釈迦ヶ岳登山口手前に車をデポし、MTBでスタート地点に移動してきました。
15
4/28 5:33
釈迦ヶ岳登山口手前に車をデポし、MTBでスタート地点に移動してきました。
少し戻り、36号線から大窪鶯宿線を登って行きます。現在は工事中で、車は通れません。
4
4/28 5:34
少し戻り、36号線から大窪鶯宿線を登って行きます。現在は工事中で、車は通れません。
早朝の長野発で眠い中、黄色のヤマブキに覚醒されます。
11
4/28 5:38
早朝の長野発で眠い中、黄色のヤマブキに覚醒されます。
いつ見ても不思議なお姿、イカリソウ。
23
4/28 5:54
いつ見ても不思議なお姿、イカリソウ。
30分程登って行くとゲートが現れ、脇を通り抜けます。
3
4/28 6:05
30分程登って行くとゲートが現れ、脇を通り抜けます。
ヤマブキをアップで。
14
4/28 6:11
ヤマブキをアップで。
白いヒゲを生やしたヒメハギ。
11
4/28 6:12
白いヒゲを生やしたヒメハギ。
山桜も目を楽しませてくれます。
7
4/28 6:15
山桜も目を楽しませてくれます。
大所帯のヒトリシズカ。この規模のコロニーが、隣接して多数ありました。
19
4/28 6:21
大所帯のヒトリシズカ。この規模のコロニーが、隣接して多数ありました。
接写にすると、使い古された歯ブラシ。
14
4/28 6:21
接写にすると、使い古された歯ブラシ。
少数ながらゲンジスミレまで咲いています。舗装路の路肩ですが、山梨は侮れません。
14
4/28 6:34
少数ながらゲンジスミレまで咲いています。舗装路の路肩ですが、山梨は侮れません。
ワンサカと咲いているので、ポピュラーなタチツボスミレも被写体に加えましょう。
11
4/28 6:36
ワンサカと咲いているので、ポピュラーなタチツボスミレも被写体に加えましょう。
サクラスミレでしょうか。花柱は見えず、側弁に毛がビッシリと生えています。
23
4/28 6:37
サクラスミレでしょうか。花柱は見えず、側弁に毛がビッシリと生えています。
写真撮りに時間をくい、やっと林道を登り終えました。予定より20分も時間オーバーです(汗)
5
4/28 6:38
写真撮りに時間をくい、やっと林道を登り終えました。予定より20分も時間オーバーです(汗)
先ずは、滝戸山をピストンします。
3
4/28 6:41
先ずは、滝戸山をピストンします。
ミツバツツジは咲いていますが、ヤマツツジは蕾状態でした。
17
4/28 6:47
ミツバツツジは咲いていますが、ヤマツツジは蕾状態でした。
里は芽吹きが綺麗でしたが、標高を上げるとまだ冬枯れ。
3
4/28 6:59
里は芽吹きが綺麗でしたが、標高を上げるとまだ冬枯れ。
登山口から30分で、滝戸山に到着です。先行者1名が、入れ替わるように下山されました。ここまでで唯一の遭遇者です。
9
4/28 7:09
登山口から30分で、滝戸山に到着です。先行者1名が、入れ替わるように下山されました。ここまでで唯一の遭遇者です。
【二等三角点】
点名「滝戸村」
標高「1220.7m」
6
4/28 7:10
【二等三角点】
点名「滝戸村」
標高「1220.7m」
アケボノスミレは至る所で見掛けました。まだ、葉が出る前の状態が多かったですね。
14
4/28 7:15
アケボノスミレは至る所で見掛けました。まだ、葉が出る前の状態が多かったですね。
まだ白い南アをズームで。赤石岳と荒川岳。
34
4/28 7:18
まだ白い南アをズームで。赤石岳と荒川岳。
農鳥岳、間ノ岳、北岳の白根三山。
36
4/28 7:19
農鳥岳、間ノ岳、北岳の白根三山。
甲府盆地は霞んでいます。休憩後、山頂を後にします。
11
4/28 7:21
甲府盆地は霞んでいます。休憩後、山頂を後にします。
木立の隙間から、無理矢理の富士見。
42
4/28 7:31
木立の隙間から、無理矢理の富士見。
青空バックでミツバツツジ。
14
4/28 7:35
青空バックでミツバツツジ。
本日の全行程通じ、一箇所だけ見つけたカタクリの生息地。
36
本日の全行程通じ、一箇所だけ見つけたカタクリの生息地。
往路を戻り、更に足を伸ばして鶯宿峠。計画では、このまま舗装路で黒坂峠を目指す予定でしたが、味気ないと思い、右手の荒れた登山路へ。
3
4/28 7:54
往路を戻り、更に足を伸ばして鶯宿峠。計画では、このまま舗装路で黒坂峠を目指す予定でしたが、味気ないと思い、右手の荒れた登山路へ。
止めときゃよかったと思いつつ、先へ進めば...
3
4/28 8:00
止めときゃよかったと思いつつ、先へ進めば...
やがて防火帯歩きに。ただ、アップダウンがキツク、写真では分かりませんが、脹ら脛がピクツク傾斜角でした。
5
4/28 8:07
やがて防火帯歩きに。ただ、アップダウンがキツク、写真では分かりませんが、脹ら脛がピクツク傾斜角でした。
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。
9
4/28 8:12
鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。
風巻から少々下ったところにある三角点。挨拶後に登り返します。
【四等三角点】
点名「黒坂峠」
標高「1171.7m」
6
4/28 8:21
風巻から少々下ったところにある三角点。挨拶後に登り返します。
【四等三角点】
点名「黒坂峠」
標高「1171.7m」
いくつも無名のピークを越え、辿り着いた名所山。地味〜ですが、春日山最高点と書かれてありました。
4
4/28 8:36
いくつも無名のピークを越え、辿り着いた名所山。地味〜ですが、春日山最高点と書かれてありました。
名所山を通り過ぎ、黒坂峠直前の八ヶ岳。
15
4/28 8:44
名所山を通り過ぎ、黒坂峠直前の八ヶ岳。
黒坂峠です。舗装路を横切り、春日山に向かいます。
2
4/28 8:45
黒坂峠です。舗装路を横切り、春日山に向かいます。
短時間で春日山に到着。ただ、景観に乏しく、先程の名所山を春日山にした方が...。
6
4/28 8:55
短時間で春日山に到着。ただ、景観に乏しく、先程の名所山を春日山にした方が...。
先に進み、春日沢ノ頭で休憩。
2
4/28 9:15
先に進み、春日沢ノ頭で休憩。
【三等三角点】
点名「岡村」
標高「1235.0m」
7
4/28 9:15
【三等三角点】
点名「岡村」
標高「1235.0m」
同じ花ばかり咲いているので、他の被写体探し。舗装路歩きの時が1番華やかでした(汗)ずーとエイザンスミレを捜していますが、無いですね〜
16
4/28 9:31
同じ花ばかり咲いているので、他の被写体探し。舗装路歩きの時が1番華やかでした(汗)ずーとエイザンスミレを捜していますが、無いですね〜
鳥坂峠に到着。
2
4/28 9:52
鳥坂峠に到着。
鳥坂山の三角点。
【三等三角点】
点名「上芦川村」
標高「1106.4m」
5
4/28 9:57
鳥坂山の三角点。
【三等三角点】
点名「上芦川村」
標高「1106.4m」
きついアップダウンの連続の中、安らぎのツツジ街道。
3
4/28 11:02
きついアップダウンの連続の中、安らぎのツツジ街道。
やっと神座山に到着。お昼休憩にしましょう。
2
4/28 11:25
やっと神座山に到着。お昼休憩にしましょう。
最終ターゲット、釈迦ヶ岳が見えます。
17
4/28 11:25
最終ターゲット、釈迦ヶ岳が見えます。
【三等三角点】
点名「神座山」
標高「1474.3m」
6
4/28 11:25
【三等三角点】
点名「神座山」
標高「1474.3m」
木立が邪魔ですが、隙間から富士山アップ。
16
4/28 11:26
木立が邪魔ですが、隙間から富士山アップ。
ローストビーフサンドと、珈琲で質素に済ませます。
4
4/28 11:30
ローストビーフサンドと、珈琲で質素に済ませます。
休憩後、大栃山に向かい激下っているところです。前方左端がターゲット。あそこからの戻り道が、本日の核心部でしょう。
4
4/28 11:45
休憩後、大栃山に向かい激下っているところです。前方左端がターゲット。あそこからの戻り道が、本日の核心部でしょう。
中間点の鳶巣峠に下りました。これから無慈悲な登返しが待ち受けます(涙)
3
4/28 11:58
中間点の鳶巣峠に下りました。これから無慈悲な登返しが待ち受けます(涙)
もっとも苦労したピーク、本日3座目の大栃山に到着です!
10
4/28 12:30
もっとも苦労したピーク、本日3座目の大栃山に到着です!
【三等三角点】
点名「胡桃郷」
標高「1415.0m」
5
4/28 12:30
【三等三角点】
点名「胡桃郷」
標高「1415.0m」
展望は得られますが、下り坂の空模様が残念。
7
4/28 12:33
展望は得られますが、下り坂の空模様が残念。
神座山への登り返しに備え、休息をしっかりと取りましょう。
30
4/28 12:41
神座山への登り返しに備え、休息をしっかりと取りましょう。
へたっているメインエンジンに、エネルギー注入。
9
4/28 12:44
へたっているメインエンジンに、エネルギー注入。
立木の伐採効果で、富士山はとてもよく見えました。休憩後、再度神座山を目指します。
31
4/28 12:45
立木の伐採効果で、富士山はとてもよく見えました。休憩後、再度神座山を目指します。
キツイ戻り道、新緑のパッチワークと南アの展望で一息。
6
4/28 13:09
キツイ戻り道、新緑のパッチワークと南アの展望で一息。
いや〜半端ない登返し、ヘロヘロで神座山。そのまま釈迦ヶ岳方面へ下ります。
6
4/28 13:46
いや〜半端ない登返し、ヘロヘロで神座山。そのまま釈迦ヶ岳方面へ下ります。
三角点がある、御たけに到着。
【四等三角点】
点名「御たけ」
標高「1521.9m」
4
4/28 14:22
三角点がある、御たけに到着。
【四等三角点】
点名「御たけ」
標高「1521.9m」
すずらん十字路で、再度のエネルギーチャージ。まともな山歩きは久々ですので、ドーピングに頼ります。
6
4/28 14:30
すずらん十字路で、再度のエネルギーチャージ。まともな山歩きは久々ですので、ドーピングに頼ります。
最終の4座目に到着です。1番展望が利くお山ですが、高峰は雲が掛かって残念。逆周りも考えましたが、MTBを使用出来ませんからね。写真は何枚も撮るも、ボツのクオリティーでした(涙)
13
4/28 14:55
最終の4座目に到着です。1番展望が利くお山ですが、高峰は雲が掛かって残念。逆周りも考えましたが、MTBを使用出来ませんからね。写真は何枚も撮るも、ボツのクオリティーでした(涙)
檜峯・すずらん十字路まで戻り、上芦川目指して下ります。
3
4/28 15:18
檜峯・すずらん十字路まで戻り、上芦川目指して下ります。
十字路を下り始めると、直ぐに待望のエイザンスミレと遭遇♪ピンクの個体ではありませんでしたが、目的達成のご褒美として、有難く撮らさせて頂きました。
21
4/28 15:24
十字路を下り始めると、直ぐに待望のエイザンスミレと遭遇♪ピンクの個体ではありませんでしたが、目的達成のご褒美として、有難く撮らさせて頂きました。
ゴール間近でヒナスミレ。
17
4/28 15:45
ゴール間近でヒナスミレ。
釈迦ヶ岳登山口に無事下山。
4
4/28 15:48
釈迦ヶ岳登山口に無事下山。
150m程度下った所にある、空き地に駐車させて頂きました。これにて、山梨遠征は無事に終了です。楽じゃないが愉快でした♪この後、デポしたMTBを回収に向かいます。
2
4/28 15:51
150m程度下った所にある、空き地に駐車させて頂きました。これにて、山梨遠征は無事に終了です。楽じゃないが愉快でした♪この後、デポしたMTBを回収に向かいます。
◇◆散歩◆◇
オマケで、長野の散策編です。残雪の中アとソメイヨシノ。
39
◇◆散歩◆◇
オマケで、長野の散策編です。残雪の中アとソメイヨシノ。
◇◆散歩◆◇
流石に桜は終わり、現在は花桃が見頃です。
29
◇◆散歩◆◇
流石に桜は終わり、現在は花桃が見頃です。
◇◆散歩◆◇
桃を名乗るだけあり、フンワリとした優しげな花弁。
18
◇◆散歩◆◇
桃を名乗るだけあり、フンワリとした優しげな花弁。
◇◆散歩◆◇
赤は、ピンクよりシャープなイメージ。
9
◇◆散歩◆◇
赤は、ピンクよりシャープなイメージ。
コブシは散り始めています。
7
コブシは散り始めています。
ニリンソウは最盛期。
13
ニリンソウは最盛期。
今年も出会えたオキナグサ。
19
今年も出会えたオキナグサ。
いつもの群生地で、コミヤマカタバミ。
14
いつもの群生地で、コミヤマカタバミ。
子供同様、小さいうちが可愛いらしい水芭蕉。
21
子供同様、小さいうちが可愛いらしい水芭蕉。
弾ける元気さ、ショウジョウバカマ。
16
弾ける元気さ、ショウジョウバカマ。
tailwindさん、おはようございます。
山梨遠征、お疲れ様です。
忙しい中、山歩きにひたすら没頭できる時間は貴重ですね。
アップダウンの多い、なかなか厳しい行程のようですが
MTBを最初に投入し、面白いコースレイアウト!
見事なお手前、感心しました。
スミレの種類にずいぶん詳しいですね。
私は、マルバとタチツボとエイザンぐらいしか
見わけがつきません。
種類のわからないスミレを見つけたときは
ご指導のほど宜しくお願いします。
ご自宅周辺も花の種類が豊富で素晴らしい景観ですね。
オキナグサまで咲いているし、特に花桃が綺麗です。
色とりどりの花桃が枝にびっしりついた様子は見ごたえがあります。
果物の桃も大好物ですが、花も大好物です。
ちなみに幼稚園の時、「桃組」でした。(笑)
ELKさん、こんにちは!
連休中なのにご訪問、ありがとうございますm(_ _)m
5日も地区行事、本日も打ち合わせがありました
ご理解頂き、嬉しく思います。
計画時点では舐めていましたが、ある程度予測していた
大栃山の往復ではへたりました
林道歩きを変更し、黒坂峠に向かったのがネックとなったようです。
MTBは大正解でしたが、出発時の気温が0℃
最高気温が20℃の予報でしたので、かなりの薄着でダウンヒル。
心底凍え、危うく路上遭難するところでした
スミレはサッパリですよ
以前は知らぬが仏で、花だけ見て全てタチツボ!
現在は葉も確認しますが、種類が多すぎて???
いや〜 こちらこそ、ご教示願いますよ
現在の地元は華やかです。
山梨は桃の花も終わり、逆に感じられました
因みに、私は赤組でした。勿論ですが、桃は大好物で有ります!
tailwindさん、おはようございます!
この辺りの山は登った事がないのですが、評判ではキツイと耳にしますね。 しかも一度林道へ降りてな繋ぎなので山の標高の割に累積標高が高くなっていますね
でも花や景色も良く本当に良い日に登りましたね
今年は社会人になって初めてのGW9連休となりガッツリ山に行きたかったのですが、天候がイマイチで山の方はどうやら軽めのトレランで終わりそうです
今週末の信州が晴天でありますように…
kaiさん、こんにちは!
深南部の怪人からすると、河原でBBQをする程度の負荷
有難いお言葉を頂戴するも、逆に落ち込むんですけど。
それにしても、キツイと評判な界隈でしたか!?
行く前に言って下さいよ〜 違う場所で鍛えてからにしますから
天候は予報ほど ませんでしたが、まずまずでした。
樹林帯歩きでしたので、花が多くて助かりましたね。
イワカガミの葉も多く見掛けたので、緑の季節も良さそうです
9連休とは羨ましい
こちらは休日でも、中々自分の時間に充てられず
お山は連休以降になりそうです。
後半は天気が良さそうですね!
トレランと言わず、お山を楽しんで下さいよ
日記を拝見しましたが、優勝やら入賞ばかり
トロフィーの重みで、自宅が傾く恐れがありますね
週末の信州遠征!頑張って下さいよ
私、地区行事で缶詰になる予定です
tailwindさん、こんばんは!
山梨百を4座ゲットですか
精力的に登られていますね
休日は地区行事参加で忙しいようですが
山へ向かう時間を捻出して楽しんでいますね
大栃山から神座山への登り返しが核心部だったようですね
4座ゲット。。かなり欲張ったコース取りですから
後半の負荷が余計に大きいですね
しかし花に癒されながら富士山も見れて
楽しみながら歩けたようですね
充実した山梨遠征ですね
お疲れさまでした。
そう、スミレは種類が多くて分かりませんが
tailさんでも難義しますか
wazaoさん、おはようございます!
コメント欄ですが、平成と令和を跨ぐのが嫌で
平成時代で閉じるつもりでした。
しかしながら、不覚にも爆睡してしまいました
そう言う理由から、wazaoさんが、令和の第一コメント者です
いつもありがとうございます!
去年取りこぼした目的地があります。
それで、持久力のトレーニングが主目的にて、山梨百を選択しています。
ですから、距離と負荷を極力高める設定にしてます。
また、下道使用でも嵩む交通費
その対策とし、コスパ重視の集中登山であります
ただ、一ヶ月以上も歩きから離れると、トレ効果は消滅
地区役員の掛け持ちなど、全て投げ出したい衝動に駆られますよ。
スミレは交雑種も多数有り、両方の特徴を併せ持つ個体も多くて
本当に難しいです。
種類や特徴を覚えるほどに、逆に同定に迷いますね
765mスタートで、標高が低いとはぜいたく過ぎですよ〜
既に、多くの山が、新緑シーズンなのに
冬枯れの明るい、稜線の道が、新鮮です。
何度も、登り返しが続くルート構成、
さらにMTBデポなど、下調べも含めて
エリアへの精通は、さすがですね。
撮影された、数々のお写真、接写の花は
浮かび上がるような陰影、花桃などの
色のボリュームなど、ご購入されてから
日が浅いのに、完全に使いこなされて
ますね。見事なショットにため息です。
南アの超望遠など、ミラーレスが、
望遠にかなり強いんだと
実感しました。買い替えの参考に
させていただきます。
komakiさん、こんにちは。
お休みが取れず、山に行けない境遇で
ありながらのご訪問、ありがとうございます。
住んでいるところの標高が高いので、
1600m程度でも丘扱いとなります(笑)
少なくとも、ヤマツツジが咲く状況を想定していました。
でも、場所によっては、ミツバツツジも蕾状態でした。
まるで、信州の里山と同程度の季節感でしたね。
ヤマプラのログを手作業で修正し、ルートを確定しています。
その過程で、おおよその難易度は想像がつきます。
やはり、嫌だと思える場所は、実際でもキツかったです(笑)
写真へのコメント、ありがとうございます。
でも、komakiさんのようには撮れません
機材を変えても、感性に差があり過ぎますので...。
カメラですが、アダプター装着で従来のレンズが
使えますので、資産を眠らせずに作品の幅が広がります。
kissMの難点は、接写撮影時のファインダー画像が
チープで、ピンの確認が難しいところです。
この点は、上位機種が優れていますね。
tailwindさん、こんばんは。
釈迦ヶ岳から黒岳のコース、冬に歩きましたがよかった
ですよ。是非、再訪を
山から遠ざかり。。(自分の場合は暇人に変わりないですが )
もう考えないことにしました。夏になると、平野部は暑いので
自動的に山へとなるように思っているのですが。
それにしても、華やかですね。淡い色のエイザンスミレも
よいですね。そして、No.66みたいな写真が撮りたいなあと
思いました。(センスのない私。。)
youtaroさん、こんばんは!
旅先からありがとうございます。
こちらは相変わらず、雑用に追われる毎日です
スズランの群生地が、目と鼻の先にあるようなので、
その季節と思ったのですが、冬もよいですか!
やはり、候補地としてキープしますね
訪問者数から推察し、人気の無い今回のエリア。
でも、そんなの関係ね〜(かなり古いネタ )
ヤマレコに縛られず、自分のやりたい事をやりたいと思います。
youtaroさんの行いに、勇気づけられておりますので。
写真への評価、ありがとうございます。
コンテジ時代より、接写は楽になりました
センスはありませんが、タンスに預金がありますので、
ミラーレスの上級機種を手に入れてやる!
そんな妄想が浮かぶ、今日この頃です
いいねした人