ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1820633
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2019年05月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
9.2km
登り
881m
下り
875m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:39
合計
6:39
5:35
60
6:35
6:35
71
7:46
7:46
89
9:15
9:54
140
登りのログは取れなかったので、過去の自分のログを利用しています(歩いたコース通り修正はしてますが、gpxファイル側の時間は上記と合ってません)。
天候 快晴のち雨。風は弱め。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場を利用(@1000/回)。
夜間通行止めはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
全行程積雪路でした。
湿原部以外は急傾斜地がほとんどなので注意。
s)お、予報じゃ曇りなんだけど良い天気じゃん♪
w)夜中の強風が嘘のよう
2019年05月01日 05:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 5:29
s)お、予報じゃ曇りなんだけど良い天気じゃん♪
w)夜中の強風が嘘のよう
w)燧ヶ岳は最初から急斜面。
s)えっこらしょ。
2019年05月01日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
5/1 6:02
w)燧ヶ岳は最初から急斜面。
s)えっこらしょ。
s)ちょっと平らになったかな。
2019年05月01日 06:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
5/1 6:28
s)ちょっと平らになったかな。
s)広沢田代に出ました。平らだなぁ。
w)広々。気持ち良いですね
2019年05月01日 06:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
5/1 6:35
s)広沢田代に出ました。平らだなぁ。
w)広々。気持ち良いですね
2019年05月01日 06:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 6:43
2019年05月01日 06:44撮影
1
5/1 6:44
w)青空!
s)そこの喜んでる人、あそこまた登るんだよ〜。
w)分かってますよ〜。しかも、まだ山頂見えてませんし
2019年05月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/1 6:49
w)青空!
s)そこの喜んでる人、あそこまた登るんだよ〜。
w)分かってますよ〜。しかも、まだ山頂見えてませんし
s)緩いところ選んで登ってるけど、やっぱり急だ。
w)先行ありがとうございます
2019年05月01日 07:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 7:17
s)緩いところ選んで登ってるけど、やっぱり急だ。
w)先行ありがとうございます
s)昨日までいた駒が見えてきた。
w)綺麗に見えて嬉しくなりました
2019年05月01日 07:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
5/1 7:19
s)昨日までいた駒が見えてきた。
w)綺麗に見えて嬉しくなりました
s)良い景色♪
w)気分も↑
2019年05月01日 07:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
5/1 7:30
s)良い景色♪
w)気分も↑
s)やっと山頂見えてきた。
w)と、とおい。。
2019年05月01日 07:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
5/1 7:34
s)やっと山頂見えてきた。
w)と、とおい。。
w)同じアングルのsyasyuさん付写真(笑)
s)ぎゃ、隠し撮りされた(汗
w)にゃはは
2019年05月01日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
5/1 7:37
w)同じアングルのsyasyuさん付写真(笑)
s)ぎゃ、隠し撮りされた(汗
w)にゃはは
s)多分奥は日光の山々。
w)登るにつれ、どんどん大きく見えましたね
2019年05月01日 07:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 7:36
s)多分奥は日光の山々。
w)登るにつれ、どんどん大きく見えましたね
s)熊沢田代に下ります。
2019年05月01日 07:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 7:46
s)熊沢田代に下ります。
s)平ヶ岳がチラリ。
2019年05月01日 07:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 7:47
s)平ヶ岳がチラリ。
s)waqueさん、まだまだ元気だね。
w)楽しいですもん♪
2019年05月01日 07:49撮影
3
5/1 7:49
s)waqueさん、まだまだ元気だね。
w)楽しいですもん♪
w)まだまだ遠いけど、近づいていく感じが楽しい。
s)さて、どう登ろう。
2019年05月01日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
5/1 7:51
w)まだまだ遠いけど、近づいていく感じが楽しい。
s)さて、どう登ろう。
s)魚沼方面の山々。荒沢岳、未丈ヶ岳、守門岳、浅草岳とか。
w)とかとかとか。。。全部言えたら楽しいだろうなぁと思いながら、ただただ見惚れる
2019年05月01日 07:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
5/1 7:54
s)魚沼方面の山々。荒沢岳、未丈ヶ岳、守門岳、浅草岳とか。
w)とかとかとか。。。全部言えたら楽しいだろうなぁと思いながら、ただただ見惚れる
s)美しい景色をバックに。?登ってる時は見えないって(汗
w)ぎゃ、隠し撮りされた(マネっこw
2019年05月01日 08:44撮影
5/1 8:44
s)美しい景色をバックに。?登ってる時は見えないって(汗
w)ぎゃ、隠し撮りされた(マネっこw
s)奥会津の山々。格好良いなぁ。
w)全部歩いてみたい
2019年05月01日 08:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
5/1 8:48
s)奥会津の山々。格好良いなぁ。
w)全部歩いてみたい
s)稜線までもう少し。ガンバ!
w)ハイ☆
2019年05月01日 08:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
5/1 8:53
s)稜線までもう少し。ガンバ!
w)ハイ☆
w)もう少し!(多分。。)
s)山頂は目と鼻の先だよ(知ってるから言えるけど)。
2019年05月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5/1 9:11
w)もう少し!(多分。。)
s)山頂は目と鼻の先だよ(知ってるから言えるけど)。
s)出たな柴安堯今日は登らずにいてやろう。
w)なんでそんな上からなんですか?(笑)
2019年05月01日 09:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
5/1 9:13
s)出たな柴安堯今日は登らずにいてやろう。
w)なんでそんな上からなんですか?(笑)
s)尾瀬を一望。天気持ってくれて良かったぁ。
w)この景色、見られて良かった。
2019年05月01日 09:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7
5/1 9:20
s)尾瀬を一望。天気持ってくれて良かったぁ。
w)この景色、見られて良かった。
s)尾瀬沼はまだ雪の下だね。
w)真っ白ですね
2019年05月01日 09:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
5/1 9:20
s)尾瀬沼はまだ雪の下だね。
w)真っ白ですね
s)登頂記念。
w)ばんざーい\(^o^)/
2019年05月01日 09:21撮影
9
5/1 9:21
s)登頂記念。
w)ばんざーい\(^o^)/
w)ジャジャーン
2019年05月01日 09:26撮影
6
5/1 9:26
w)ジャジャーン
w)syasyuさん、良い笑顔(^^)
2019年05月01日 09:27撮影
5
5/1 9:27
w)syasyuさん、良い笑顔(^^)
s)雄大な景色。見飽きないね。
w)360度の大展望。ぐるぐる回ってため息ついて。ほんと見飽きない景色でした。
2019年05月01日 09:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
5/1 9:29
s)雄大な景色。見飽きないね。
w)360度の大展望。ぐるぐる回ってため息ついて。ほんと見飽きない景色でした。
s)下山開始。颯爽と滑るwaqueさん。
w)この後こけて、服の中まで雪まみれ(汗
2019年05月01日 10:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 10:19
s)下山開始。颯爽と滑るwaqueさん。
w)この後こけて、服の中まで雪まみれ(汗
s)傾斜緩くて滑んなかったね(汗
w)早々に諦めました^^;
2019年05月01日 10:33撮影
1
5/1 10:33
s)傾斜緩くて滑んなかったね(汗
w)早々に諦めました^^;
s)熊沢田代からは登り返さずトラバース。天気は下り坂。急げ急げ。
w)時々雨粒が落ちてきます
2019年05月01日 10:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 10:42
s)熊沢田代からは登り返さずトラバース。天気は下り坂。急げ急げ。
w)時々雨粒が落ちてきます
s)広沢田代も平らすぎて滑らないね。
2019年05月01日 11:06撮影
5/1 11:06
s)広沢田代も平らすぎて滑らないね。
s)ポールで漕いでみたら?
w)慣れると楽だなぁと感じるのですが、逆に頼ってしまって。。難しいです。
2019年05月01日 11:13撮影
5/1 11:13
s)ポールで漕いでみたら?
w)慣れると楽だなぁと感じるのですが、逆に頼ってしまって。。難しいです。
s)やっと駐車場着いた。それにしてもガラガラだな。
w)山中でもほとんど人に会いませんでしたね
2019年05月01日 11:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
5/1 11:50
s)やっと駐車場着いた。それにしてもガラガラだな。
w)山中でもほとんど人に会いませんでしたね
s)雪壁の低いところから車道へ。無事下山、お疲れでした。
w)楽しかったです。ありがとうございました!
2019年05月01日 11:54撮影
3
5/1 11:54
s)雪壁の低いところから車道へ。無事下山、お疲れでした。
w)楽しかったです。ありがとうございました!
s)おまけ1。帰り途中に寄った塔のへつり。
w)吊り橋フェチとして一度は行きたいと思っていた場所
2019年05月01日 16:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
5/1 16:52
s)おまけ1。帰り途中に寄った塔のへつり。
w)吊り橋フェチとして一度は行きたいと思っていた場所
s)おまけ2。やっぱり先端に行くのね(汗
w)結構、高度感ありましたね。滑って落ちたら大けがする場所です。水がとても綺麗でした。
2019年05月01日 16:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7
5/1 16:56
s)おまけ2。やっぱり先端に行くのね(汗
w)結構、高度感ありましたね。滑って落ちたら大けがする場所です。水がとても綺麗でした。

感想

会津駒登りに檜枝岐に来たんだから、と言うことで燧ヶ岳にも登ってきました。
予報が芳しくなく、かなり迷いに迷っての御池入り。夜半は強風吹き荒れててどうなることかと心配でしたが、起きてみればまさかの快晴で一安心でした♪。
登り始めから急登でひーこら言いながら登ると、徐々に景色が開けていき会津駒やそれに続く稜線、越後の山々など素晴らしい景色が目に入ってくる。熊沢田代手前でやっと山頂(俎堯砲皀蹈奪オン。
さすがに山頂直下の急登はきつかったですが、たどり着いた山頂からの360度パノラマは最高でした。絶景にただただ惚れ惚れするばかり。
暫く景色を堪能した後はお楽しみの滑走。今回も鳥海滑走に気を良くしてスノボ担いで登りましたが、燧ヶ岳の急斜面は初心者ボーダーには手強かった(汗)
転げまわりながら下り坂の天気と競争するように下山。駐車場を歩いてると雨が降り始めた(間に合って良かった)。
連休序盤の4日間、満喫の山登りでした。waqueさん、お付き合い頂きありがとうございました。
今年は雪が多いみたいなので、もう暫く雪遊び楽しめるかな。

せっかく会津に来たのだから。。と欲張ってもう一座(笑)
ボード背負って燧ヶ岳へ=3
今回もsyasyuさんにご案内頂き登ることが出来ました。
天気予報では、ど〜にも期待できない空模様。
平成最後の夜は雪交じりの強風でした。
ですが令和元年の朝は穏やかに晴れ渡り楽しく山頂まで歩くことが出来ました。
山頂からは尾瀬ヶ原、柴安堯∋衒山、平ヶ岳、越後、只見の山々、男体山、日光白根山などなどなど。。。どこを見ても見惚れる景色でした♥
下りのボード滑降は急斜面にビビり、ぐだぐだと転びまくり。
まぁそれもまた楽し♪
ひいこら登っても、ぎゃーっと転んでも、山は楽しいですね。
syasyuさん、楽しい珍道中お付き合いいただき、感謝感謝です。

超アクティブなカメムシたちを見られたのも、ある意味貴重な体験ですよねw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

お二人さんお疲れ様でした
三山続けてのGW前半戦
お天気にも恵まれて?良かったですね!
滑走中の楽しそうな悲鳴が聞こえてきそうです
syasyuさん、ボードは上達しましたか?
燧ヶ岳からの会津駒〜只見の山々のラインは感動的ですね〜 素晴らしい〜
お天気が崩れなくて良かった良かった
後半戦のレコも楽しみにしております
2019/5/4 18:32
Re: お二人さんお疲れ様でした
駒の後、もう一山と粘った甲斐あって良い景色を堪能できました。
下山したら雨になったので良いタイミングで歩けて良かったです
後半戦は自分はゲレンデなのでwaqueさんのレコに期待ですね。
それにしてもボードの方は思ったようにはなかなか上達しないですね
2019/5/5 7:13
Re: お二人さんお疲れ様でした
meikenさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
燧ヶ岳、傾斜にビビって、あまり滑れませんでした💦
でも山頂からの眺めに感動でした。
歩けて良かった。
syasyuさんに感謝です☺️
2019/5/6 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 東北 [日帰り]
燧岳御池から往復山スキーGW後
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら