記録ID: 1808115
全員に公開
ハイキング
甲信越
雁ヶ腹摺山・姥子山
2019年04月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:21
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:22
距離 13.1km
登り 1,462m
下り 1,466m
6:21
68分
スタート地点
12:43
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廃道側スタートの沢コースは急斜面の上、かなり荒れてます。 また降雨時や増水時の通行は危険だと思われます。 |
その他周辺情報 | うどん くらざき ももの里温泉 |
写真
感想
500円札に描かれた富士山を見に、山梨百名山:秀麗富岳十二景の雁ヶ腹摺山と姥子山へ行って来ました。
約一月ぶりの登山ということもあり、なまった体にはなかなかキツイ山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
str306さん、こんにちは!
ittaさん、ご無沙汰しております。最近はブログだけにしてしまったのでしょうか
ここは山梨百名山の未登3座の内の一つで、近々同じコース(大樺ノ頭をプラス)で予定していましたのでタイムリーなレコで助かりました。
沢コースを下山に考えていましたが廃道なんですね
daishowさん、はじめまして。
兄がお世話になっております。
沢コースについてですが、廃道なのは林道としてなので、歩いて通行するのには問題はないですよ。
ただし、自分なら正直あまり下山時には通りたくないなぁという印象でした
了解しました。ありがとうございまーす😊
daishohさん、お久しぶりです!
最近はブログもヤマレコもすっかりとサボり勝ちで、心身ともになまり切っております。。
沢コースですが、daishohさんでしたら何の心配もありません!
これから日差しが強くなりますので、気持ちよく歩けると思いますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する