月18日 15:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 15:17
次に横穴(横方向)、体が伸び伸びと寝そべる程度の2mくらい掘って行きます。高さは座って頭が天井に当たらないくらいまで削り取っていきます。
こんな感じに出来上がり。3時間を要しました。身体ヘトヘト。炭鉱夫の苦労が分かったような!気温も高かったので防寒服はビショビショになりました。
2019年04月18日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 16:18
こんな感じに出来上がり。3時間を要しました。身体ヘトヘト。炭鉱夫の苦労が分かったような!気温も高かったので防寒服はビショビショになりました。
入口にツェルトを張り、炊事場とお酒の棚を作ります。
2019年04月18日 16:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 16:32
入口にツェルトを張り、炊事場とお酒の棚を作ります。
ひと仕事した後のウイスキーをレモン炭酸水で割ったハイボールが最高!
2019年04月18日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/18 16:28
ひと仕事した後のウイスキーをレモン炭酸水で割ったハイボールが最高!
外から撮るとこんな感じです。
2019年04月18日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 16:50
外から撮るとこんな感じです。
中から取るとこんな感じです。
2019年04月18日 18:05撮影 by  iPhone X, Apple
4/18 18:05
中から取るとこんな感じです。
寝袋に入るとこんな感じです。
2019年04月18日 18:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 18:22
寝袋に入るとこんな感じです。
蝋燭を灯し、いい雰囲気な感じでしょう!
ウイスキーが美味い。あっという間に無くなった!
2019年04月18日 18:37撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/18 18:37
蝋燭を灯し、いい雰囲気な感じでしょう!
ウイスキーが美味い。あっという間に無くなった!
蝋燭だけの明かりの雪洞の中は、こんな感じです。
2019年04月18日 19:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/18 19:01
蝋燭だけの明かりの雪洞の中は、こんな感じです。
座った時の雪洞の高さは天井ギリギリ。出来れば、もう少し高くした方が良かった。(頭に触れると雪がパラパラ落ちるので)
2019年04月18日 19:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/18 19:46
座った時の雪洞の高さは天井ギリギリ。出来れば、もう少し高くした方が良かった。(頭に触れると雪がパラパラ落ちるので)
ほろ酔い気分となったので、おやすみタイム。雪洞内の気温は終始1℃くらいで静かで非常に快適、快適!
2019年04月18日 19:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 19:22
ほろ酔い気分となったので、おやすみタイム。雪洞内の気温は終始1℃くらいで静かで非常に快適、快適!
深夜にオシッコタイム。雪洞の入口はツェルトで覆っています。
2019年04月18日 19:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/18 19:56
深夜にオシッコタイム。雪洞の入口はツェルトで覆っています。
気持ち良く目覚め、撤収です。
2019年04月19日 05:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 5:43
気持ち良く目覚め、撤収です。
苦労して掘った雪洞にお別れです。
2019年04月19日 05:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 5:43
苦労して掘った雪洞にお別れです。
今日の谷川岳の天気は良くないようです。
2019年04月19日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/19 5:55
今日の谷川岳の天気は良くないようです。
今日は下山のみ。谷川岳へのトレースはこんな感じです。
2019年04月19日 06:13撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 6:13
今日は下山のみ。谷川岳へのトレースはこんな感じです。
今日の天神平からの谷川岳は雲に覆われはじめていました。楽しい2日間でした。
2019年04月19日 07:03撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 7:03
今日の天神平からの谷川岳は雲に覆われはじめていました。楽しい2日間でした。

感想

八ヶ岳の阿弥陀岳北陵〜赤岳〜横岳〜硫黄の予定だったが、天気がイマイチだったので、天気予報が晴れの谷川岳に急遽変更。以前から雪洞を体験して見たいと思っていたので、積雪の多い谷川岳なら、雪洞作りにぴったりの山行と言う事で、今回の山行は雪洞作りと泊まりをメインとして、オプションとして体力作りの雪山登山を楽しむという事にしたが、非常に楽しむ事が出来、いい体験だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

無事下山
山頂でお会いした、「さくら」の飼い主 hanyahanyaです。
ヤマレコユーザーさんだったんですね〜
雪洞でひとり宴会、楽しそう!と思って、帰りに寄らせていただきました。
翌日、もしかして雨?と思いましたが問題なかったようですね。
なんとなく安心しました(笑)、お疲れ様でした!

雪洞や作業中の写真を勝手にブログに掲載させていただいてしまったので
事後承諾で申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
ヤマレコは読み専ですが、時々群馬のユーザーさんの所にさくらと現れたりしています。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
「はなはな日記」https://ameblo.jp/isiz30283/entry-12455249599.html
「石塚さんちのHP」http://ishizukax2.ciao.jp/
2019/4/20 4:23
Re: 無事下山
hanyshanyaさん、
お汁粉ご馳走さまでした。雪洞で泊まった翌朝の温かいお汁粉は大変美味しかったです。ホテル「雪洞」の製作は大変でしたが、中々楽しく快適でした。ありがとうございました。
2019/4/20 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら