記録ID: 1818138
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
日照岳(御母衣湖鉄塔口の往復)
2019年04月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:37
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 11:04
距離 9.6km
登り 1,259m
下り 1,218m
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
P1645を少し下った所に切れ込んだ尾根あり |
その他周辺情報 | 駐車地より15分程度北上した所の道の駅 飛騨白山隣に日帰り温泉しらみずの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
想定よりも2ランクハードでした。鉄塔を過ぎた尾根道で登山道無くなりました。
南にトラバースする登山道を見つけられません。無い?
そのまま登りの藪漕ぎ困難と判断し谷側に下りました。(時間と体力消耗1)
谷道から尾根道に登った後、積雪が途切れている箇所あり、藪漕ぎや迂回必要。(時間と体力消耗2)
下山時1400m付近の尾根と谷分岐で進路迷った。尾根上にはまだ積雪あったが、同じ谷ルートが安全と判断し下る、登り同様、トラーバースする登山道発見出来ず、そのまま谷筋降りる。最上部の鉄塔で登山道分岐があったので、それに望みを託し谷道を最後まで下り、なんとか合流の登山道発見し下山しました。
結構な想定外あり、時間大幅にかかりましたが、山頂付近ではガスの切れ目から綺麗な景色を堪能出来ました。
日照岳は積雪期限定の山で、今シーズン登頂出来る最後の状態と思いました。
アイゼン、スノーシュー持参しましたが、登りはどれも使用せず。
下山時は一応積雪が残る所までアイゼンを使用しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する