ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

金比羅山-麻生山-日の出山-御岳山-大塚山〈武蔵五日市ST→古里ST〉

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
18.1km
登り
1,155m
下り
1,067m

コースタイム

武蔵五日市駅8:25…琴平神社9:05…麻生山10:52…11:30日の出山11:50…御岳山12:29…13:04大塚山13:24…14:35古里駅
《休憩40分》
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR五日市線『武蔵五日市』駅。
【帰り】JR青梅線『古里(こり)』駅。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
全体的に良く踏まれた道で危険箇所もありません。道標もしっかりしているので安心して歩けます。
〈ポイント〉
・麻生山への道に気付かず、分岐から往復しました。地図も点線表記だったので、分岐からの往復がおすすめなのかも知れません。
・三室山からの道と合流するまではなだらかな尾根歩きです。日の出山の上りは急です。
・コース前半の金比羅尾根が緩やかな上りだった分、大塚山からの下りは急に感じるかも知れません。

【トイレ】
・武蔵五日市駅。
・琴平神社。
・東雲山荘の横。
・御岳山エリア。
・丹三郎園地休憩所(御岳山登山口)。
・古里駅。

【鉄塔情報】
鉄塔の目印はたくさんありますがどれもコースから離れており、安全に行ける鉄塔は2基だけでした。
ピーク上なので立ち寄るなら体力次第です。また、武蔵五日市方面からだと見過ごすかもしれません。
※詳細は写真コメントにて。
武蔵五日市駅出発。急遽スタート地点に変更になりました。
武蔵五日市駅出発。急遽スタート地点に変更になりました。
小学校の桜が満開。
2
小学校の桜が満開。
どこで右折するのか不安になってきたところに、道標がブロック塀の中からこんにちは。
どこで右折するのか不安になってきたところに、道標がブロック塀の中からこんにちは。
マムシグサ発見。たくさん生えています。
3
マムシグサ発見。たくさん生えています。
金比羅公園。ここからいよいよ山道に。左側には展望台があります。眺めはまあまあかな。
金比羅公園。ここからいよいよ山道に。左側には展望台があります。眺めはまあまあかな。
琴平神社。金比羅神社ではありません。
琴平神社。金比羅神社ではありません。
神社の裏手には大岩が祀られています。その名の通り「大きな岩」です。
1
神社の裏手には大岩が祀られています。その名の通り「大きな岩」です。
水仙。植えたのかな?
水仙。植えたのかな?
すごく歩きやすい道。マウンテンバイカーさんともすれ違いましたが、ここなら私でも自転車漕げそう。
すごく歩きやすい道。マウンテンバイカーさんともすれ違いましたが、ここなら私でも自転車漕げそう。
アオキの赤い実。昨日の雨でピッカピカ。
アオキの赤い実。昨日の雨でピッカピカ。
右側のピークに1基めの鉄塔ロックオンしました!『新所沢線No.13』、のぞきます。バックの雲がいい感じ。
3
右側のピークに1基めの鉄塔ロックオンしました!『新所沢線No.13』、のぞきます。バックの雲がいい感じ。
シュルルルー、と言ってそう。
1
シュルルルー、と言ってそう。
右側の斜面が開けました。あそこにも鉄塔が。このあたりは鉄塔パラダイスですね。でも電磁波が心配なのでほどほどにしないと。
1
右側の斜面が開けました。あそこにも鉄塔が。このあたりは鉄塔パラダイスですね。でも電磁波が心配なのでほどほどにしないと。
と言いつつ、左側のピークに2基めの鉄塔ロックオン!地図では楽に行けそうだったのに急登を往復するだなんて。でものぞきの為なら行っちゃいますけど。『新秩父線No.18』、のぞきます。
3
と言いつつ、左側のピークに2基めの鉄塔ロックオン!地図では楽に行けそうだったのに急登を往復するだなんて。でものぞきの為なら行っちゃいますけど。『新秩父線No.18』、のぞきます。
白岩の滝方面との分岐。あ、あれ?麻生山巻いちゃった?諦めてそのまま進むもやっぱり麻生山が気になるので戻って往復することにします。
白岩の滝方面との分岐。あ、あれ?麻生山巻いちゃった?諦めてそのまま進むもやっぱり麻生山が気になるので戻って往復することにします。
で、ここが麻生山…。ん〜、ちょっと不気味な感じです。
で、ここが麻生山…。ん〜、ちょっと不気味な感じです。
養沢方面、御岳山方面との分岐。直進すれば日の出山を巻くことができます。
養沢方面、御岳山方面との分岐。直進すれば日の出山を巻くことができます。
可憐なタチツボスミレ。
2
可憐なタチツボスミレ。
色んな方向からの道が合わさって日の出山へ。
色んな方向からの道が合わさって日の出山へ。
山頂直下は急登。
山頂直下は急登。
日の出山、頂きました!大にぎわいです。
1
日の出山、頂きました!大にぎわいです。
お次は御岳山へ。日の出山を巻いた道と合流。この間、たくさんのハイカーさんとすれ違いました。さすがサンデー。
1
お次は御岳山へ。日の出山を巻いた道と合流。この間、たくさんのハイカーさんとすれ違いました。さすがサンデー。
木の根が弦のよう。
2
木の根が弦のよう。
景色と言うよりキブシを撮ってみました。
1
景色と言うよりキブシを撮ってみました。
御岳山、頂きました!本殿エリアは比較的すいています。
御岳山、頂きました!本殿エリアは比較的すいています。
御岳山からの、日の出山。
御岳山からの、日の出山。
神代ケヤキ。
ビジターセンター横から大塚山方面に進むとカタクリ群生地。咲いてると思ったらまだつぼみでした。
ビジターセンター横から大塚山方面に進むとカタクリ群生地。咲いてると思ったらまだつぼみでした。
と思ったら、その先に咲いていました。かわいい。
2
と思ったら、その先に咲いていました。かわいい。
大塚山、頂きました!横長な山頂。
大塚山、頂きました!横長な山頂。
この看板はいまいち。左奥には三等三角点。
この看板はいまいち。左奥には三等三角点。
もっこりな木に触れてみよう。
2
もっこりな木に触れてみよう。
パフパフ落ち葉。
2
パフパフ落ち葉。
飯盛杉。
この扉を開けるともうすぐ登山口。奥の小屋は丹三郎園地休憩所のトイレ。
この扉を開けるともうすぐ登山口。奥の小屋は丹三郎園地休憩所のトイレ。
今度は上から多摩川のぞき。万世橋、ずいぶん高さがありますね。
今度は上から多摩川のぞき。万世橋、ずいぶん高さがありますね。
ゴールは駅舎の中にツバメが巣を作っている古里駅。本日もおつかれやまでした。
1
ゴールは駅舎の中にツバメが巣を作っている古里駅。本日もおつかれやまでした。

感想

今日は日曜日。
山に行きたいけどバスは混みそうだから駅から歩ける場所を、と考えていたところ…
以前鉄塔のぞきスポットとしてチェックしていたkipyon氏の金比羅尾根があるではないか!

ってなわけで行ってきました、鉄塔のぞき。
お楽しみを最後にとっておく私としては、もちろん鉄塔のぞきが後半にくるように計画。
梅も終わりだろうと、日向和田駅ではなく古里駅スタートにしてみました。
ところが、いきなり鉄道トラブルによるダイヤ乱れ。
乗り継ぎがうまくいかず、到着時間もかなり遅くなってしまうため、急遽ゴール地点の武蔵五日市駅からスタートすることになりました。

結果、上りが凄くラクで良かったです。
大塚山から下山する時に登りじゃなくて良かったと思いました。
そんなに急坂と言うわけではないけれど金比羅尾根がずーっとまき道みたいだったので、余計にそう感じました。
もしかしたら本当にまき道だったかも…。

間にある人気の日の出山&御岳山は大にぎわいでした。
平日の山に慣れてる私は居心地があまり良くなくて、前も行ったことあるからと長居はしませんでした。
平日の山が寂しくて久々に日曜山行してみましたが、いつもの数十倍の人に会い、ギャップがありすぎました。
私には平日山行が向いているのかな。
でもマイページの「最近の登山で会ったかも?」が久々に埋まっているのを見て、なんだかうれしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1816人

コメント

ゲスト
こうじゃなきゃ!
やっぱtomonkeyさん=鉄塔だね。

そして、tomonkeyさんの鉄塔写真は芸術だ。

写真集発売されるのが待ち遠しい^^(笑)
2012/4/15 22:26
おつかれやまです
18Kロングですね。
金比羅尾根は、なだらかで
トレランのコースになっているみたいです。

この間、平日の仕事の後で夜1OK街ランしたら
ヘロヘロになりました
2012/4/16 0:30
ma3104さんへ。
こんばんは!
ma3104さんお待ちかねの鉄塔のぞき、してきましたよ。
腕もカメラも素人丸出しなので、芸術は言い過ぎ〜。
でも早く写真集作れるくらい写真増やしたいです。
ちなみに今回で25基になりました!
2012/4/16 19:57
kipyonさんへ。
こんばんは!
さっそく金比羅尾根に行ってまいりました!
鉄塔、ラクにたどり着くと思っていたらそうでもなかったですね(笑)
でもコレクションが2つ増えたので行って良かったです。

10kmラン、お疲れさまでした。
昨日はトレランの方よりマウンテンバイクの方が多かったですよ。
2012/4/16 19:58
はじめまして♪
「最近の登山で会ったかも?」のclioneです
tomonkeyさん ニアミスしたようですね。
私たちは11時45分大塚山でした

静かな山好みの私たちも大賑わいの大塚山山頂を
「スルーだね… 」とっとと通り過ぎました

平日、山に行けるのは羨ましい限りですが、
静かな山のひとり登山の時は気をつけてくださいね。

鉄塔のぞき 楽しみにしてま〜す
2012/4/16 21:31
clioneさんへ。
コメントありがとうございます♪
密かにclioneさんご夫婦とニアミスしている〜と思っておりました。
ダイヤ乱れがなければお会いできたかも、ですね(*^o^*)
大塚山は私が着いた頃にはちょうど混雑も緩和されていてのんびりできました。

平日のひとり山歩きは何かと物騒ですが、気をつけながら楽しみたいと思います。
2012/4/17 9:27
tomonkeyさん こんばんは
おつかれやまでした。
今回の鉄塔もいいですね。我が隊も次のターゲットを見つけねば。
色んな花も咲き始めてきましたね。今日、長瀞の宝登山に行って来たのですが「マムシグサ」「アオキ」ありました。名前が分からなかったんですが今回のtomonkeyさんのレコで分かりました。ありがとうございます。
花オンチですが勉強したいと思います。
2012/4/18 21:08
yuzupapaさんへ。
こんばんは!今回の鉄塔もよかったです!

植物の名前はいつも帰ってからネットで調べています
そうしているうちに少しづつですが覚えるようになりました。
でも山は角度が変わるとよくわからなくなり、未だに富士山以外は覚えられません

今日は宝登山に行かれたのですね。
レコお待ちしております
2012/4/18 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら