記録ID: 1804612
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
第34回 外秩父七峰縦走ハイキング大会
2019年04月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:36
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 2,041m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:36
距離 41.3km
登り 2,059m
下り 2,071m
17:19
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り:寄居駅近くの駐車場→(関越道)東松山IC→自宅 ※自宅から電車で会場入りだと完歩出来る時間にスタートは無理なので、車移動とし寄居駅近くのコインパーキングに駐車 ※当初100台以上駐車出来る「SANパーク寄居1」を利用予定でしたが、使用不可となっていて焦りました。もう一ヶ所調べていた「スペースECO寄居駅前」に何とか駐車する事が出来て一安心(1日利用200円) ※寄居駅から始発5:18に乗り受付のある小川町駅へ移動。受付終了後小川町駅発6:33に乗り東武竹沢駅下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎特に危険箇所なし。 ◎受付時に詳細な地図も配布され、たくさんの方が歩いているので道迷いの可能性は低い。 ◎完歩が無理な方の為に無料の回収バスも運行されています。 ◎大会が有料になっても参加者約3000人の為、登山道は渋滞するポイントもあり。 ◎コースの約半分は車道歩きとなります。特に最終CPとなる登谷山からゴールまでは約10キロの車道歩きで足が辛いです。 ◎トイレは要所要所にあるので安心。 ◎和紙の里と堂平山に屋台などが出ていて食料補給が出来る。 ◎コースの最終盤に日本水(ヤマトミズ)の接待がありますが、それ以外はマラソン大会の様な給水ポイントはありません。 ◎申し込みに関して インターネットからの申込受付のみ。 今年は受付が1/15,14:00〜2/15,17:00まで定員3000人に達し次第終了となっていました。 辞退する方や参加したいとの問い合わせもあったようで、今回は再募集が3/1,9:00〜3/15,17:00まで設けられていました。 |
その他周辺情報 | ◎温泉施設 寄居駅から車で約30分ほど移動し、 昭和レトロな温泉銭湯「玉川温泉」へ。 土日祝:850円 10:00〜22:00営業(土日祝5:00〜22:00) 年中無休 TEL:0493-65-2293 |
写真
無事完歩出来ました(k)
ゴール地点にも売店が出ていてビールを飲んでる方も沢山
皆さん達成感に浸った良い顔してました(k)
頑張ったー!! 完歩出来た!ずいぶん速い?すごいね(m)
予想してたよりは速くゴール出来たね(k)
ゴール地点にも売店が出ていてビールを飲んでる方も沢山
皆さん達成感に浸った良い顔してました(k)
頑張ったー!! 完歩出来た!ずいぶん速い?すごいね(m)
予想してたよりは速くゴール出来たね(k)
感想
以前から参加したいと思っていた七峰縦走。
私の体力じゃ参加する資格がないなぁ…と思ったり、交通手段等諸々不安材料てんこ盛りで二の足を踏んでいました。
昨年参加されたtodayさんのレコがとても参考になり、今回参加してみる気になりました(歩くペースは別です。そんなに速くは歩けないので…)
todayさん、色々アドバイス頂きありがとうございました。
1人で歩かれている方も沢山いましたが、私は1人だったら心が折れていたかもしれません。
一緒に歩いてくれたmaruさんありがとね。一緒にゴール出来てホントに良かったです。
老若男女色々な方が参加されていました。
歩きながら参加者の方とお話したりして、楽しい交流も出来ました。
完歩すると言う同じ目的があるから何となく連帯感も生まれたりして。
小さい子は元気だし、高齢の方も一歩一歩確実に歩を進めていました。
年に一度、自分の体力を試す為に毎年参加しているという方もいる様です。
全く感服です。
まっ私はしばらく完歩出来た余韻に浸っていようと思います。
七峰縦走は3年ほど前に知り、とんでもなくタフな山歩きだと思い記憶に残っていました。
体力に自信が持てるようになり、山のことも少しわかるようになってきて、
1年ほど前にkeroさんから誘ってもらった時には、チャレンジしてもいいかな、一人じゃ無理だ一緒なら、チャンスは今しかない、とチャレンジすることにしました。
2週間前に高尾ロングコースを歩き通せたことは完歩に結び付いたと思っています。
今は達成感満足感でいっぱい、嬉しいです。よかったー。
keroさん、ありがとう♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
keroさん maru-yamaさん こんばんは。
七峰縦走、完歩されたんですね。凄い!おめでとうございます。それにしてもマラソンと同じ42km、72,000歩。私は5回位かかって、やっと赤線を繋いだ程度なので、尊敬しちゃいます。レコを拝見していると、そんな大きな渋滞は無さそうですね。有料になったので、多少は参加者が減ったのでしょうか?
小川町駅、ハイクで良く使うのですがいつもはガラガラでこんなに人が溢れているのは見た事がありません。でも酔っぱらって池袋から小川町まで行ってしまい、帰れなくなった事があります。駅前でひと晩過ごし、始発で家に戻り、また会社に出勤した事を思い出しました(^^;
玉川温泉まで!奥武蔵の穴場をよくご存じですね。おつかれやまでした(^^)
yuzupapaさんのテリトリーにお邪魔してきました。
前々から一度歩いてみたいと思っていたので、完歩出来て良かったです。
そうですね〜有料になったので募集定員が3000人と、無料だった時の半分以下。
なのでそれ程の渋滞はなかったと思います。
で昨日主催者からメールが届いていて、
今回の参加者は約2400人、完歩者は約1400人と書いてありました。
ゴールした後お風呂に入りたかったので、どこかオススメをyuzupapaさんに伺おうかとも思ったのですが、
ネットで探していて玉川温泉がヒットしまして、寄居駅からは車で30分くらいだったので行ってみる事にしました。
寄居駅や小川駅の近くのお風呂は混雑するのでは…と予想して少し離れた場所へ。
小川町駅は初めて降り立ちました。
小川駅前で一晩過ごし…あらら〜それはそれは大変でしたね。
まぁ人生1度や2度そんな事もあるかもしれません。
えっ!?もしやそれ以上だったりして
コメントありがとうございました。
keroさん maru-yamaさん 完歩おめでとうございます。
天候にめぐまれて、なによりでした。一枚一枚の写真をワクワクしながら捲りました。ゴールの落日・・煌めいて綺麗でしたね。おつかれさまでした。ふたりに乾杯!! そして・・埼玉に乾杯!!
todayさん無事完歩出来ました。
歩いている時、男性の方が「昨年はメチャクチャ暑かったけど、今年は快適だ」と言ってました
花曇りな感じで、遠くのお山が霞んでしまっていたのが少し残念でしたが…。
こんな1日がかりのイベントで参加料が2000円なんて。しかも以前は無料!!
信じられません。
そうそう、予定していた駐車場が使用不可でビビりました
何とか駐車出来て本当に良かったです。
コメントありがとうございました。
keroちゃん、maru-yamaさん、おはようございます〜
って、夜中の3時に失礼!!
以前から早起き爺さんでしたが、最近更に拍車がかかってきて21時寝の3時起きというリズムにはまってしまっております
もっと寝たいんだけどなかなか二度寝ができなくて慢性睡眠不足です
keroちゃんはマラソンやってるから42kmはへっちゃらでしょうが、maru-yamaさんも健脚ですね、マラソンやられてるのかな?
keroちゃん、この前の高尾山レコで「やっぱり山歩きは楽しい」と感想に書かれてたんで、とっても嬉しかったよん
昨年は行けなかったけど、今年は一昨年の読売新道みたいに想い出に残るテン泊縦走を一緒にできたらいいな
別にハードなコースでなくてもいいから毎日テントで呑んだくれようよ〜
マラソンを辞める必要はないけど、気長に待ってるからね〜
フレさん、私もこの頃夜中に必ず一度は目が覚めてしまいます。
でもその後また朝まで寝るけどね〜〜
maruさんもマラソンやるよ〜。私より何度もフルを走ってる先輩です。
もちろんお山が嫌いになった訳ではないですよん。
だだねぇ…しばらく重い荷物を背負って歩いていないので、
そこがちょっぴり心配ですが
まっフレさんに歩荷してもらえば良いかっ
コメントありがとさんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する