ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1800161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山-榑ヶ畑から南西尾根へ周回は実は通行止めだった!

2019年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:32
距離
13.7km
登り
1,187m
下り
1,184m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:24
合計
4:32
9:18
9
スタート地点
9:27
9:27
8
9:35
9:38
3
9:47
9:48
3
9:51
9:53
4
9:57
9:57
8
10:13
10:16
5
10:30
10:30
14
10:44
10:46
10
11:02
11:02
11
11:13
11:13
28
11:41
11:41
9
11:50
11:51
31
12:22
12:22
27
12:49
12:49
9
12:58
12:58
24
13:31
13:36
7
13:43
13:43
7
13:50
ゴール地点
天候 晴れ(「ピーカン」って死語だった?)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榑ヶ畑登山口P(キャパは10台くらい?)は満杯で、路肩に駐車している車多数あり。私も路肩に駐車しました。ゆっくり目で9時過ぎ着だったのでしょうがないですが、早めに到着するか、周回コースで行くなら落合あたりには駐車場がたくさんあったのでそこをスタート地点にするのがベターと思う。
コース状況/
危険箇所等
落合から汗拭き峠間は通行止めでしたが知らずに通ってしましました。重機が入って整備しているところは現場の人にお願いして崩れた崖をへつるようにしてブルーシートの上を歩いてクリア、もう1か所は沢を対岸に渡って迂回する道が作られていた。
その他周辺情報 1960年(私は1歳でした)から住む人がいなくなったという榑ヶ畑、今畑は見た感じそれよりは歴史が浅そうだけどとちらも今は廃村、何だかとっても強い郷愁を感じる。車が入れない山中で生活していた人たち、炭焼きや林業だったり木地師、狩猟だったりが生業でいろんな山の生活があったはずなんだけど今はもう跡形もない。山で生きた人たちの生活を感じることができるのが鈴鹿の山の魅力の一つもしれない。
醒井養鱒場から上流はカーナビにルートなし、登山口のかなり手前で路肩に駐車した我がジム兄さんですが、もっと上まで頑張ればまだ駐車スペースありました。思いのほか人が多いぞ!出遅れたな。
2019年04月20日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:18
醒井養鱒場から上流はカーナビにルートなし、登山口のかなり手前で路肩に駐車した我がジム兄さんですが、もっと上まで頑張ればまだ駐車スペースありました。思いのほか人が多いぞ!出遅れたな。
登山口の桜は今満開でした。
2019年04月20日 09:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:27
登山口の桜は今満開でした。
えっ!?
やはりここでも熊は出るんですね
2019年04月20日 09:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:27
えっ!?
やはりここでも熊は出るんですね
登山道は階段というか梯子から始まる
2019年04月20日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:29
登山道は階段というか梯子から始まる
榑ヶ畑の廃村。1960年に誰もいなくなって廃村になったっていう話、ワシが1歳の頃。建造物はほとんど残ってなくて家があったかもしれない石垣と平地が残っているだけ。
2019年04月20日 09:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:33
榑ヶ畑の廃村。1960年に誰もいなくなって廃村になったっていう話、ワシが1歳の頃。建造物はほとんど残ってなくて家があったかもしれない石垣と平地が残っているだけ。
仕方がないことは十分わかっているのだけど、これって近い将来にあちこちで起こることが予想される現象だと思う。カミさんの実家なんてそのうち廃村になるしかないと思う。
2019年04月20日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 9:34
仕方がないことは十分わかっているのだけど、これって近い将来にあちこちで起こることが予想される現象だと思う。カミさんの実家なんてそのうち廃村になるしかないと思う。
山小屋がある。「かなや」、たぶん夏休みとかには営業するのかなあ〜 荒れたテン場あり、ここにはできればテントは張りたくないな〜
2019年04月20日 09:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 9:35
山小屋がある。「かなや」、たぶん夏休みとかには営業するのかなあ〜 荒れたテン場あり、ここにはできればテントは張りたくないな〜
高度が上がって樹林帯を抜けると見晴らしが良くなる。
2019年04月20日 10:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:05
高度が上がって樹林帯を抜けると見晴らしが良くなる。
しまった!日焼け止めクリームを持ってくるのを忘れた。めっちゃいい天気。
2019年04月20日 10:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:15
しまった!日焼け止めクリームを持ってくるのを忘れた。めっちゃいい天気。
膝さえ痛くなければ走り出したいトレランにはもってこいの環境っす。
2019年04月20日 10:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:20
膝さえ痛くなければ走り出したいトレランにはもってこいの環境っす。
振り返れば琵琶湖、琵琶湖をこんなに遠景ではっきりと見たのは人生初かもしれない!?が、さほど感動せず。
2019年04月20日 10:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:25
振り返れば琵琶湖、琵琶湖をこんなに遠景ではっきりと見たのは人生初かもしれない!?が、さほど感動せず。
お虎ヶ池が見えてきた。ドリーネにたまった池らしい
2019年04月20日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:28
お虎ヶ池が見えてきた。ドリーネにたまった池らしい
この池には山姥伝説があるらしい。とりあえずお参りしておきました。
2019年04月20日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:29
この池には山姥伝説があるらしい。とりあえずお参りしておきました。
霊仙山頂付近は風は強かったけど、展望は良いし、テーブルマウンテン的な地形がとっても気持ちが良い。
2019年04月20日 10:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:37
霊仙山頂付近は風は強かったけど、展望は良いし、テーブルマウンテン的な地形がとっても気持ちが良い。
伊吹山にはもう雪がないけど白山はまだ真っ白だ!
2019年04月20日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/20 10:41
伊吹山にはもう雪がないけど白山はまだ真っ白だ!
2019年04月20日 10:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:41
2019年04月20日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 10:44
北アルプス⇒乗鞍⇒御嶽山
2019年04月20日 10:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 10:44
北アルプス⇒乗鞍⇒御嶽山
山頂から琵琶湖
2019年04月20日 11:01撮影 by  SC-02K, samsung
2
4/20 11:01
山頂から琵琶湖
山頂から伊吹と白山
2019年04月20日 11:01撮影 by  SC-02K, samsung
1
4/20 11:01
山頂から伊吹と白山
山頂から北アルプスと御嶽山
2019年04月20日 11:02撮影 by  SC-02K, samsung
1
4/20 11:02
山頂から北アルプスと御嶽山
2019年04月20日 11:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:12
写真では分かりにくいけど南アルプスも見ることができました
2019年04月20日 11:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:15
写真では分かりにくいけど南アルプスも見ることができました
名残惜しいけど下山。ピストンも考えたけど順調だったので南西尾根から周回コースを行ってみることにした。今畑の廃村にも興味あるし・・・
2019年04月20日 11:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:26
名残惜しいけど下山。ピストンも考えたけど順調だったので南西尾根から周回コースを行ってみることにした。今畑の廃村にも興味あるし・・・
真っ青な青空と飛行機雲、しばらくは標高差のない尾根歩きだったのだが・・・
2019年04月20日 11:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 11:42
真っ青な青空と飛行機雲、しばらくは標高差のない尾根歩きだったのだが・・・
もう勘弁してください!と言いたくなるような激下りで膝痛が・・・地図を見てイメージしていたので何とか耐えられたけど、年だなとおのれを再認識させられた。
2019年04月20日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:10
もう勘弁してください!と言いたくなるような激下りで膝痛が・・・地図を見てイメージしていたので何とか耐えられたけど、年だなとおのれを再認識させられた。
激下りを振り返るとこんな感じ。写真でみると大したことないのになぁ・・・
2019年04月20日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:10
激下りを振り返るとこんな感じ。写真でみると大したことないのになぁ・・・
今畑の廃村
2019年04月20日 12:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:39
今畑の廃村
2019年04月20日 12:39撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:39
生活感が残っていて郷愁を感じさせられる
2019年04月20日 12:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 12:40
生活感が残っていて郷愁を感じさせられる
水場あり
2019年04月20日 12:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:41
水場あり
お寺もあるのだ
2019年04月20日 12:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:42
お寺もあるのだ
2019年04月20日 12:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:49
落合?ここも廃村っぽい。車停め放題的な感じ・・・
2019年04月20日 12:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:54
落合?ここも廃村っぽい。車停め放題的な感じ・・・
ってか駐車場?
2019年04月20日 12:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:55
ってか駐車場?
住んでる人がいなさそうな家がたくさん・・・
2019年04月20日 12:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:56
住んでる人がいなさそうな家がたくさん・・・
というかだれも住んでい無さそうな家ばかり
2019年04月20日 12:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:56
というかだれも住んでい無さそうな家ばかり
寂しいなあ
2019年04月20日 12:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 12:58
寂しいなあ
重機で作業するおじさんに聞いたら、ブルーシートの上をできるだけ山側を歩いて行けって言われた。杓子定規なおじさんでなくって良かった!
2019年04月20日 13:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:05
重機で作業するおじさんに聞いたら、ブルーシートの上をできるだけ山側を歩いて行けって言われた。杓子定規なおじさんでなくって良かった!
その後登山道が崩壊して沢を対岸に渡る所もあったり、で最後は汗拭き峠まで急登あり
2019年04月20日 13:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:26
その後登山道が崩壊して沢を対岸に渡る所もあったり、で最後は汗拭き峠まで急登あり
汗拭き峠着
2019年04月20日 13:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/20 13:26
汗拭き峠着
このコース進入禁止だったんですね。知らんかったし、すれ違ったパーティーにコース状況を教えてしまった。
2019年04月20日 13:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/20 13:26
このコース進入禁止だったんですね。知らんかったし、すれ違ったパーティーにコース状況を教えてしまった。

感想

・膝を傷めてかれこれ2年、リハビリハイキング。近郊の名古屋在住でアプローチは車で2時間以内といえばテリトリーなのだけど、行きたい山リストにいつも入っている霊仙山。初でしたが、天候に恵まれたこともあり、予想以上の良さを感じて充実感に浸っています。
・廃村跡を見て感じる歴史というか人々の生活に郷愁を感じた旅でもあったのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら