予定より30分程早く出発^^
使えたらラッキー、と思っていた駐車場に停められて良かったー。
(ダメならもう少し離れた場所に停める予定でした)
3
4/28 6:32
予定より30分程早く出発^^
使えたらラッキー、と思っていた駐車場に停められて良かったー。
(ダメならもう少し離れた場所に停める予定でした)
山中湖越しの富士山。
山梨県からの富士山は朝イチ勝負だと思っています。
とはいえ、この辺は山梨でも例外的に「西から見る富士山」というアングルなので午後になっても逆光になりづらいのですけどね。
15
4/28 6:39
山中湖越しの富士山。
山梨県からの富士山は朝イチ勝負だと思っています。
とはいえ、この辺は山梨でも例外的に「西から見る富士山」というアングルなので午後になっても逆光になりづらいのですけどね。
これから向かう石割山…って、真っ白!!
ヤバい!テンション上がる!!(えっ
1
4/28 6:39
これから向かう石割山…って、真っ白!!
ヤバい!テンション上がる!!(えっ
ウキウキしながら歩いていたら…。
0
4/28 6:43
ウキウキしながら歩いていたら…。
まさかの凍結!!
あの…もう、GWですよね??(汗
1
4/28 6:43
まさかの凍結!!
あの…もう、GWですよね??(汗
道志みちへと入りまして。
1
4/28 6:51
道志みちへと入りまして。
程なくして、分岐を左。
0
4/28 6:53
程なくして、分岐を左。
ミツバツツジ
8
4/28 6:54
ミツバツツジ
ツボスミレ(ニョイスミレ)
2
4/28 6:57
ツボスミレ(ニョイスミレ)
車道を奥まで進み、登山口に到着。
石割山、やっぱり真っ白!
0
4/28 7:09
車道を奥まで進み、登山口に到着。
石割山、やっぱり真っ白!
道案内はちゃんとしているっぽいので大丈夫そう。
0
4/28 7:09
道案内はちゃんとしているっぽいので大丈夫そう。
意気揚々と橋に足を置いたら…。
この、細かい凍結が滑ること滑ること。
ツルッとひっくり返るところでした。
0
4/28 7:10
意気揚々と橋に足を置いたら…。
この、細かい凍結が滑ること滑ること。
ツルッとひっくり返るところでした。
うわー、、、ひたすら階段!
そこまで調べてなかったです(汗
1
4/28 7:10
うわー、、、ひたすら階段!
そこまで調べてなかったです(汗
こんな低いところにも降雪があったんですねー。
0
4/28 7:14
こんな低いところにも降雪があったんですねー。
如何にも参道…といった雰囲気の岩。
0
4/28 7:26
如何にも参道…といった雰囲気の岩。
おお、地面が白くなってきた!
0
4/28 7:28
おお、地面が白くなってきた!
どなたかの作品。
まさか、4月も下旬の富士五湖エリアで雪だるまを見るとはなぁ…。
3
4/28 7:32
どなたかの作品。
まさか、4月も下旬の富士五湖エリアで雪だるまを見るとはなぁ…。
雪を被ったキブシ。
0
4/28 7:33
雪を被ったキブシ。
石割神社に到着…って、何なんですかこの風景!!
思わず「うわっ」と声を出してしまいました^^;
4
4/28 7:35
石割神社に到着…って、何なんですかこの風景!!
思わず「うわっ」と声を出してしまいました^^;
こんな感じだったら、思わず空を見上げてしまいますよねぇ…。
11
4/28 7:36
こんな感じだったら、思わず空を見上げてしまいますよねぇ…。
お約束の岩の割れ目の間をグルグル3周。
普通の人なら多分、普通に通れると思いますが…身体の大きな方は無理をなさらぬよう。
1
4/28 7:37
お約束の岩の割れ目の間をグルグル3周。
普通の人なら多分、普通に通れると思いますが…身体の大きな方は無理をなさらぬよう。
すみません、この辺り、、、写真ばかり撮ってました。
0
4/28 7:47
すみません、この辺り、、、写真ばかり撮ってました。
終始こんな感じなので、なかなか先に進めないです(笑)
8
4/28 7:48
終始こんな感じなので、なかなか先に進めないです(笑)
そして山頂へ出てみれば、雪原の向こうに真っ白な日本一!
これもまた、声が出てしまった…w
11
4/28 7:55
そして山頂へ出てみれば、雪原の向こうに真っ白な日本一!
これもまた、声が出てしまった…w
南アもずらり♪
甲斐駒&仙丈は木の後ろに隠れてしまったけど、左端の光岳はしっかり見えていました^^
2
4/28 7:55
南アもずらり♪
甲斐駒&仙丈は木の後ろに隠れてしまったけど、左端の光岳はしっかり見えていました^^
地面に置くしかなかったので、低めのアングルで自撮りw
そして、今日は長丁場なので早めに先へ進みます。
ここのビューもいいのですが、きっとこの後は混み合うだろうと思われますし。。。
20
4/28 7:57
地面に置くしかなかったので、低めのアングルで自撮りw
そして、今日は長丁場なので早めに先へ進みます。
ここのビューもいいのですが、きっとこの後は混み合うだろうと思われますし。。。
上を見れば桜。
雪だったり桜だったり…冬と春を行ったり来たりで忙しい。
2
4/28 8:01
上を見れば桜。
雪だったり桜だったり…冬と春を行ったり来たりで忙しい。
次は二十曲峠方面と繋げたいなぁ。
(そうすると丹沢から杓子山まで繋がるんだよなー、、、)
1
4/28 8:01
次は二十曲峠方面と繋げたいなぁ。
(そうすると丹沢から杓子山まで繋がるんだよなー、、、)
分岐からの登りあたりが一番積雪あったかも。
10cmほど積もっていて、足元ザクザク音立てながら歩いておりました。
0
4/28 8:03
分岐からの登りあたりが一番積雪あったかも。
10cmほど積もっていて、足元ザクザク音立てながら歩いておりました。
ちらりと見えた御正体山が真っ白!
白いお山の雰囲気いいので、あそこは冬に行こうかなー。
1
4/28 8:05
ちらりと見えた御正体山が真っ白!
白いお山の雰囲気いいので、あそこは冬に行こうかなー。
白い稜線歩きが楽しい♪
2
4/28 8:21
白い稜線歩きが楽しい♪
三国山方面も薄化粧。
あっちに行く頃には雪も消えてそうだなぁ。。。
0
4/28 8:31
三国山方面も薄化粧。
あっちに行く頃には雪も消えてそうだなぁ。。。
まさか、霜が下りてるとはなぁ…。
0
4/28 8:38
まさか、霜が下りてるとはなぁ…。
一番奥に天城山。左隣に箱根。
手前は明神山や三国山。
クリスマスツリーがアクセント(笑)
2
4/28 8:41
一番奥に天城山。左隣に箱根。
手前は明神山や三国山。
クリスマスツリーがアクセント(笑)
分岐に到着。
ここは山伏峠方面へ。
1
4/28 8:51
分岐に到着。
ここは山伏峠方面へ。
結構ぬかるんできていて、大分歩きづらい。
0
4/28 8:53
結構ぬかるんできていて、大分歩きづらい。
タチツボさん、発見。
0
4/28 9:20
タチツボさん、発見。
30分ほどで山伏峠。
実は滑りやすい下り基調の急坂で、ちょっと大変でした。
で、道志山塊から丹沢山系へ入ります。
0
4/28 9:23
30分ほどで山伏峠。
実は滑りやすい下り基調の急坂で、ちょっと大変でした。
で、道志山塊から丹沢山系へ入ります。
ここから稜線に乗るまでの区間は一度歩いている道。
鉄塔から見える菰釣山…こちらも白い!
0
4/28 9:29
ここから稜線に乗るまでの区間は一度歩いている道。
鉄塔から見える菰釣山…こちらも白い!
直登は結構エグい傾斜なのを知っているので、今日は素直に巻きますw
0
4/28 9:33
直登は結構エグい傾斜なのを知っているので、今日は素直に巻きますw
山伏峠分岐。
以前はここから菰釣山へ向かったのですが、今日は反対側へと進みます。
0
4/28 9:41
山伏峠分岐。
以前はここから菰釣山へ向かったのですが、今日は反対側へと進みます。
ミツバツツジが咲き始めた登山道。
こちらはもう完全に雪が溶けましたね。
0
4/28 9:55
ミツバツツジが咲き始めた登山道。
こちらはもう完全に雪が溶けましたね。
丹沢らしい整備された道で歩きやすい。
階段って実はあまり好きではないのですが、今日みたいにぬかるみの多い道では威力を発揮しますね。
改めてそう感じました。。。
1
4/28 9:55
丹沢らしい整備された道で歩きやすい。
階段って実はあまり好きではないのですが、今日みたいにぬかるみの多い道では威力を発揮しますね。
改めてそう感じました。。。
いやー、丹沢側はもう、高速道路ですねぇ。
起伏も少なく、ついガツガツ進んでしまいます。
0
4/28 10:16
いやー、丹沢側はもう、高速道路ですねぇ。
起伏も少なく、ついガツガツ進んでしまいます。
富士岬平に到着。
横に目をやれば…。
0
4/28 10:21
富士岬平に到着。
横に目をやれば…。
目の前に富士山がどーん!
山中湖もしっかり見えています。
4
4/28 10:21
目の前に富士山がどーん!
山中湖もしっかり見えています。
先ほどまで歩いていた石割山。
こうやって見ると、案外のっぺりとした形で、山頂が分かりづらい…かも?
0
4/28 10:22
先ほどまで歩いていた石割山。
こうやって見ると、案外のっぺりとした形で、山頂が分かりづらい…かも?
日暈が出ていました。
もしかしたら環水平アークも出ていたのかもしれないのですが、何せ樹林帯の中だったので、これより低い位置は確認の仕様もない感じでした…。
12
4/28 10:32
日暈が出ていました。
もしかしたら環水平アークも出ていたのかもしれないのですが、何せ樹林帯の中だったので、これより低い位置は確認の仕様もない感じでした…。
桜越しの日暈。
1
4/28 10:33
桜越しの日暈。
アブラチャン…ピントが合ってなかった(T_T)
0
4/28 10:37
アブラチャン…ピントが合ってなかった(T_T)
タムシバ
1
4/28 10:37
タムシバ
ちょっと開けた感じになってきたなぁ…と思ったら。
0
4/28 10:40
ちょっと開けた感じになってきたなぁ…と思ったら。
高指山の山頂でした!
お腹すいたので、ここで休憩にします。
1
4/28 10:41
高指山の山頂でした!
お腹すいたので、ここで休憩にします。
平成最後の山メシ(笑)
ドリアにしようと思っていろいろ持ってきたのですが、ひっくり返す用のお皿を忘れるというダメな感じだったため、リゾットに変更しました^^;
まぁ、持ってきた食材全部入れてグツグツさせるだけなんですけどねw
10
4/28 11:02
平成最後の山メシ(笑)
ドリアにしようと思っていろいろ持ってきたのですが、ひっくり返す用のお皿を忘れるというダメな感じだったため、リゾットに変更しました^^;
まぁ、持ってきた食材全部入れてグツグツさせるだけなんですけどねw
食後にコーヒーと甘いもの。
家に賞味期限が切れていた花豆があり、悩んだ結果…inaminさんちのパティシエさんに対抗して(!)パウンドケーキを焼いてみました。
5
4/28 11:27
食後にコーヒーと甘いもの。
家に賞味期限が切れていた花豆があり、悩んだ結果…inaminさんちのパティシエさんに対抗して(!)パウンドケーキを焼いてみました。
泣きたいときは山に来い!!
あかいし岳 人生避難小屋
…聖岳からの縦走で行きたい人生避難小屋w
14
4/28 11:31
泣きたいときは山に来い!!
あかいし岳 人生避難小屋
…聖岳からの縦走で行きたい人生避難小屋w
気づけばここで1時間もダラダラ。
さて、、、まだもう少し歩かないといけないので、出発しますか。
0
4/28 11:46
気づけばここで1時間もダラダラ。
さて、、、まだもう少し歩かないといけないので、出発しますか。
桜はやっぱり青空が似合いますね^^
3
4/28 11:51
桜はやっぱり青空が似合いますね^^
見えているのでそのまんまなのですが…明神山への登り返しがキツイよなぁ。
しかも、現在絶賛激下り中…(汗
0
4/28 11:55
見えているのでそのまんまなのですが…明神山への登り返しがキツイよなぁ。
しかも、現在絶賛激下り中…(汗
ハルリンドウ
6
4/28 11:57
ハルリンドウ
キバナヘビイチゴ
0
4/28 11:57
キバナヘビイチゴ
グングン下って切通峠。
名前の通り、切通しのような雰囲気になっている十字路の峠です。
0
4/28 12:09
グングン下って切通峠。
名前の通り、切通しのような雰囲気になっている十字路の峠です。
イワボタン…だと思う。
花が終わりかけていて葯があまり黄色に見えないけど、黄色っぽい雰囲気があるかなー、ってことでヨゴレネコノメではないような気がしました。
2
4/28 12:15
イワボタン…だと思う。
花が終わりかけていて葯があまり黄色に見えないけど、黄色っぽい雰囲気があるかなー、ってことでヨゴレネコノメではないような気がしました。
すっかり雪が消えてますね。
この辺り、結構な傾斜だったりするのですが、写真にとると雰囲気が出なくて残念orz
0
4/28 12:30
すっかり雪が消えてますね。
この辺り、結構な傾斜だったりするのですが、写真にとると雰囲気が出なくて残念orz
バイケイソウロードを進みます。
雪の重みで見事に潰されてしまってるなぁ。
まさか、バイケイソウもここまで芽吹いた後に雪に降られるとは思ってもいなかったでしょう…。
0
4/28 12:35
バイケイソウロードを進みます。
雪の重みで見事に潰されてしまってるなぁ。
まさか、バイケイソウもここまで芽吹いた後に雪に降られるとは思ってもいなかったでしょう…。
ようやく開けた雰囲気になってきた。
0
4/28 12:51
ようやく開けた雰囲気になってきた。
明神山に到着!
最後の登り、キツかった。。。
7
4/28 12:52
明神山に到着!
最後の登り、キツかった。。。
明神山からも富士山がキレイです。
そして、山中湖が随分と近くなりました!
3
4/28 12:54
明神山からも富士山がキレイです。
そして、山中湖が随分と近くなりました!
山頂の神社に参拝。
向こう側には外国人グループの方が休憩中^^;
0
4/28 12:55
山頂の神社に参拝。
向こう側には外国人グループの方が休憩中^^;
最後の一仕事、三国山へ向かってGo!
目の前に聳えるピークなのですが…案外絶壁なのは気のせいだろうか??(・・;)
0
4/28 12:58
最後の一仕事、三国山へ向かってGo!
目の前に聳えるピークなのですが…案外絶壁なのは気のせいだろうか??(・・;)
振り返って見上げてみたら、青空が美しい。。。
0
4/28 13:05
振り返って見上げてみたら、青空が美しい。。。
三国峠は車道。
ここを横切って反対側へ。
0
4/28 13:07
三国峠は車道。
ここを横切って反対側へ。
ハイキングコース、なんて謳っていますがそんな感じの雰囲気ではありませんでした。。。
0
4/28 13:07
ハイキングコース、なんて謳っていますがそんな感じの雰囲気ではありませんでした。。。
ツルシロカネソウ…初見です。
三国山周辺ではよく咲いているそう。
4
4/28 13:10
ツルシロカネソウ…初見です。
三国山周辺ではよく咲いているそう。
テープはちゃんと付いているのですが、正しい道がどれなのか微妙に分かりにくい…。
0
4/28 13:15
テープはちゃんと付いているのですが、正しい道がどれなのか微妙に分かりにくい…。
こちらももう、ほとんど雪は溶けてしまいました。
0
4/28 13:22
こちらももう、ほとんど雪は溶けてしまいました。
三国山、山頂!
何気に静岡百山、52座目(笑)
こんなタイミングで訪れることになるとは^^;
4
4/28 13:27
三国山、山頂!
何気に静岡百山、52座目(笑)
こんなタイミングで訪れることになるとは^^;
三国山はピストンして三国峠から下山しようかな…と思っていたのですが、まだ時間もあるし…ってことで、籠坂峠まで行くことにしました。
0
4/28 13:30
三国山はピストンして三国峠から下山しようかな…と思っていたのですが、まだ時間もあるし…ってことで、籠坂峠まで行くことにしました。
まだちょっとだけ雪があったので、皆さんのマネして作っておきました(笑)
2
4/28 13:40
まだちょっとだけ雪があったので、皆さんのマネして作っておきました(笑)
ユリワサビ
2
4/28 13:41
ユリワサビ
葯が赤い…ヨゴレネコノメか、ニッコウネコノメか。
最近、ネコノメシリーズの判別に悩むようになってきた^^;
1
4/28 13:46
葯が赤い…ヨゴレネコノメか、ニッコウネコノメか。
最近、ネコノメシリーズの判別に悩むようになってきた^^;
木の向こうに箱根の山々が見えました。
0
4/28 13:55
木の向こうに箱根の山々が見えました。
こんなところに√の木!
「雁坂√」ならぬ「籠坂√」か…w
1
4/28 14:04
こんなところに√の木!
「雁坂√」ならぬ「籠坂√」か…w
大洞山、山頂。
この辺は展望のないピークが続きます。
5
4/28 14:12
大洞山、山頂。
この辺は展望のないピークが続きます。
足元がだんだん溶岩っぽい感じに。
着実に富士山に近づいているなー、と思いながら歩きます。
0
4/28 14:17
足元がだんだん溶岩っぽい感じに。
着実に富士山に近づいているなー、と思いながら歩きます。
富士山周辺、ちょっと雲が多くなってきました。
天気下り坂のサイン…日暈も出ていたし、今日はもう営業終了かなー。
1
4/28 14:24
富士山周辺、ちょっと雲が多くなってきました。
天気下り坂のサイン…日暈も出ていたし、今日はもう営業終了かなー。
若干えぐれ気味…ある意味分かりやすい道を進みます。
0
4/28 14:25
若干えぐれ気味…ある意味分かりやすい道を進みます。
荒涼とした雰囲気がまさに富士山麓そのまんま!
1
4/28 14:26
荒涼とした雰囲気がまさに富士山麓そのまんま!
ちなみに、頭上は晴れているんです、、、はい。
0
4/28 14:32
ちなみに、頭上は晴れているんです、、、はい。
奥に天城山。左隣に箱根。
天城の手前に沼津アルプス。そして、右端で見切れている愛鷹山。
1
4/28 14:34
奥に天城山。左隣に箱根。
天城の手前に沼津アルプス。そして、右端で見切れている愛鷹山。
アザミ平に到着しました。
せっかくなので、残る1つのピークも登りに行くことにします!
0
4/28 14:35
アザミ平に到着しました。
せっかくなので、残る1つのピークも登りに行くことにします!
最後にちょっとキツイ登り。
0
4/28 14:36
最後にちょっとキツイ登り。
おっと、最後に残るピークは2つでしたw
ってことで、畑尾山。
1
4/28 14:42
おっと、最後に残るピークは2つでしたw
ってことで、畑尾山。
更に奥へと進んでいくと…。
0
4/28 14:43
更に奥へと進んでいくと…。
ようやく到着の「立山」。
しかも、「たてやま」ではなく「たちやま」。
平成最後の山頂は展望ゼロのマイナーピークとかw
まぁ、らしいと言えばらしいですけど。
9
4/28 14:49
ようやく到着の「立山」。
しかも、「たてやま」ではなく「たちやま」。
平成最後の山頂は展望ゼロのマイナーピークとかw
まぁ、らしいと言えばらしいですけど。
展望台があるようなので、そっちへ行ってみます。
0
4/28 14:52
展望台があるようなので、そっちへ行ってみます。
まぁ、あれだけ雲が出ていたので想像はついたのですけどね。
富士山はもう見えなくなってしまいました。
そして、この場所が丹沢・箱根から延びる尾根の端っこ。
峠を越えたこの次のピークは…富士山となります。
0
4/28 14:54
まぁ、あれだけ雲が出ていたので想像はついたのですけどね。
富士山はもう見えなくなってしまいました。
そして、この場所が丹沢・箱根から延びる尾根の端っこ。
峠を越えたこの次のピークは…富士山となります。
展望台は2方向から来れるみたいです。
これ以上遠くへ行くと戻るのが大変なので、近い方から帰ります。
0
4/28 14:55
展望台は2方向から来れるみたいです。
これ以上遠くへ行くと戻るのが大変なので、近い方から帰ります。
広い山頂って感じなので、天気の悪い日は無理に入り込まないのが無難ですねー。
0
4/28 14:57
広い山頂って感じなので、天気の悪い日は無理に入り込まないのが無難ですねー。
では、籠坂峠へ降ります。
0
4/28 15:01
では、籠坂峠へ降ります。
…って、この道、大丈夫か!?(汗
基本的にはV字に切れ込んだ谷間を進むのですが、時々こんな感じで倒木が邪魔をします。
こうなってしまったら高巻きするしかないので気を付けてください。
0
4/28 15:11
…って、この道、大丈夫か!?(汗
基本的にはV字に切れ込んだ谷間を進むのですが、時々こんな感じで倒木が邪魔をします。
こうなってしまったら高巻きするしかないので気を付けてください。
立山…太刀山という字も充てられるんですねー。
ネーミングの仕方が面白いです。
0
4/28 15:14
立山…太刀山という字も充てられるんですねー。
ネーミングの仕方が面白いです。
ってことで、アザミ平からの道と合流です。
0
4/28 15:14
ってことで、アザミ平からの道と合流です。
無事に下りきったのですが…なんと、お墓の前に出るという(!)
0
4/28 15:23
無事に下りきったのですが…なんと、お墓の前に出るという(!)
お墓の中にハイキングコース!シュールだなぁ…。
1
4/28 15:24
お墓の中にハイキングコース!シュールだなぁ…。
通りに出れば、籠坂峠です。
車ではちょこちょこ通り抜けるのですが、歩いてここへ来たのは初めてです。
…妙に感慨深い(笑)
0
4/28 15:27
通りに出れば、籠坂峠です。
車ではちょこちょこ通り抜けるのですが、歩いてここへ来たのは初めてです。
…妙に感慨深い(笑)
ただ、この道は国道…物凄い勢いで車が走り抜けていくのでかなり怖い。
歩道がないので、車道の隅っこを歩くしかなく、車が来るたびに脇へ避けて待機するような状態でした(汗
0
4/28 15:32
ただ、この道は国道…物凄い勢いで車が走り抜けていくのでかなり怖い。
歩道がないので、車道の隅っこを歩くしかなく、車が来るたびに脇へ避けて待機するような状態でした(汗
ボケの花がこっそり。
1
4/28 15:34
ボケの花がこっそり。
山中湖畔(徒歩ルート)、という案内を発見!
これはもう、こっちから失礼させてもらうしかない、ってことで、お邪魔します!!
0
4/28 15:36
山中湖畔(徒歩ルート)、という案内を発見!
これはもう、こっちから失礼させてもらうしかない、ってことで、お邪魔します!!
思いっきり別荘地帯の中なんですけどー。
しかもあっちもこっちも賑やか…皆さん、お金持ちなんですねぇ。。。
0
4/28 15:38
思いっきり別荘地帯の中なんですけどー。
しかもあっちもこっちも賑やか…皆さん、お金持ちなんですねぇ。。。
そそくさと逃げるように進んでいったら、強制的にまた国道へ吐き出されるというorz
でも、ここからは歩道が付いていたので、安心して歩かせていただきました♪
0
4/28 15:45
そそくさと逃げるように進んでいったら、強制的にまた国道へ吐き出されるというorz
でも、ここからは歩道が付いていたので、安心して歩かせていただきました♪
コゴミ…だけど、これは別荘の敷地内なので見るだけ(!)
1
4/28 15:50
コゴミ…だけど、これは別荘の敷地内なので見るだけ(!)
レンギョウ
2
4/28 15:52
レンギョウ
山中湖の周遊道路まで下りました!
あと3〜4劼なー。
0
4/28 15:57
山中湖の周遊道路まで下りました!
あと3〜4劼なー。
八重桜が花を咲かせています。
1
4/28 15:58
八重桜が花を咲かせています。
ちょっと疲れたのでベンチで休憩w
行動色に持っていたメロンパン、ラスト1だったのでこれを食べつつ再びコーヒー淹れちゃいました。
9
4/28 16:05
ちょっと疲れたのでベンチで休憩w
行動色に持っていたメロンパン、ラスト1だったのでこれを食べつつ再びコーヒー淹れちゃいました。
湖畔の風景を見ながらコーヒーを啜る。。。
石割山の雪はもうすっかり溶けてなくなりましたね。
4
4/28 16:13
湖畔の風景を見ながらコーヒーを啜る。。。
石割山の雪はもうすっかり溶けてなくなりましたね。
タムシバと桜の競演。
春から初夏へ、季節は確実に移っています。(朝は真冬の趣でしたけど)
0
4/28 16:14
タムシバと桜の競演。
春から初夏へ、季節は確実に移っています。(朝は真冬の趣でしたけど)
こんなアングルの山中湖もなかなか良いです^^
4
4/28 16:16
こんなアングルの山中湖もなかなか良いです^^
アセビはそろそろ終盤。
0
4/28 16:24
アセビはそろそろ終盤。
三国峠に向かう道。
明神山の草原が目立ってます。
0
4/28 16:40
三国峠に向かう道。
明神山の草原が目立ってます。
そして、駐車場へ戻りました。
1区間延長したら、3時間余分にかかるという展開(!)
ちょっとやりすぎた感はありましたが、ガッツリ歩けて満足しました。
0
4/28 16:42
そして、駐車場へ戻りました。
1区間延長したら、3時間余分にかかるという展開(!)
ちょっとやりすぎた感はありましたが、ガッツリ歩けて満足しました。
石割山に登ったので、今日は石割の湯。
GW前半ということもあり…イモ洗い状態(><)
なかなか大変でした。。。
3
4/28 18:01
石割山に登ったので、今日は石割の湯。
GW前半ということもあり…イモ洗い状態(><)
なかなか大変でした。。。
コレはすぐ近くのコンビニで。
シュワっと喉を潤してから帰宅しました!
8
4/28 18:08
コレはすぐ近くのコンビニで。
シュワっと喉を潤してから帰宅しました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する