ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180097
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

リフレッシュに岩湧山・南葛城山へ

2012年04月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
240:24
距離
14.7km
登り
971m
下り
962m

コースタイム

10:47登山口-11:22ダイトレ分岐-11:30岩湧山頂上-12:05五ツ辻-
12:16南葛城山分岐-13:11一本杉-13:16南葛城山山頂14:20-
15:10南葛城山分岐-15:24いわわきの道分岐-15:50登山口
天候 晴時々曇り 風は時より強かった
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧寺駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません
前日の台風のような風や雨のため道がぬかるんでいたり、
倒木が道をふさいでいました。
岩湧寺駐車場
2012年04月04日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 10:47
岩湧寺駐車場
登山口
2012年04月04日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 10:48
登山口
迷わず「きゅうさかの道」へ
2012年04月04日 21:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 21:53
迷わず「きゅうさかの道」へ
急坂が続きます
2012年04月04日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 10:53
急坂が続きます
途中の眺望
2012年04月04日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/4 10:59
途中の眺望
ダイトレ合流
2012年04月04日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:22
ダイトレ合流
ダイトレ岩湧山方面へ
2012年04月04日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:23
ダイトレ岩湧山方面へ
バイオトイレ
2012年04月04日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:26
バイオトイレ
岩湧山頂上への階段
2012年04月04日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:26
岩湧山頂上への階段
岩湧山頂上
2012年04月04日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:32
岩湧山頂上
三角点
2012年04月04日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:32
三角点
ダイトレプレート
2012年04月04日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:32
ダイトレプレート
三国山方面
2012年04月04日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/4 11:38
三国山方面
岩湧山頂上広場
2012年04月04日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/4 11:38
岩湧山頂上広場
葛城山・金剛山方面
2012年04月04日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/4 11:38
葛城山・金剛山方面
関空方面
2012年04月04日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/4 11:38
関空方面
カヤ原 山焼きが4月8日にあります
2012年04月04日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 11:42
カヤ原 山焼きが4月8日にあります
頂上から戻ります
2012年04月04日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/4 11:45
頂上から戻ります
今年の山焼きは延期が続いていました
2012年04月04日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:01
今年の山焼きは延期が続いていました
ダイトレと「いわわきの道」分岐
2012年04月04日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:02
ダイトレと「いわわきの道」分岐
五ツ辻
2012年04月04日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:05
五ツ辻
南葛城山分岐
2012年04月04日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:16
南葛城山分岐
しばらく林道歩きが続きます
2012年04月04日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:18
しばらく林道歩きが続きます
生々しい倒木
昨日の嵐で倒れたのでしょう
2012年04月04日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/4 12:28
生々しい倒木
昨日の嵐で倒れたのでしょう
道もぬかるんでいます
2012年04月04日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:30
道もぬかるんでいます
プレートがあります
2012年04月04日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:41
プレートがあります
このプレートで一端
林道から離れます
2012年04月04日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:48
このプレートで一端
林道から離れます
再び林道
2012年04月04日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 12:54
再び林道
一本杉と経塚
2012年04月04日 21:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 21:54
一本杉と経塚
一本杉標識
2012年04月04日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 13:11
一本杉標識
一本杉の経塚
2012年04月04日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 13:12
一本杉の経塚
南葛城山山頂
2012年04月04日 21:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 21:53
南葛城山山頂
今日のお弁当
2012年04月04日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
4/4 13:24
今日のお弁当
山頂には眺望なし 
見えるのは雲ひとつない青空
2012年04月04日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
4/4 13:27
山頂には眺望なし 
見えるのは雲ひとつない青空
山頂広場
2012年04月04日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 13:54
山頂広場
ここから経塚へ戻ります
2012年04月04日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 13:54
ここから経塚へ戻ります
林道も眺望がありません
2012年04月04日 21:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 21:54
林道も眺望がありません
ダイトレ道に戻ります
2012年04月04日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 15:10
ダイトレ道に戻ります
静かな登山道
2012年04月04日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 15:20
静かな登山道
下りは「いわわきの道」へ
2012年04月04日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 15:24
下りは「いわわきの道」へ
水場と展望台
2012年04月04日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 15:37
水場と展望台
展望台からみた景色
2012年04月04日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
4/4 15:37
展望台からみた景色
登山口に戻ってきました
2012年04月04日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 15:50
登山口に戻ってきました
駐車場にはマイカーだけになっていました
2012年04月04日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 15:51
駐車場にはマイカーだけになっていました
岩湧寺によりました
2012年04月04日 15:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/4 15:52
岩湧寺によりました
おおさかみどりの百選に選ばれています
老杉樹齢数百年だとか
2012年04月04日 21:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/4 21:54
おおさかみどりの百選に選ばれています
老杉樹齢数百年だとか
撮影機器:

感想

年度末の仕事で、土曜、日曜日の出勤が続いたので、身体がバテバテ。
4月に入って、一段落したので平日に休みをとりました。
別に何をするということもなかったのですが、ストレス解消と昨日の台風のような嵐の後は、眺望もいいだろうと山へいくことに。
朝起きるまでは、金剛山で新たに整備されたという坊領ルート、水分道と考えていたのですが、
いろいろと片付けなければならないことがあり、気がついたときは、もう10時。
結局、久しくいっておらず、機会があればと思っていた「岩湧山」へいくことに。
滝畑からよりも岩湧の森からのルートが時間的にも速いだろうと、岩湧寺の駐車場へ。

登山道は、昨日の嵐の後で、杉の葉や小枝で覆われて、ところどころぬかるんでいて歩きにくい。
大きな枝が折れ、大木がそのまま倒れて道をふさいでいるところもあり、あらためて
自然界のパワーに驚く。
登り口からは、「急坂の道」の名のとおり、最初から急な階段が続き、
汗が噴き出でますが、久しぶりの山行きで、気分は上々。
ダイトレ道との出合いを過ぎ、岩湧山登り口から頂上広場は、風が凄くて寒い。
じっとしていると体温をどんどん奪われていくので、眺望を楽しむ間もなく
早めに逃げ出しました。

次に目指したのが、南葛城山。
ダイトレからの分岐から、延々と林道歩き。
眺望もなく、ひたすら歩くだけなので、さすがに飽きてきます。
南葛城山の山頂も、眺望も何もなし、広場にも誰もいません。
この広場のテーブルを独占して、のんびりと昼食をとりました。
帰りもルートを変えるにも、地図を忘れてしまったので、
そのままビストンで林道歩き。
帰ってから調べてみたら、他にも面白そうなルートがありますね。
今回の山行は思いつきだったので、事前準備も何もないのは、ちょっと反省しなければならないのですが、
リフレッシュできたので、OKとしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

こんばんは、staygoldさん
岩湧山、南葛城山お疲れさまでした。

風が強いもののお天気でなによりでした

大和葛城、和泉葛城と登ったのですが、南葛城だけはまだ登ったことがありません
アクセスがちょっと・・・・・・。

今回パスされた水分道、歩いてみたいと狙ってます。
登りは自信がないので、青崩道からの下りで森屋までと考えてます。
まあ、いつになるやら・・・・
2012/4/5 21:44
南葛城山は…
コメントありがとうございます。

南葛城山へのアプローチの林道歩きは少し退屈でした。
事前に調べていなかったので文句はいえませんが、
山頂も眺望がないので、あまりお勧めではありません
滝畑への下りのルートは激下りで楽しそうなところがあるみたいですね

金剛山の水分道、山頂までどう整備されたか楽しみです。ぜひご一緒に行きましょう。
2012/4/5 22:31
こんばんわ。
南葛城山は、登ってないのですが、知る限りでは、
滝畑ダムから直接登るのが良さそうですよ。
また、飲みながら話しましょう
2012/4/6 1:11
飲み会楽しみにしてます
miccyanさん こんばんは。

コメントありがとうございます。
岩湧山周辺のルートは、よく知らないので
これからちょくちょく登ってみたいですね。
また教えてください
2012/4/6 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら