ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180966
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 コラボは楽しい!!

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
12.2km
登り
1,205m
下り
1,200m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場6:20→6:57富士見平小屋7:00→大日小屋7:48→8:07大日岩下8:14
→大日岩8:22→9:06砂払ノ頭9:13→9:55金峰山10:06
→砂払ノ頭10:34→11:07大日岩(昼食休憩)11:41→大日小屋12:03
→12:42富士見平小屋12:47→13:15駐車場
 【所要時間】 6時間55分(山頂休憩11+昼食34=45分含む)
 【総 歩 数】  23,825歩
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道の須玉ICを下りて、みずがき山荘まで26km、約45分。
林道は凍結していませんが、極一部、水が流れて5m程凍結していますので、
この部分さえ注意すれば、夏タイヤで大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
・富士見平小屋の少し上まで、雪は無く、富士見平小屋下で一部凍結していま
 したが、避けて通れますのでアイゼンは不要です。
・富士見平小屋の少し上から、大日岩までは道が凍結し、アイゼンが必須です。
 大日小屋から大日岩の急斜面はツルツルに全面凍結し、アイゼンを付けても、
 細心の注意が必要です。まるで氷の滑り台の上を歩いているようです。
 下りは、特に注意が必要です。
・大日岩から砂払ノ頭までは、トレースの上であれば特に踏抜きもないですが、
 トレースを外れると踏抜く恐れがあります。
・砂払ノ頭から金峰山頂上までは、雪面は硬く引き締まり、気持よい稜線歩きです。
 急斜面のトラバースは避けて、アップダウンはありますが稜線を歩いた方が
 安全です。アイゼンは必須、ピッケルもあった方が無難です。
 
6:20 駐車場出発
URUは茨城から、hikobeさんは富山からと遠路はるばると合流
富山からは雪がかなり降り、トラックが立ち往生していたとのこと
本格的な春は、まだ遠い・・
車を仲良く2台並べました
2012年04月07日 06:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 6:19
6:20 駐車場出発
URUは茨城から、hikobeさんは富山からと遠路はるばると合流
富山からは雪がかなり降り、トラックが立ち往生していたとのこと
本格的な春は、まだ遠い・・
車を仲良く2台並べました
瑞牆山荘前の登山口
2012年04月07日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 6:21
瑞牆山荘前の登山口
金峰山7回目のhikobeさんが先導
URUはついて行くだけ
2012年04月08日 17:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 17:28
金峰山7回目のhikobeさんが先導
URUはついて行くだけ
ほとんど話しっぱなしで、程なく富士見平山荘到着
独りだと黙々歩くだけですが、今日は久々の2人で時間の経つのも忘れます
2012年04月07日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 6:57
ほとんど話しっぱなしで、程なく富士見平山荘到着
独りだと黙々歩くだけですが、今日は久々の2人で時間の経つのも忘れます
金峰山の方角から陽が射してきました
2012年04月07日 06:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 6:57
金峰山の方角から陽が射してきました
富士見平小屋からは富士山が見えます
雲が多い晴れですが、天気が良くなる予感が?・・
2012年04月08日 17:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 17:28
富士見平小屋からは富士山が見えます
雲が多い晴れですが、天気が良くなる予感が?・・
小屋から少し登ると登山道は凍結
hikobeさんは、6本歯アイゼン装着
2012年04月07日 07:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:23
小屋から少し登ると登山道は凍結
hikobeさんは、6本歯アイゼン装着
URUは、先ずチェーンスパイク装着
2012年04月07日 07:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 7:23
URUは、先ずチェーンスパイク装着
日射しの中の明るい凍結した登山道を、快適に進みます
2012年04月08日 17:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:29
日射しの中の明るい凍結した登山道を、快適に進みます
大日岩の上からのお日様
青空も広がってきました
2012年04月07日 07:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 7:48
大日岩の上からのお日様
青空も広がってきました
向かいの南アルプスの稜線は雲の中
2012年04月07日 08:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:07
向かいの南アルプスの稜線は雲の中
拡大しても、北岳山頂は見えず・・残念
2012年04月07日 08:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:07
拡大しても、北岳山頂は見えず・・残念
凍結したツルツルの道を登って大日岩到着
2012年04月07日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:22
凍結したツルツルの道を登って大日岩到着
大日岩は帰りに!
2012年04月08日 17:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:29
大日岩は帰りに!
砂払ノ頭到着
2012年04月07日 09:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:06
砂払ノ頭到着
富士山
残念ながら、今回の写真はPモードで撮影したものは、設定ミスのため露光オーバーで今ひとつです
悪しからず('_')
2012年04月07日 09:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 9:06
富士山
残念ながら、今回の写真はPモードで撮影したものは、設定ミスのため露光オーバーで今ひとつです
悪しからず('_')
昨年、hikobeさんとお会いした北岳は、相変わらず頂上は雲の中で見えませんでした
2012年04月07日 09:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:07
昨年、hikobeさんとお会いした北岳は、相変わらず頂上は雲の中で見えませんでした
稜線を見ると山頂の五丈岩が見えます
あとは快適な稜線歩きですが、先ほどより雲が増えてきてしまいました
2012年04月07日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:13
稜線を見ると山頂の五丈岩が見えます
あとは快適な稜線歩きですが、先ほどより雲が増えてきてしまいました
岩の間からの富士山
2012年04月07日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:17
岩の間からの富士山
斜度のあるトラバースはやめて、稜線に沿ってアップダウンしながら進みます
2012年04月07日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:18
斜度のあるトラバースはやめて、稜線に沿ってアップダウンしながら進みます
キツイ斜度にビビり、12本歯アイゼンを装着し、ピッケルに持ち替えます(URU)
2012年04月07日 09:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:26
キツイ斜度にビビり、12本歯アイゼンを装着し、ピッケルに持ち替えます(URU)
快調に進むhikobeさん
2012年04月07日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:43
快調に進むhikobeさん
この先、写真を撮ったり撮られたり、前後しながら進みます
これは、URU
2012年04月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
4/7 8:46
この先、写真を撮ったり撮られたり、前後しながら進みます
これは、URU
またしても、URU
自分の歩く後ろ姿なんて分かりませんよね!
何か、テレテレ歩いていて、しゃきっとしていない
今日は、もう疲れてヘトヘトです
2012年04月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
4/7 8:48
またしても、URU
自分の歩く後ろ姿なんて分かりませんよね!
何か、テレテレ歩いていて、しゃきっとしていない
今日は、もう疲れてヘトヘトです
hikobeさんは、堅調な力強い足取りで、まもなく五丈岩
2012年04月07日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:49
hikobeさんは、堅調な力強い足取りで、まもなく五丈岩
歩いてきた稜線を振り返ります
八ヶ岳も頂上は雲の中
晴れてほしい!!
でも、周囲の頂上は雲の中なので、金峰山が一番展望が良いのかな?
2012年04月07日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:50
歩いてきた稜線を振り返ります
八ヶ岳も頂上は雲の中
晴れてほしい!!
でも、周囲の頂上は雲の中なので、金峰山が一番展望が良いのかな?
五丈岩の横を通り、まもなく頂上
2012年04月07日 09:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:55
五丈岩の横を通り、まもなく頂上
金峰山 到着
!(^^)!!(^^)!!(^^)!
2012年04月08日 17:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 17:30
金峰山 到着
!(^^)!!(^^)!!(^^)!
富士山頂は、相変わらず雲の中
2012年04月07日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:00
富士山頂は、相変わらず雲の中
八ヶ岳も雲の中
でも、手前の瑞牆さんはバッチリ
しかしながら、寒い!!
2012年04月07日 10:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/7 10:00
八ヶ岳も雲の中
でも、手前の瑞牆さんはバッチリ
しかしながら、寒い!!
頂上の気温 -18℃
風速 約5m/秒
ということは、
体感温度は約-20℃ 寒いはずです
頂上は今なお、厳冬期でした
2012年04月07日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 10:04
頂上の気温 -18℃
風速 約5m/秒
ということは、
体感温度は約-20℃ 寒いはずです
頂上は今なお、厳冬期でした
手も指先が冷えて痛くなってきました
2012年04月07日 10:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:04
手も指先が冷えて痛くなってきました
少し休もうと思っていたのですが、
寒すぎます
2012年04月08日 15:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 15:10
少し休もうと思っていたのですが、
寒すぎます
とっとと退散します
2012年04月07日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 10:09
とっとと退散します
右は結構急な斜面
このピークを登り稜線沿いに戻ります
来る時は、このピークの下りでビビり、アイゼン&ピッケルにしました
ピークに1人いますが、下るのを躊躇しています
2012年04月08日 17:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/8 17:31
右は結構急な斜面
このピークを登り稜線沿いに戻ります
来る時は、このピークの下りでビビり、アイゼン&ピッケルにしました
ピークに1人いますが、下るのを躊躇しています
ピークの方は、暫し止まってから、下り始めました
2012年04月12日 18:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 18:09
ピークの方は、暫し止まってから、下り始めました
砂払ノ頭
稜線歩きも終了
2012年04月08日 17:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:31
砂払ノ頭
稜線歩きも終了
後は、樹林の中へ
2012年04月08日 17:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:31
後は、樹林の中へ
途中で唯一、金峰山の見える場所
2012年04月07日 11:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:03
途中で唯一、金峰山の見える場所
大日岩到着
2012年04月07日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:07
大日岩到着
大日岩の下で昼食
もう、お腹ペコペコ
2012年04月08日 17:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:32
大日岩の下で昼食
もう、お腹ペコペコ
hikobeさんが富山から“ますの寿司”を持ってきてくれました
お腹が空いて半分食べた後に、写真を撮っていないことに気が付き、慌てて撮りました
酢飯が五臓六腑にしみわたり、おいしくいただきました
温かいコーヒーも美味しかったです!
この後はあの凍結路の急な下り・・
2012年04月07日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/7 11:19
hikobeさんが富山から“ますの寿司”を持ってきてくれました
お腹が空いて半分食べた後に、写真を撮っていないことに気が付き、慌てて撮りました
酢飯が五臓六腑にしみわたり、おいしくいただきました
温かいコーヒーも美味しかったです!
この後はあの凍結路の急な下り・・
まるで氷の滑り台
慎重に、慎重に下ります
2012年04月08日 15:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:10
まるで氷の滑り台
慎重に、慎重に下ります
ツルツル、磨いたみたいです
2012年04月07日 11:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/7 11:46
ツルツル、磨いたみたいです
無事にやり過ごしました
2012年04月07日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 12:03
無事にやり過ごしました
そこから暫く下って、アイゼンをはずします
2012年04月08日 17:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:32
そこから暫く下って、アイゼンをはずします
富士見平小屋のテン場には、
テントが5張
2012年04月07日 12:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:43
富士見平小屋のテン場には、
テントが5張
空は雲が大部分を占めてしまいました
2012年04月07日 12:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:43
空は雲が大部分を占めてしまいました
木々の間から瑞牆山
2012年04月07日 12:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 12:55
木々の間から瑞牆山
無事に駐車場到着
駐車台数は全部で27台
瑞牆山にも結構登っているようです
コラボ山行の楽しい時間も、アッという間に終わってしまいました
2012年04月07日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:15
無事に駐車場到着
駐車台数は全部で27台
瑞牆山にも結構登っているようです
コラボ山行の楽しい時間も、アッという間に終わってしまいました
この後、増富の湯でのんびりと汗を流し、
記念撮影して、再会を期し別れました
hikobeさんは、富山の帰路、
URUは、明日の登山の蓼科へ・・
2012年04月07日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
4/7 14:19
この後、増富の湯でのんびりと汗を流し、
記念撮影して、再会を期し別れました
hikobeさんは、富山の帰路、
URUは、明日の登山の蓼科へ・・

感想

hikobeさんとお会いしたのは、昨年の7月、北岳山荘でテント泊したときです。
並んでテントを張り、偶然にも同じエアライズのテントで、ほぼ同年齢だったとこ
ろから意気投合して、テン場上の稜線に出て、ささやかながら暫し宴会し、色々
と語り合いました。
あの最高の穏やかな天気に恵まれた北岳の稜線、今でも昨年の一番思い出に残る
山行の一つになりました。
「機会がありましたら、是非一緒に山に登りましょう!」と別れました。

そして、今回の金峰山の山行となりました。
当初の日程は2月初めで、“厳冬期の金峰山を満喫しましょう!”と計画していた
のですが、計画した日が尽く天気が悪くて6回も延期することになり、厳冬期がい
つの間にか春山になってしまいました。
「春山になってしまいましたが、のんびり登りましょう」と、言っていたのです
が、富山から来られるhikobeさんは、途中の大雪でトラックが立ち往生していて
なんとか辿りついた状況でした。

再会の挨拶をし、早速準備をして足取りも軽く、初のコラボ山行ですが、お互い
に慣れた感じでいつものように出発です。
例年に比べると春の訪れは遅く、駐車場の気温も-6℃と信じられないくらい低く、
とても春とは思えないくらい寒い。
そんな中ですが、昨年7月ぶりの約9ヶ月ぶりの再会で、道中はずっと会話が絶え
ず、楽しく、軽快にに進みます。
雲の多い晴れでお天気は良くなるはずだったのですが、砂払ノ頭に着いた頃には
雲がさらに増えてしまい、周囲の峰々の稜線は雲の中に隠れたままでした。
ただ、金峰山の頂上へ向かう稜線に雲は無く、眼下の視界は良好です。
急斜面のトラバースは避け、稜線沿いをアップダウンして進みます。
中年のオジサンが二人、前後して写真を取り合いながら、のんびりと進みます。
しかし、寒い。
私は暑がりなので大丈夫だったのですが、hikobeさんは手先が痛かったようで、
何度も言っておられました。

程なく、金峰山頂上に到着。先行者は1名。
頂上の気温は-18℃、風速5m程で、体感温度は-20℃程。寒いはずです。
金峰山は、まだまだ厳冬期、とても長居はできません。
頂上へ到着した感慨も程々に、滞在10分程で下山です。

そして、大日岩まで一気に下り、hikobeさんが持ってきてくれた“ますの寿司”
をおいしくいただきました。
車を運転しなければ、1杯飲みたいところかもしれませんが、ぐっとこらえて、
温かいコーヒーをいただきました。

無事に下山して、近くの温泉でのんびりとお湯につかり、今日の汗を流しました。
旧知の間柄のように気兼ねなく、お互い楽しい時間を共有することができました。
次回は、北アの稜線辺りで、またのんびりお酒を飲みましょう! と、またの再
会を期してお別れしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人

コメント

お久しぶりです!
URU12さん、こんばんは。

1日違いですか!金峰山
今回はヤマレコユーザーさんが大挙して押しかけていますね
あと少しで新穂高以来のご対面だったのに・・・残念です。

2日連続の山行ですか 相変わらずタフですね
私も精進して体力アップに励みます。
遠征お疲れ様でした
2012/4/10 20:29
tailwindさん こんばんは
1日違いでしたね!

この8日は、雲一つない快晴で、金峰山も最高の展望だったようですね。
前日の金峰山で見えなかったのを、tailwindさんのレコで楽しませていただきました。

tailwindさんの金峰山へのタイム、ものすごく早いですね。
積雪があるのに、とてもマネはできません

遠征そのものは、もう慣れていますので、体力的には割と大丈夫なのですが、
財布の体力が全然不足で、鍛練しなければなりません

今度はどこかでお会いしましょう!
そのとき、すぐ分かるように、プロフィールのオートバイのマークをつけておいてください
2012/4/10 21:29
お疲れ様でした
URU12さん、こんばんは
hikobeです。

遠くまで大変お疲れ様でした。

それにしても待ちにまってやっと金峰山登ることが出来ましたね。
厳寒期2月の予定が春山になってしまいましたが、天候にはそこそこ恵まれてしかも寒気団の影響でプチ冬山どころか厳寒期の山を感じることができました。

それにしてもURU12さんとは北岳稜線の酒盛り以来の再開でしたが懐かしい感じで、話も弾み今回が2度目の方とは思えませんでした。

また、北アルプス稜線で美味しいお酒を一緒に飲みましょう。
2012/4/10 21:35
hikobeさん こんばんは
お疲れ様でした。

計画から足掛け4ヶ月、本当にやっと金峰山へ登れました
もうこれは、行けないのかな? とも思いました。
9ヵ月ぶりにお会いしましたが、あの北岳のままの感じでした

今度は泊りで、北アの稜線で、また一杯やりましょう
きれいな夕日を見ながら・・
2012/4/10 21:44
ますの押し寿司いいですね〜!
URU12さん、hikobeさん、こんにちは^^

念願叶った金峰山登山 楽しく拝読させて貰いました
度重なる悪天候で延び延びになってしまっている事をお聞きしていましたが、北岳以来の再会 実現出来て本当に良かったですね
予想以上の、厳冬期並の冷え込みの一日でしたね
4月と言えども侮れませんね

山食には最適ですね^^
本場のます寿司は格別だった事でしょう!
2012/4/11 9:08
本当に寒かったですー!
こんにちは sanpo69さん
本当に、やっと行くことができました。

頂上の温度は、hikobeさんの温度計で-18℃
下山途中で、私の温度計と比べて、推定しても-15℃
何れにしても大差はなく、風速を入れると、体感温度は-20℃

そんな中で私は、アウターも暫くしてから着て、
手袋は結局フリースの1枚のみでいたので、感覚が麻痺しているのか、心配になってしまいました。
hikobeさんは、寒いと言っていましたし、それが普通のハズ
その内、私の感覚が麻痺してる間に、凍えて遠い所へ行ってしまうかも?? なんて心配です。

マスすしは美味しかったですね
あっと言う間に、完食してしまいました。
マスすしに、コーヒーが思いのほか合うのも、新発見でした
2012/4/11 12:14
金峰の稜線はいいですねっ!
URU12さん、こんばんは。
toshi1016です。

コラボ登山楽しそうですね!
五丈岩に続く稜線が素晴らしく美しい・・・
私が登ったときは厚い雲で山梨側が全く視界がなく、
ある意味良かったのかもしれません、、、こんなに綺麗
だったんですねぇ・・・

富山のます寿司とコーヒー、山ではありですね!!
2012/4/11 23:20
toshi1016さん おはようございます
金峰山は、砂払ノ頭から頂上までの稜線が、
眺めが良くて、美しくて、最高ですネ
これを見たくて、また行きたくなる、そんな山ですネ

四季折々で、その景色も変わります。
今度は、新緑のときに是非行きたいと思います。

金峰山頂からは、南アルプスが一望できるので、
ここに行くと、次は、南アに行きたくなってしまいます
2012/4/12 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら