ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1823379
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

十種ヶ峰。雨燕の渡り、山芍もピーク

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
6.9km
登り
689m
下り
673m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:07
合計
3:42
9:15
96
10:51
11:58
59
12:57
12:57
0
12:58
ゴール地点
天候 快晴!
そこまで暑くなかった
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを神角神社駐車場に駐輪。
この時期、協力金300円。
バイクは100円でした。

駐車場は50台以上置ける感じでしたが、9時過ぎに到着時、7割近く埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されており、指導標も充実

ヤマシャクコース
登り専用。
林道の後、沢を詰める。濡れた岩もあるので足元注意。
その後ヤマシャクロード。ややザレて滑りやすいところも。
尾根に出れば山頂はもうすぐ。

神角コース
一般的な里山登山道。

全線にわたりメマトイの群れに悩まされる。
虫対策が必要な季節に。
その他周辺情報 山口側には柚木慈生温泉
津和野側には願成就温泉など。

駐車場で願成就温泉100円引き券貰ったので利用しました。(510円→410円、靴箱、ロッカー各10円)
駐車場は50台以上ある感じ。この時点で8割ほど埋まりました
2019年05月03日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/3 9:16
駐車場は50台以上ある感じ。この時点で8割ほど埋まりました
ハナウド。麓に沢山
2019年05月03日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:21
ハナウド。麓に沢山
登山口の生木地蔵
2019年05月03日 09:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:21
登山口の生木地蔵
カキオドシ
2019年05月03日 09:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:24
カキオドシ
カワトンボも始動
2019年05月03日 09:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/3 9:35
カワトンボも始動
沢を詰める、思ったよりワイルドなコースでした。
2019年05月03日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/3 9:49
沢を詰める、思ったよりワイルドなコースでした。
キケマン
2019年05月03日 09:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:56
キケマン
ヤマルリソウは最終盤。ルリと言えるのはこの一輪だけでした
2019年05月03日 09:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:57
ヤマルリソウは最終盤。ルリと言えるのはこの一輪だけでした
第一ヤマシャク
2019年05月03日 10:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
5/3 10:00
第一ヤマシャク
キランソウ
2019年05月03日 10:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:02
キランソウ
開いていない花は少ない
2019年05月03日 10:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:05
開いていない花は少ない
いい季節です
2019年05月03日 10:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:06
いい季節です
ヤマシャクロードの始まり
2019年05月03日 10:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/3 10:08
ヤマシャクロードの始まり
この株が一番好み
2019年05月03日 10:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
5/3 10:11
この株が一番好み
極楽浄土のような世界
2019年05月03日 10:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/3 10:12
極楽浄土のような世界
やや終わりの花も目につく
2019年05月03日 10:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:15
やや終わりの花も目につく
木漏れ日に白い花が輝く
2019年05月03日 10:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:16
木漏れ日に白い花が輝く
サワハコベは初めて見ましたが、想像よりもずっと小さい
2019年05月03日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:18
サワハコベは初めて見ましたが、想像よりもずっと小さい
ハルリンドウ?フデリンドウ?
2019年05月03日 10:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
5/3 10:25
ハルリンドウ?フデリンドウ?
イカリソウ、沢山咲いてました
2019年05月03日 10:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/3 10:40
イカリソウ、沢山咲いてました
ミツバツツジ、終わりかけ
2019年05月03日 10:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:42
ミツバツツジ、終わりかけ
アセビも終わりかけ
2019年05月03日 10:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:43
アセビも終わりかけ
ヤマシャクルートのほぼ全域で見られた白い花
2019年05月03日 10:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:45
ヤマシャクルートのほぼ全域で見られた白い花
キジムシロ
2019年05月03日 10:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:47
キジムシロ
山頂。山座同定盤は真ん中に潜り込んで見るそうです
2019年05月03日 10:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
5/3 10:52
山頂。山座同定盤は真ん中に潜り込んで見るそうです
特徴的な青野山
2019年05月03日 10:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
5/3 10:53
特徴的な青野山
気持ちいい尾根
2019年05月03日 11:46撮影 by  iPhone X, Apple
7
5/3 11:46
気持ちいい尾根
駐車場で買った餡餅。美味かった
2019年05月03日 11:00撮影 by  iPhone X, Apple
6
5/3 11:00
駐車場で買った餡餅。美味かった
アマツバメ。ブーメランのような際立ったフォルム
2019年05月03日 11:02撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
5/3 11:02
アマツバメ。ブーメランのような際立ったフォルム
空抜けの動体はD500のAF追従性能が如何なく発揮されて楽しい
2019年05月03日 11:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
5/3 11:11
空抜けの動体はD500のAF追従性能が如何なく発揮されて楽しい
腰が白い
2019年05月03日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
5/3 11:31
腰が白い
カッコいい鳥です
2019年05月03日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
5/3 11:31
カッコいい鳥です
300mmだと遠い。かなりトリミングしてます。予期せぬ出会いだから600mmなど準備してないし
2019年05月03日 11:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:31
300mmだと遠い。かなりトリミングしてます。予期せぬ出会いだから600mmなど準備してないし
一番近い一枚が撮れた辺りでカメラのバッテリー切れ
2019年05月03日 11:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
5/3 11:42
一番近い一枚が撮れた辺りでカメラのバッテリー切れ
コシアカツバメも飛んでいたので比較用
2019年05月03日 11:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
5/3 11:59
コシアカツバメも飛んでいたので比較用
翼の形が全然違う。ツバメはスズメ目、アマツバメはアマツバメ目
2019年05月03日 11:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
5/3 11:59
翼の形が全然違う。ツバメはスズメ目、アマツバメはアマツバメ目
ショウジョウバカマ
2019年05月03日 12:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
5/3 12:06
ショウジョウバカマ
下山。ヤマシャク抜きにしてもいい山でした。
2019年05月03日 13:08撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/3 13:08
下山。ヤマシャク抜きにしてもいい山でした。
以下、きらら浜自然観察公園。オオヨシキリ
2019年05月02日 11:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
5/2 11:57
以下、きらら浜自然観察公園。オオヨシキリ
トラフトンボ。トンボの飛びもの久々すぎてアカン
2019年05月02日 12:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
5/2 12:08
トラフトンボ。トンボの飛びもの久々すぎてアカン
チュウヒ。ちょっと遠い
2019年05月02日 12:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
5/2 12:09
チュウヒ。ちょっと遠い
ベッコウトンボ成熟雄
2019年05月02日 12:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
5/2 12:20
ベッコウトンボ成熟雄
歌の下手なホオジロ。ホオアカかと思った
2019年05月02日 12:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
5/2 12:26
歌の下手なホオジロ。ホオアカかと思った
ベッコウトンボ未成熟雌。未成熟は近縁種ヨツボシトンボによく似る
2019年05月02日 12:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
5/2 12:40
ベッコウトンボ未成熟雌。未成熟は近縁種ヨツボシトンボによく似る
ベッコウトンボ未成熟雄。トンボの雌雄判断は腹部の先を見る。雄には付属器というさすまたのようなものがついてます
2019年05月02日 12:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
5/2 12:56
ベッコウトンボ未成熟雄。トンボの雌雄判断は腹部の先を見る。雄には付属器というさすまたのようなものがついてます

感想

GW中貴重な2連休、どう使おうか。
皆様のレコからヤマシャクが丁度良さげ。それにきらら浜の野鳥やベッコウトンボと組み合わせれば防府を拠点にいい流れになるんじゃないか。
狙い以上の展開に持ってゆくことができました。

まずはきらら浜へ。
心配だった渋滞も宮島口のみで、山口県はほとんど無し。
きらら浜は潮が悪く、シギチドリはやや残念でしたがチュウヒも出てくれたし、オオヨシキリ、セッカも見頃。トンボもベッコウトンボやトラフトンボといった春トンボが最盛期を迎えています。

防府で一泊し、いよいよ十種ヶ峰へ。
駐車場を切り盛りしていただく地元の方々には感謝です。
ヤマシャクロードは思ったよりワイルドで楽しんで登ることができましたし、その後に現れるヤマシャクの花畑は圧巻!
開ききった花も多く、花期の短さを、痛感します。
ヤマシャクロードが終わると素晴らしい景色の尾根から山頂が迎えてくれる完璧な布陣。やや霞んで日本海は見えなかったものの、360度の絶景に疲れも吹き飛びます。

SL待ちしようかと悩んでいると、目の前を素早く飛び抜けるアマツバメが!
丁度渡りに出くわしたようです。アマツバメの渡りは高高度を地上に降りることなく行われるので山に行かないとなかなか見られません。(荒天時には麓で見られることも)
周りの人々がのんびり座って景色を堪能しているのに一人空を見上げカメラを構えてウロウロしてる不審者丸出しでしたが、久々のアマツバメなのでしょうがない。
アマツバメにバッテリーを消費してしまったので、SLはまたの機会に。

ヤマシャクにアマツバメと最高の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

アマツバメ!
見たことがないかっこよい鳥。
羽を広げると大きいのですね。
調べたら崖からスイっと飛ぶようで。

チュウヒとかトンボとか
なんでもご存知でうらやましいです。
ヤマシャクヤクどころではないですよ、これは
2019/5/4 19:17
Re: アマツバメ!
こんばんは。
アマツバメは空を切り裂くように飛ぶので、静止画よりも動いているのを見るのが一番です。
豊平の龍頭山でも秋分の日の頃ハリオアマツバメの渡りが見られることがあったり、タカ類の渡りも山の上昇気流を利用するので、春と秋の山は頭の上にも注意です。

日本には鳥が600種でトンボが200種ですが、広島で常用なのはその1/3くらいですからまだなんとか。それでも季節ごとに復習してたりしてます。
2019/5/4 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら