ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180491
全員に公開
山滑走
白山

新しいおもちゃで大日ヶ岳へ

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:48
距離
14.7km
登り
1,188m
下り
1,374m

コースタイム

11:17ゲレンデトップ-11:51〜55前大日-12:18〜26大日ヶ岳山頂
-12:43ゲレンデトップ-13:07センターハウス
天候 雪(下山後に晴れたが後にまた雪)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道のひるがの高原スマートICで降り、県道321号線を北上し、
国道156号線を左折して南下して行くと「高鷲スノーパーク」の案内板があるので、
それに従って進むと駐車場に到着する。駐車料金は無料でした。
コース状況/
危険箇所等
 前日の雪で、道路の日陰部分にはしっかりと雪が残っている上凍っているので、
注意して運転しましょう。

 登山ポストはありませんが、センターハウスのインフォメーションにて登山届を
提出し、下山後に下山報告が必要です。(ゴンドラの乗車券として1500円が必要に
なりますが、今の時期は一日券が3000円とお得だったので、こちらを購入する。)
この高鷲スノーパーク、当初は4月8日までの営業予定だったが、雪が多くて4月
22日まで営業日が延長されています。天候によっては、まだまだ楽しめそうです。

 登山道は、ゲレンデトップのカフェ ポポロ横から入山します。トップで入山
しない限りはトレースがだいたい付いていますが、もしものことを考えて地図と
コンパスは持って行きましょう。

 下山後の温泉は、少し走って「美人の湯 しろとり」(650円)に浸かった。名前
の通り、つるつるのお湯で、家に着いても肌はすべすべです。
これが新しいおもちゃです
2012年04月07日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
4/7 17:14
これが新しいおもちゃです
ゲレンデトップから入山します
2012年04月07日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
4/7 11:24
ゲレンデトップから入山します
前大日には2名のボーダーが見えます
2012年04月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
4/7 11:32
前大日には2名のボーダーが見えます
ブーツまでお金がまわりませんでした(来年かな?)クライミングサポートは楽でした
2012年04月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
4/7 11:34
ブーツまでお金がまわりませんでした(来年かな?)クライミングサポートは楽でした
前大日山頂付近のシュラブカ
2012年04月07日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
4/7 11:41
前大日山頂付近のシュラブカ
山頂に向けてどんどんと登って行きます
2012年04月07日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:02
山頂に向けてどんどんと登って行きます
大日ヶ岳山頂に到着(後方に薄っすらと見えるのは鎌ヶ峰)
2012年04月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:19
大日ヶ岳山頂に到着(後方に薄っすらと見えるのは鎌ヶ峰)
はじめてのシール登行でしたが、滑らないものですね
2012年04月07日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
4/7 17:14
はじめてのシール登行でしたが、滑らないものですね
色々なコースを楽しみます(一番右のシュプールで滑ってきました)
2012年04月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:38
色々なコースを楽しみます(一番右のシュプールで滑ってきました)
前大日から下ってきたシュプール(一番左が私がつけたもの)
2012年04月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:40
前大日から下ってきたシュプール(一番左が私がつけたもの)
ゲレンデトップまでもうすぐ、トレースを避けて下って行きます
2012年04月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:42
ゲレンデトップまでもうすぐ、トレースを避けて下って行きます
ゲレンデトップに戻ってきました
2012年04月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:43
ゲレンデトップに戻ってきました
ゲレンデ内にも遊ぶポイントが結構あります
2012年04月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4/7 12:45
ゲレンデ内にも遊ぶポイントが結構あります
下山してきたらこの青空・・・・
2012年04月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
4/7 13:19
下山してきたらこの青空・・・・
撮影機器:

感想

 50歳という年齢から考えると、山スキーを購入することをすごく悩みましたが、
昨年の伊吹山スキーの大苦戦の思い出とブーツがかなりやばくなっていて、スキー
を続ける限りはいつかは買い替える必要があるので、どうせ買うなら先に板を買っ
ちゃえ〜、ということで、新しいおもちゃを買っちゃいました。
 ビッグフットというショートスキーが出てすぐにショートスキーに変更し、
10年ほど前に今のエランの127cmの板に変えたが、久しぶりの長い板というのと、
初カービングスキーということもあって、まずは短時間で登ることができるこの
大日ヶ岳へ。まずは足慣らしでゴンドラ2本分を滑り、山頂を目指す。シール登行
も初めてだったので、先行する方を見ながら足を動かして登って行く。今までは
担いで登っていたところをスキーを履いたまま登ることができるなんて、なんて
楽なんだろうと思いながら登って行く。前大日から一旦下るが、シールを付けた
ままではうまく滑れないので、結局カニさん歩きで途中まで下る。山頂直下には
大きな雪庇ができているので、それを避けるように登って行くと山頂に到着する。
あいにくの天気で眺望もない上、天候もホワイトアウトしそうな雲行きになって
きたので、シールを外して下山することに。前大日への登り返しは、板を外して
登り、ここからはトレースがない所を選んで滑り降りる。あっという間だったが、
この時期に新雪を滑ることができて大満足。
 このスキー板、ゲレンデでは今までの板と滑り方を変える必要があるので、相当
苦労しそうだが、バックカントリーは気持ちがいい位にトップが浮いてくれる。
新しい世界が見えてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1636人

コメント

新しい体験
幾つになっても新しい体験良いですね。
どんどんハマってくださいね。私もハマってみたい!オフピステ、いい響きです。
良いな〜。
2012/4/7 23:36
tokageさん、おはようございます
 本当は谷側にドロップしたかったのですが、天候が
悪くなってきたので、今回は山頂を往復だけに留めまし
た。今までも、新雪の滑降というものは何度もあります
が、こんなに長く楽しんだのは初めてですね。

 tokageさんも、とりあえずはシールさえあればいつ
でもOKの状態だったと思います。どうですか?

 5月の乗鞍、いい雪質で滑れるといいですね
2012/4/8 5:55
私もハマってます
kameさんこんばんは。
私はこれまでずっとゲレンデスキーヤーだったのですが、今シーズン初めて山スキーデビューし、すっぽりとハマってます
滑るだけでなく、シールをつけての登行も楽しいですよね。みんながツボ足でラッセルに苦労しているところをスキーでスイスイと〜。
最近週末の天候に恵まれてないのが惜しいところですが
2012/4/8 20:12
もっと早く出会いたかった
 こんばんは、Waldkirchさん。
 毎年1回は板を担いで登っていたのですが、先輩は
その横をすいすいとシールで登ってい行くのをいつも
うらやましく思っていましたが、それをやっと手に入れ
ることができました。
 板を入手してからも、悪天候でなかなか行くことが
出来ずにうずうずしていましたが、若干の期待を持って
やっと楽しむことができました
 色々とリスクが多い遊びですが、お互い気を付けて
楽しみましょう
2012/4/8 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら