ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181132
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

石立山【期せずして雪山ver.1】

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
mayapon その他1人
GPS
06:00
距離
6.5km
登り
1,207m
下り
1,101m

コースタイム

0700 もみじ茶屋駐車場発
0750 竜頭谷出合 ここら辺から雪深くなり、地図確認・ゲイター装着など
0850 防鹿ネット
1035 西峰頂上 10分程度写真を撮ったり捨身ヶ嶽の様子を見たり
1100 石立山頂上 10分程度写真を撮ったり行動食を食べたり
1125 別府・日和田分岐(別府へのルートは閉ざされています)
1130 避難小屋跡
1300 日和田登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別府峡もみじ茶屋の駐車場(キレイなトイレ有)
日和田登山口に回送用自転車配置
コース状況/
危険箇所等
雪さえなければ、疲れを忘れさせてくれる楽しい岩岩ルートです。
(私は岩場・高度が平気な方です。ニガテな方はかなり怖いかもしれません。)
確かに急登ですが、手足をフルに使うアスレチック感と雪の岩場登りという緊張感により、
全く疲れを感じませんでした。
岩場はそれでも足をかける所があるので注意すれば進めるのですが、
1472ピークを越えた後の西峰への急登では足が引っかからない地形での新雪のため、
1歩毎に足がずり下がりかなり時間を要しました。
日和田への下りは別府側より積雪量が多いうえに岩場もちゃんと(?)あって、思いのほか長く感じ辟易しました。

【温泉:食事】
べふ峡温泉 外来入浴600円内湯のみ
肉を欲している私たちは、とんかつ定食1,050円&からあげ定食1,100円を食しました。
この日はサービスで天ぷらを出してくれました。
初めてで嬉しかったユキノシタ、よもぎ&クレソン、ぎんなん、ふきのとう♪
どれもサクサクでおいしかったです。
駐車場から・・・山は雪
登山口の橋
最初から急登
渡渉場所、竜頭谷出合
駐車場から・・・山は雪
登山口の橋
最初から急登
渡渉場所、竜頭谷出合
岩岩地帯〜西峰直下
岩岩地帯〜西峰直下
西峰頂上
隙間から捨身ヶ嶽
石立山を仰ぎ見る
石立山頂上
西峰頂上
隙間から捨身ヶ嶽
石立山を仰ぎ見る
石立山頂上
かろうじて見えた山々
かろうじて見えた山々
日和田コースも岩
別府峡へのルートは立入禁止
樹林帯
チャリの出迎え
日和田コースも岩
別府峡へのルートは立入禁止
樹林帯
チャリの出迎え
アニマルトラッキング
アニマルトラッキング
ミツマタ祭り
蕾はバナナみたい
ミツマタ祭り
蕾はバナナみたい
かわいい看板
べふ峡温泉食事
かわいい看板
べふ峡温泉食事

感想

前日深夜に出発し、AM4:00に別府峡に到着。
移動中に雨が降ったりやんだりしていたので、岩場だから乾いてくれないと困るな〜と思いつつ仮眠をとりました。
目が覚めて車から出ると山が白い!さすがに雪は考えていなかったのでびっくりしました。
いや、広島県北部で雪予報だったのだから本当は予測できたのですが、そこは素人の浅はかさ;
同行者Kさんに「岩場だから危ないよね。どうする?」と振ってみましたが、
当然行きたい彼は「行けるところまで行ってダメなら戻ろう」と・・・やっぱりね。
というわけで気合を入れて登り始めました。
急登&岩&ザレ・ガレにより四国随一のハードコースという評判の山、
全部自分の力で歩きたかったのでずっと先頭を歩かせていただきました。
最初からの急登にぜーはーいいながら歩いて行きましたが、
岩場が出てきてからは、笑いが出るほどの雪&ドキドキ感!
ナイフリッジみたいなところもあり、滑らないようにかなりの集中力が必要でした。
手を使わなければ登れないので、手袋は濡れるし冷えるし・・・
冬用グローブを持ってこなかったことを最大に後悔しました。
この雪では危ないと捨身ヶ嶽はさすがに諦めたし剣山系の展望がきかなかったので、リベンジ決定です。

日和田登山口からKさんに自転車で周回していただき、ゆっくりご飯&温泉を楽しみました。
本日のお宿、道の駅にしいやに向けて出発したはいいものの、
近道と思ったクネクネ道はヤバイほどの雪で、4駆じゃなかったらかなりキツかったと思います。
挙句途中通行止め・・・;;結局4時間以上かけて道の駅にしいやに到着しました。
ハミガキだけしてとっとと就寝しました。
3シーズンシュラフでちぢこまっていれば、寒くはなかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
別府峡登山口から石立山と捨身嶽
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
石立山は危険がいっぱいでワクワク!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら