富士急禾生駅からJR上野原駅まで歩く 九鬼山 高畑山 倉岳山 高柄山 25km
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:24
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,266m
- 下り
- 2,505m
コースタイム
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:22
7:35 落合水路橋
7:37 愛宕神社
8:14 弥生峠
8:32 九鬼山
8:42 富士見平
8:44 久美山
8:58 大ビラ山
9:09 871m峰(遅沢山)
9:43 高指(馬場ボッチ)
9:50 桐木差山
10:04 鈴ヶ音峠
10:25 突坂峠
10:33 突坂山
10:52 大桑山
11:05 大桑岩稜
11:15 高畑山(楢山)
11:19 雛鶴分岐
11:34 天神山
11:37 穴路峠
11:58 倉岳山
12:20 立野峠
12:27 細野山
12:54 鳥屋山
13:23 舟山
13:34 寺下峠
13:46 丸ツヅク山(丸ツック山)
14:04 矢平山
14:16 旧大地峠
14:28 新大地峠
14:31 大丸
15:06 千足峠
15:18 高柄山
15:58 新矢野根峠
16:48 鶴島御前山
17:48 上野原駅
天候 | 晴れのち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に明瞭、一部崩壊箇所等あり不明瞭 |
写真
感想
以前より気になっていたコースを歩いてみた。禾生駅より上野原駅までのコース。
このコースは途中JR各駅へのエスケープポイントがあるので、途中変更しやすい。
禾生駅⇒九鬼山までは登山道にはいってしまえば、道は明瞭。ただヒルが体についていたのには驚いた。ヤマレコ等で調べていた段階でヒルの情報はなかったので、これからの時期はヒル対策しっかりしていこうと思った。
九鬼山→高畑山までは道は明瞭だが、倒木等多かった。あまり人が歩いていないようだ。本日も誰とも会わなかった。
高畑山→倉岳山までは本日一番人にすれ違った。倉岳山山頂は大勢の人が休んでいた。景色も良く富士山は曇りで見えなかったが、人気の山だと思った。
倉岳山→寺下峠までは非常に長く感じた。
寺下峠⇒大池峠までは矢平山への登りが辛かった。大池峠に15:00までに着かなければ、ここで終了にして、四方津駅に下山しようと経過していた。時間に間に合ったので、この先に進むことにした。
大池峠⇒高塚山までは道はあるが道幅が狭く滑落はしないまでも足元が悪い個所が何か所もあった。
高塚山→上野原駅までは基本下りばっかりと思っていると、エーってくらい登りかえしたりして、気が抜けない。道が崩壊している個所も数か所あってその都度悩む。
もう少しで終わりだと思っても最後まであっさり終われない。
一日を通して全体的に言えることが基本低山なので何時間も登りが延々と続くことはないのだが、例えば、100m下って100m登りかえすようなことをくどいほど繰り返す感じの一日だった。
今日は久しぶりに20km以上歩いて充実の一日だった。達成感は自分的には充分でよい休日を過ごすことができた。
やっぱり山歩きはストレス発散にもなりやめれそうにない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は。同じコースを考えてました。ヒルの情報ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する