ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180829
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 黒斑山*冬* 表コースピストン

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:52
距離
5.2km
登り
508m
下り
497m

コースタイム

 11:12 車坂峠 高峰高原ホテル
-12:00 槍ガ鞘避雷小屋 12:08
-12:16 トーミの頭 12:19
-12:29 黒斑山(昼食)13:04
-13:29 避雷小屋 -14:04 車坂峠
天候 快晴。あまりの良い天気に急遽出発
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道小諸ICより浅間サンライン・チェリーパークライン経由で19
高峰高原ホテル・ビジターセンターに駐車場有
コース状況/
危険箇所等
まだ十分な雪があり、雪山ハイキングが楽しめました。
放射冷却のためか今朝は寒かったので、
空気は澄みきり、登山道も締りが良く歩きやすかった。
帰りは、だいぶ緩んできたような気もしました。
コース上は迷うこともなく、
冬山初心者コースと言われるだけのことはあります。

ビジターセンターは4月21日まで閉鎖でした。
高峰高原ホテルを望む 快晴
2012年04月08日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 18:56
高峰高原ホテルを望む 快晴
まだ結構雪が残っています。駐車場お借りしました。
2012年04月08日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 18:57
まだ結構雪が残っています。駐車場お借りしました。
車坂峠登山口。山の神様、無事山行できますように。
2012年04月08日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 18:57
車坂峠登山口。山の神様、無事山行できますように。
八ヶ岳方面も快晴
2012年04月08日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 18:57
八ヶ岳方面も快晴
振り返り水ノ塔?方面を望む
2012年04月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 11:41
振り返り水ノ塔?方面を望む
四阿山もバッチリです。
2012年04月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/8 11:41
四阿山もバッチリです。
その奥には妙高方面もバッチリ。
2012年04月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 11:41
その奥には妙高方面もバッチリ。
もちろん黒斑もバッチリ。
2012年04月08日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/8 11:43
もちろん黒斑もバッチリ。
浅間山が見えてきました。
2012年04月08日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 12:00
浅間山が見えてきました。
避難シェードも雪にすっぽり
2012年04月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 12:01
避難シェードも雪にすっぽり
黒斑は樹氷が残っています。
2012年04月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 12:07
黒斑は樹氷が残っています。
トーミの頭と浅間山
2012年04月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 12:07
トーミの頭と浅間山
トーミの頭直前の登り。
2012年04月08日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 12:15
トーミの頭直前の登り。
トーミの頭より浅間山
2012年04月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/8 12:16
トーミの頭より浅間山
トーミの頭より北アルプス
2012年04月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
4/8 12:18
トーミの頭より北アルプス
トーミの頭より北ア 槍方面
2012年04月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 12:18
トーミの頭より北ア 槍方面
青空いっぱい&樹氷もね。
2012年04月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 12:24
青空いっぱい&樹氷もね。
黒斑山到着
2012年04月08日 19:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 19:04
黒斑山到着
カレーうどんを作って一休み
2012年04月08日 19:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 19:05
カレーうどんを作って一休み
おーい
2012年04月08日 19:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4
4/8 19:06
おーい
ぼちぼち下山です。
2012年04月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 13:04
ぼちぼち下山です。
北東に連なる志賀〜上州方面の山々 名前は後日
2012年04月08日 19:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 19:06
北東に連なる志賀〜上州方面の山々 名前は後日
2012年04月08日 19:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 19:06
2012年04月08日 19:06撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 19:06
2012年04月08日 19:07撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 19:07
2012年04月08日 19:07撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 19:07
2012年04月08日 19:07撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 19:07
富士山も見えました。
2012年04月08日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:10
富士山も見えました。
2012年04月08日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 13:11

2012年04月08日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:13

エビのしっぽも見納めですか?
2012年04月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:20
エビのしっぽも見納めですか?
中ルートの分岐点
2012年04月08日 18:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 18:55
中ルートの分岐点
アルプスを見ながらの下山です。
2012年04月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:30
アルプスを見ながらの下山です。
2012年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:31
2012年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 13:31
2012年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:31
2012年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:31
2012年04月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:31
2012年04月08日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 13:58
ビジターセンター到着
2012年04月08日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
4/8 14:04
ビジターセンター到着
山の神様ありがとう
2012年04月08日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
4/8 14:05
山の神様ありがとう
撮影機器:

感想

浅間嶺の麓に行く機会が多くなり、仕事の合間???
まぁ、休日なんですけど仕事が遅いので・・・・残業あり。
職場に向かいつつも山行用具を車に積み込み出かけます。

今朝は思いの外寒かったのですが、
こんな時は放射冷却で視界はバッチリのことが多く
案の定期待通りの天気になりました。
あまりの良い天気に、残業前にひと登りです。

車坂峠までの道も凍結は一切なし。
ビジターセンターは4月1日開業の予定だったのに
4月21日まで延期されていました。
高峰高原ホテルの駐車場をお借りして表コースピストンです。

午前中は雪の締りもよく、6爪の軽アイゼンでバッチリです。
快晴無風の天気だと、雪山初心者コースの黒斑山も
ハイキング気分であっという間に行ってこれます。

行きかう人誰もが、あまりの良い天気に微笑んでいます。
山頂近くの陽だまりでは、のんびり横になっている方々も
多くいらっしゃいました。
黒斑の少し下あたりからは上州の山が連なっておりますし
トーミの頭や槍ガ鞘の避雷小屋近くからは
北アルプス・妙高の山々をいちぼうできました。
更には、金峰山の奥には富士山が見えるなど、
360度パノラマビューです。

こうやって、素晴らしい眺望を得ると
帰ってからの仕事もはかどること???
やっぱり山登りはやめられませんね。

・・・されど、アイゼン破断。
また、溶接して直しますか・・・・。フゥ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1780人

コメント

浅間山を反対から眺めてた
まあ、春休みもあけて、土の中からはい出るように、やはりもこもこと出かけてきましたね

反対側から浅間山見てましたよ、
今日はきれいに見えました。

いつもながらお近くでおうらやましい

こちらも裏山に今日のぼってきましたよ〜
2012/4/8 21:24
うーん 天気はずるい
天気がよくてばっちりだったようですね〜 うらやましい
もっとも天気がいいから行ったんですよね、近いっていいなー。黒斑からみる浅間をじかに目で見てみたいです。

やっぱりaoさんは歩くのが早いですね、2時間位かかったと思います、まだまだ雪がいっぱいみたいですね。

まで見えましたか〜 
2012/4/8 22:00
地の利を目一杯生かしております
hagure1945様 こんばんは。

今日出かけて人たちは、誰もが満足していたことでしょう。
やはり天気がいいと心が弾みますね。
気圧の関係で、頭もすっきりするのかもしれません。

yumesouf様 申し訳ありません。

天気見てからの出発ですので、
黒斑からは、浅間が見えるときにしか行かない感じです。
是非この眺望を味わいに来てください。
2012/4/8 23:02
残業ではゆっくりしてられないですね
仕事の途中登山ですか うーんさすが山男

それでは ゆっくりとはいかないですね。
2012/4/9 21:13
雪がたっぷりですね。
こんばんは
当然といえば、そうですが
雪がたっぷりですね・・・・。

丹沢はあっという間に雪が消えました。


近くにちょっと立ち寄れて
展望のいい山があって
羨ましいです。
2012/4/10 23:32
身近。高地のメリット&デメリット
yumesouf様 こんばんは。

浅間連峰が大変身近になり、
今年は月一で浅間の頂に登りそうです。
(火口は無理ですが・・・・)

TODAY様 ありがとうございます。
生活圏の標高が高く、山には登りやすいのですが、
寒さは尋常ではありません。
桜???いや、梅すら咲いていません。
2012/4/10 23:59
裏山だもんなー
火山館から湯の平ー前掛山 やっぱり夏かなー
2012/4/11 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら