ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809283
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今倉山 赤岩 二十六夜山 城山 つるの🐦のぼりかえし 道坂峠BS→都留市駅

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
15.5km
登り
872m
下り
1,404m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:14
合計
5:06
8:59
8:59
37
9:36
9:37
12
10:20
10:24
13
10:37
10:37
27
12:59
12:59
8
13:16
13:23
6
13:36
13:36
14
13:50
13:50
2
13:52
13:52
0
13:52
ゴール地点
天候 曇り→ 雨
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 東京方面→0705高尾0711→0748大月0754→0809都留市駅0815→バス→0845道坂墜道BS
特急列車遅れのため 高尾発遅れ、そのため富士急も遅れ、バス出ちゃうところでしたが、待っててくれました

帰り 都留市駅1514→1530大月1544→1633高尾1648→東京方面
コース状況/
危険箇所等
道坂墜道から 今倉山 急な坂もありますが整備されてます
今倉山→赤岩 整備された道です、 急な下りもあります
赤岩→二十六夜山 整備された道です
いずれも 整備されていますが、雨の後は、滑りますので気を付けましょう
二十六夜山→引野田 実線になってますが荒れたところあり、急な下りありです。下りたところはゴルフ場の横です。飛んでくるボールには注意?
引野田→谷村町駅 車道歩きです。雨でした。車が跳ね上げる水に注意
城山 快適なハイキングコース
谷村町駅→都留市駅 舗装道歩きです

詳しくは 今回マネレコをさせていただいたsubaruさんのレコに書いてあります。


その他周辺情報 都留市駅 から歩いて3分くらいのところに日帰り温泉が出来てました。
たちよりの湯 http://yorimichinoyu.jp/
おはようございます
大月です これから富士急線でス
きょうは とーます でいきます
2019年04月27日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/27 8:15
おはようございます
大月です これから富士急線でス
きょうは とーます でいきます
道坂峠BSまでやってきました
休日切符プラス
富士急プラス
バス代で結構かかりますねー
2019年04月27日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 8:44
道坂峠BSまでやってきました
休日切符プラス
富士急プラス
バス代で結構かかりますねー
では しゅっぱーっつ
バスには ほかの団体さんものってました
この先は 山の中 どなたにもお会いしませんでした
2019年04月27日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 8:45
では しゅっぱーっつ
バスには ほかの団体さんものってました
この先は 山の中 どなたにもお会いしませんでした
バス停から ちょっと登ったでけですが
花はいっぱいです。
2019年04月27日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 8:46
バス停から ちょっと登ったでけですが
花はいっぱいです。
こんなにも
2019年04月27日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 8:46
こんなにも
2019年04月27日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/27 8:57
すみにおけない
スミレさん
2019年04月27日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 8:59
すみにおけない
スミレさん
尾根にのっかりました
本日は 今倉山からまずは いきましょー
2019年04月27日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 8:59
尾根にのっかりました
本日は 今倉山からまずは いきましょー
2019年04月27日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 8:59
まだ残ってます、
雨に濡れてみずみずしいですけど
2019年04月27日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:02
まだ残ってます、
雨に濡れてみずみずしいですけど
うーん 雨こそ降っていませんが
ガスの中
2019年04月27日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:04
うーん 雨こそ降っていませんが
ガスの中
ツツジさん
2019年04月27日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:10
ツツジさん
じゃーん
2019年04月27日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:11
じゃーん
スンバラシイですねー
きょうは これいっぱいでした
2019年04月27日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:13
スンバラシイですねー
きょうは これいっぱいでした
幻想的な道登ります
2019年04月27日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:17
幻想的な道登ります
すずなり
2019年04月27日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:26
すずなり
2019年04月27日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:27
2019年04月27日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:32
2019年04月27日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:36
雨の後は
まさしく ミズミズシイです
2019年04月27日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 9:37
雨の後は
まさしく ミズミズシイです
まだ こないのー
いま くらー
というわけで 今倉山 東峰に到着、
相変わらずガスガス、
ここ眺望はあまり良くないのですが。
2019年04月27日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:37
まだ こないのー
いま くらー
というわけで 今倉山 東峰に到着、
相変わらずガスガス、
ここ眺望はあまり良くないのですが。
リス君いましたが、おそらくは
捕獲済みずらー
でしょう(笑)
2019年04月27日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 9:38
リス君いましたが、おそらくは
捕獲済みずらー
でしょう(笑)
この標識の先が 今日進むコースです。
2019年04月27日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:38
この標識の先が 今日進むコースです。
待ってても ガス晴れそうにないので
先に進みましょう、
これからは 初めてに道です
ワクワク
2019年04月27日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:38
待ってても ガス晴れそうにないので
先に進みましょう、
これからは 初めてに道です
ワクワク
曇りですが
道は 快適 快適
2019年04月27日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:48
曇りですが
道は 快適 快適
今倉山西峰は 御座入山で
ござそうろう?
2019年04月27日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:48
今倉山西峰は 御座入山で
ござそうろう?
西ヶ原、
ここで下山すれば 周回コースですが
今日は 赤岩、二十六夜山へ向かいます
2019年04月27日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 9:55
西ヶ原、
ここで下山すれば 周回コースですが
今日は 赤岩、二十六夜山へ向かいます
赤岩に、とうちゃくー
でも、 ガスガスー
コリャ だめダァ 、
2019年04月27日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:06
赤岩に、とうちゃくー
でも、 ガスガスー
コリャ だめダァ 、
山頂からの 眺望?
富士山見えれば最高ですが、、
2019年04月27日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 10:07
山頂からの 眺望?
富士山見えれば最高ですが、、
ツインズちゃんです
2019年04月27日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:07
ツインズちゃんです
2019年04月27日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:08
晴れていれば、
この先に 富士山が、
晴れてれば 360度の眺望?
2019年04月27日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:08
晴れていれば、
この先に 富士山が、
晴れてれば 360度の眺望?
振り返ると 頂上付近に
こんなのも、
2019年04月27日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:10
振り返ると 頂上付近に
こんなのも、
かわいいですねー
2019年04月27日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:11
かわいいですねー
ちょっと早いですが昼食します
ガス晴れるかも
2019年04月27日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 10:16
ちょっと早いですが昼食します
ガス晴れるかも
まてども
食らえども(笑)
晴れそうにないので 進みます
2019年04月27日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:24
まてども
食らえども(笑)
晴れそうにないので 進みます
では 先に進みましょう。
2019年04月27日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:24
では 先に進みましょう。
ロープ ロープ
2019年04月27日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:44
ロープ ロープ
2019年04月27日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:44
2019年04月27日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:45
なかなか、わいるど
2019年04月27日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:49
なかなか、わいるど
2019年04月27日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:50
変わった標識
何処も下向いてます
2019年04月27日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:51
変わった標識
何処も下向いてます
ここで、林道を横切って 反対側へ、
2019年04月27日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 10:53
ここで、林道を横切って 反対側へ、
2019年04月27日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 10:52
二十六夜山に到着
やっぱり 眺望なし
26夜 そーだ
こうなったら ここ下りたら
ふろや 行こう、
2019年04月27日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:03
二十六夜山に到着
やっぱり 眺望なし
26夜 そーだ
こうなったら ここ下りたら
ふろや 行こう、
お賽銭で 植樹、
なるほど。
2019年04月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:04
お賽銭で 植樹、
なるほど。
二十六夜 石塔
手前の フタを開けると
お賽銭箱
2019年04月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:04
二十六夜 石塔
手前の フタを開けると
お賽銭箱
(・_・D フムフム

あれは可憐な
エイザンスミレでしたか。
2019年04月27日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 11:05
(・_・D フムフム

あれは可憐な
エイザンスミレでしたか。
本道を
左にそれて
引野田コースへ
赤線実践のはずですが、
迷 マークあります
でも こっちの方が看板 目立つので 下りちゃう人結構いるのでは
2019年04月27日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:06
本道を
左にそれて
引野田コースへ
赤線実践のはずですが、
迷 マークあります
でも こっちの方が看板 目立つので 下りちゃう人結構いるのでは
というわけで
引野田コースへ。
いきなりに 急降下
2019年04月27日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:07
というわけで
引野田コースへ。
いきなりに 急降下
2019年04月27日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:10
道を塞ぐ 倒木
2019年04月27日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:13
道を塞ぐ 倒木
リス君ではない
別の
生物を発見
2019年04月27日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 11:17
リス君ではない
別の
生物を発見
赤線の実線ですが
倒木多く 
ちょっと 荒れてます
2019年04月27日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:22
赤線の実線ですが
倒木多く 
ちょっと 荒れてます
ここは間違って 下におりちゃわないように
注意ですね、
2019年04月27日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 11:26
ここは間違って 下におりちゃわないように
注意ですね、
たまに 印あり
2019年04月27日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:27
たまに 印あり
向こうには 雲海が。
2019年04月27日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:28
向こうには 雲海が。
檄下り かと思いきや
つづら折りに 道が。
2019年04月27日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:33
檄下り かと思いきや
つづら折りに 道が。
あの標識 遠くからだと 陰になり
見落としやすいかも。
ここで 今までの 尾根の流れとは 反対側へ。
2019年04月27日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:37
あの標識 遠くからだと 陰になり
見落としやすいかも。
ここで 今までの 尾根の流れとは 反対側へ。
ここがわかりにくいところかな?
2019年04月27日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:44
ここがわかりにくいところかな?
ちょっと雲が取れてきて、
反対側の山々が見えてきました
2019年04月27日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:44
ちょっと雲が取れてきて、
反対側の山々が見えてきました
2019年04月27日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/27 11:48
なんか ハイドウドウ な道
2019年04月27日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:51
なんか ハイドウドウ な道
荒れてますが、
標識あり
2019年04月27日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:52
荒れてますが、
標識あり
さあて、どこを歩こうかな?
2019年04月27日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:54
さあて、どこを歩こうかな?
あれれ ゴルフ場⛳にでちゃいました
ティーショットを 邪魔しないように
くますず はずしました
2019年04月27日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 11:59
あれれ ゴルフ場⛳にでちゃいました
ティーショットを 邪魔しないように
くますず はずしました
あとは 道に迷わぬ 安全地帯
(/・ω・)/
2019年04月27日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 12:02
あとは 道に迷わぬ 安全地帯
(/・ω・)/
と おもったら 危険地帯
油断してると、ボールが飛んで来るかも?
らーく
じゃなくて
ふぁー
ですね

2019年04月27日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 12:04
と おもったら 危険地帯
油断してると、ボールが飛んで来るかも?
らーく
じゃなくて
ふぁー
ですね

民家に出ました
あとは シャドウハイキング、
2019年04月27日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 12:08
民家に出ました
あとは シャドウハイキング、
玉川橋交差点。
ここで subaruさんの 赤線つなぎコースとは、
反対側に赤線つなぎ。
2019年04月27日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 12:21
玉川橋交差点。
ここで subaruさんの 赤線つなぎコースとは、
反対側に赤線つなぎ。
温泉ありました。
法能温泉ですね。
2019年04月27日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 12:32
温泉ありました。
法能温泉ですね。
道志の山々も 雲のなか、
2019年04月27日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 12:43
道志の山々も 雲のなか、
では、トンネルくぐって、。
歩道あって良かった。
2019年04月27日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 12:43
では、トンネルくぐって、。
歩道あって良かった。
ここでは 用水路で
錦鯉を 飼ってるのでしょうか??
2019年04月27日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 12:56
ここでは 用水路で
錦鯉を 飼ってるのでしょうか??
谷村町駅につきました
なにかかわいい ですね。
ゴール ではなく せっかくですから
城山に行きましょう、
2019年04月27日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 12:59
谷村町駅につきました
なにかかわいい ですね。
ゴール ではなく せっかくですから
城山に行きましょう、
いいかんじの 川わたります
2019年04月27日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:02
いいかんじの 川わたります
つり橋でした
2019年04月27日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:02
つり橋でした
では 城山を目指します
2019年04月27日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:04
では 城山を目指します
ここから 登城します
2019年04月27日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:06
ここから 登城します
なんるほど フムフム (・_・D
2019年04月27日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:06
なんるほど フムフム (・_・D
ざ ハイキング 登城
2019年04月27日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:08
ざ ハイキング 登城
こんなところにも リス君が
壁に 耳あり 障子に目あり
城に リスあり ( ゜Д゜)
2019年04月27日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/27 13:08
こんなところにも リス君が
壁に 耳あり 障子に目あり
城に リスあり ( ゜Д゜)
川棚見張り台
景色よさそうですね、
どうかな今日は?
2019年04月27日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 13:11
川棚見張り台
景色よさそうですね、
どうかな今日は?
景色は なかなか良さそうです
2019年04月27日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:11
景色は なかなか良さそうです
勝山城本丸に
到着です。
これで 都留21秀峰 20個目。
2019年04月27日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:16
勝山城本丸に
到着です。
これで 都留21秀峰 20個目。
城下町かな、
2019年04月27日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:18
城下町かな、
奥に 行ったら、都留市に抜ける道あるかもと思ったら、
2019年04月27日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:21
奥に 行ったら、都留市に抜ける道あるかもと思ったら、
列車くるのかな?
でも都留市駅まで 赤線繋いでおきましょう。
2019年04月27日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:36
列車くるのかな?
でも都留市駅まで 赤線繋いでおきましょう。
小学校は 城跡でした。
2019年04月27日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:39
小学校は 城跡でした。
この 谷村城の 詰めの城が
後ろの 勝山城なのかな、
2019年04月27日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:40
この 谷村城の 詰めの城が
後ろの 勝山城なのかな、
都留市駅まで ぐるっと帰ってきました
この赤線が いつか役に立つかも( ´艸`)
2019年04月27日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
4/27 13:50
都留市駅まで ぐるっと帰ってきました
この赤線が いつか役に立つかも( ´艸`)
ごーる
都留市駅近くに 日帰り温泉
より道の湯
ができてました
2019年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/27 13:51
ごーる
都留市駅近くに 日帰り温泉
より道の湯
ができてました
温泉入って さっぱり
あとは 列車に乗って帰るだけ
駅前にはセブンイレブンもできてました
そんなわけで?
ガスパールと乾杯 🍺
2019年04月27日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 15:09
温泉入って さっぱり
あとは 列車に乗って帰るだけ
駅前にはセブンイレブンもできてました
そんなわけで?
ガスパールと乾杯 🍺
大月からの帰りは
中央線 ドストライク
山梨といえば。。
2019年04月27日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 15:45
大月からの帰りは
中央線 ドストライク
山梨といえば。。
のりかえで 高尾駅に
高尾駅といえば
2019年04月27日 16:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/27 16:35
のりかえで 高尾駅に
高尾駅といえば
ざ そうしつかん
世界 文化 おっさん 聖地は 
Σ(゜д゜lll)ガーン
2019年04月27日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/27 16:36
ざ そうしつかん
世界 文化 おっさん 聖地は 
Σ(゜д゜lll)ガーン
ちょっと 近くをたんさく?
復活の しゃー か?
でも まだみたい
2019年04月27日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/27 16:37
ちょっと 近くをたんさく?
復活の しゃー か?
でも まだみたい
というわけで
呑まずに帰りますが
今日もいい山歩きできました 感謝感謝
2019年04月27日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/27 16:37
というわけで
呑まずに帰りますが
今日もいい山歩きできました 感謝感謝

装備

備考 歩いた時間はあってますが
歩くペースの計算は 何かの間違い( ´∀` )

中盤戦終了(二十六山下山後)城山に向かう途中で雨、折りたたみ傘が、役に立ちました

感想

今日は 休みですが 関東近郊 お天気今一歩
見てみると 山梨だったら 雨ないかもということで
都留市21峰を 目指し
今倉→赤岩→二十六夜。
パクリスト(真似用にためおいたお気に入り)にある
subaruさんの 真似をして進みます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1624044.html
中央線内で 雨あがりました、
思った通り(/・ω・)/、と
スタート地点の 道坂墜道のBSでも雨はありませんでした
ずっと曇りでしたが 天気予報的には次第に晴れてくるはず、
でしたが
コース中 すっと 曇り。
楽しみにしていた赤岩からの富士山も残念でした。
Σ(゜д゜lll)ガーン
まあ こんなお天気だから仕方ないですね
また次回きたいところです
二十六夜山からの 下りは 実線のはずが 荒れてて
わかりにくいところもあるのは 地図と subaruさんのレコにある通りです。特に 終盤のところの 迷いやすいと 書いてあるところはほんとに迷いやすそう。
引野田からは subaruさんのコースと離れ
21峰の 城山を目指しましたが 途中から雨。
傘さしながらの シャドウハイキングです。
城山は低山ですし、ハイキングコースとして整備されてるようですので
そのまま 傘で上りました。
山下りてから また 傘さしての のぼりかえしで
まさに 
つるの のぼりかえし
でした ( ´艸`)
これで 都留21秀峰も のこすは 文台山だけです
あれれ でも ㊗達成マークがついてます (笑)

途中雨でしたが 今日も 静かで いい山歩きできました
感謝感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

tsuiさん、
歩くペースが「0.1〜0.2(とても速い)」になっているのにビックリポンなのですが…

  隊長
2019/4/27 15:48
Re: tsuiさん、
隊長殿
私も Σ('◉⌓◉’) びっくりポンです、
ログそのまま 載せたら こんなことに 、🤔
赤線つなぎだけに
赤い疑惑?(笑)
tsui
2019/4/27 15:59
あー残念
tsuiさんおはよう御座います

赤岩からの絶景が見られず残念でしたね〜
午前中に雨はやみ、澄んだ空気のなか雲海越しの富士山を眺める作戦だったんでしょう
この日はすっかり気象庁さんにダマされましたね
わはは tsuiさんもやっぱり3番ホールにでちゃいましたか

subaru5272wine
2019/4/28 10:00
Re: あー残念
subaruさん こんばんはー 
コメントありがとうございます
マネレコ させていただきました
subaruさんのレコの 絶景な 赤岩 を目指したのですが。
朝のあの天気では 
無理でした
絶景かな 絶景かな、 というわけには、行きませんでした、
3番 ホールの件 グリーンではなくよかったです
パターの お邪魔は いけませんかラネ
2019/4/28 21:37
27日土曜日は
どんどんお天気予報が悪くなってしまい
僕はもう少しで雷雨に襲われるとこでしたー
二十六夜山からの波線コースはやっぱり難しいんですねー
今年の連休初めは、どうもダメそうですね
2019/4/29 7:45
Re: 27日土曜日は
cyber docさん、
おはようございます😃
二十六夜山から引野田への道は、
ピンクテープや標識を見落とさなければ、
大丈夫かと、思いますが、
倒木が多いこと、歩く人が少ないみたいで、踏み跡が薄くなってるところあります。
また、ゴルフ場の横を通りますので、
ゴルファーさんの腕前によっては、上から
落石ならぬ、落ボールが、、
21秀峰 残すは、文台山です、
さて、どなたのレコをパクろうかと思案中です(^∇^)
では、良いゴールデンウィークを
tsui♨
2019/4/29 8:25
ツイさんなら・・・
こんばんは。
ツイさん程の剣客なら秋山二十六夜山から縦走してポチかったです。
関東甲信越でも有数の絶景地ですからリベンジでしょうか?

文台山は道が不明瞭です。
都合が合って合流したいものです。
2019/4/30 22:34
Re: ツイさんなら・・・
niiniさん、おはようございます😃
一度に52夜は、長そうですね、
道志山塊まで、
登って仕舞えば、あとは、、
といっても、日が長い季節に芭蕉 つきまちの行きまででしょうか、
では、また
tsui♨
2019/5/2 12:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら