ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182453
全員に公開
キャンプ等、その他
六甲・摩耶・有馬

オクトステントお試し張り!@東おたふく山

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
12.9km
登り
883m
下り
944m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:00 岡本9丁目
09:27 十文字山
10:20 打越山
10:29 打越峠
10:50 住吉谷出合
11:35 雨ヶ峠
11:40 東おたふく山山腹 12:20
12:28 東おたふく山 13:55
14:50 風吹岩
15:52 岡本八幡 
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス 往復とも徒歩
コース状況/
危険箇所等
ま〜ったく問題ありません。
十文字山も花盛り
2012年04月15日 09:26撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 9:26
十文字山も花盛り
いろんな桜があります
2012年04月15日 09:27撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 9:27
いろんな桜があります
コバノミツバツツジも満開
2012年04月15日 09:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 9:29
コバノミツバツツジも満開
ヒサカキ(姫榊)独特な匂い
2012年04月15日 09:38撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 9:38
ヒサカキ(姫榊)独特な匂い
打越山は今日も静かでした
2012年04月15日 10:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 10:20
打越山は今日も静かでした
ネコノメソウ
2012年04月15日 10:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 10:56
ネコノメソウ
キケマン
2012年04月15日 10:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 10:56
キケマン
ひときわ見事なスミレ(名前はわかりませ〜ん)
2012年04月15日 11:01撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 11:01
ひときわ見事なスミレ(名前はわかりませ〜ん)
雨ヶ峠のトサミズキ
2012年04月15日 11:36撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 11:36
雨ヶ峠のトサミズキ
雨ヶ峠
2012年04月15日 11:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 11:37
雨ヶ峠
ここでランチです
2012年04月15日 11:43撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 11:43
ここでランチです
で東おたふく山
2012年04月15日 12:28撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 12:28
で東おたふく山
テント張れました
2012年04月15日 12:52撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/15 12:52
テント張れました
前室はこんな感じ
2012年04月15日 12:56撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
4/15 12:56
前室はこんな感じ
バックはこんなの
2012年04月15日 13:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
4/15 13:31
バックはこんなの
ショウジョウバカマ
2012年04月15日 14:37撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
4/15 14:37
ショウジョウバカマ
保久良山への下り
満開でした!
2012年04月15日 15:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4/15 15:20
保久良山への下り
満開でした!

感想

オクトスアルパインテント2人用をポチッとしたのが先週の日曜。到着が火曜日。
オクトスさんの配送はうわさ通りスピーディーでした。
到着した日には袋から出したり入れたり。早く試し張りしたいところ。部屋ででも試し張りをしたいですが。

一番広いところは居間ですが、下の娘が新入生なもんで何やら書類やらいろんなものがあって、うかつには触れない状況。
ところが木曜から私以外家族そろって風邪引き。こりゃ部屋張りは不可だな。
ようやく具合も良くなったので、本日日曜に試し張りに東おたふく山まで行ってきました。
気候もよく道々の桜は満開!!ツツジもあちこちで咲いてます。
十文字山はこの時期穴場ですよ。だ〜れもいません。満開の桜の下で花見できまっせ〜!

なるだけ人の少ないところでテントの試し張りと思いましたが、いいところがなく行き詰って東おたふく山になりました。

山頂に到着した頃は2〜3組が休憩しているぐらいでしたが、張り終わったころ団体さんが到着。
「こんなとこでキャンプして。水もないのに。」とか「イノシシ出るでぇ」とか。
おばはんどもが、いえオバサマたちからありがた〜いアドバイスをいただきました。ケッ!

で設営には20分ぐらい。ペグは前室の2本だけ打ちました。
まったく困ることもなく簡単に立ち上がりましたよ。
設営完了の後コーヒーを飲みながらしばらく横になってました。ウゥ〜ン至福の時間!

これからこの我が家をかついであちこち行きたいなぁと思いました。
てなこと言ってる間にお帰りの時間になりました。

で撤収ですが、やはり収納にはかなり手間がかかりますね。はじめのようにコンパクトにはなりません。
なんとスタッフバッグに収まりませ〜ん!ピンチ!
もう一度畳み直してようやく収納完了!30分かかりました。

これで雨でも降った日にはエライことですよね。本番には大きめのビニール袋も準備も必要だとわかりました。
今回は寝袋なし、食糧昼だけ。これで38Lザックがいいぐらい。ということはやはり50〜60Lザック必要?困ったなぁ。

東おたふく山からは魚屋道を風吹岩へむかいます。今日も風吹岩はにぎやかでした
金鳥山から保久良山にかけての山道は整備されて快適ですが、この時期は桜が満開で見ごたえあります。
特に今日はサイコーでしたよ。途中の展望所では宴会されてるグループもありました。

16時前に岡本八幡さんに下山して今日の山行を終えました。
早く新しい我が家で一晩を過ごしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6839人

コメント

イーサー70
blacさん、こんばんは。

皆さんと同じくイーサー買いましょう。
幸せになれますよ。

私は今日実家に顔出してきましたが、
「ネット通販で山の道具ばっかり買ってるそうやんか。
道具使わんでいいような山に登っとき」とお袋から言われました。
どうもちくられてたようです。

しばらくおとなしくしておきます。

2012/4/16 0:37
umonさん こんばんは
ようやくテント購入しました。
試し張りもまずまずでした。あとはザックですねぇ。

気持ちは8割イーサーに決まっているんですが。
ただフトコロ具合が・・・
シュラフも新調したいし、マットも欲しいかも

山道具はなんでこんなに高いんでしょう
2012/4/16 22:15
オクトス私も使ってます!!
kobeblancさん
初めまして。
私も昨日六甲山に行ってました。
オクトスのテントはリニューアル前のモデルを愛用しています。
確かに一度出すとあの袋に収納するのはちと厳しいです。。。
よって撤収時にはオクトスの防水スタッフバッグに
丸めて入れてしまってます。
雨降りの時にあの袋に入れるのは至難の業です

冬用のカバーも発売されたので購入しようかと悩みましたが、雪中キャンプの予定がないので見送りました

おたふく山でテント泊ちゅうのもいいかもしれませんね
2012/4/16 23:31
satokunさん こんばんは。
はじめまして。コメントありがとうございます。

やはり撤収にはコツがいりそうですね。
家に帰って畳み直したらなんとか元のように収まりました

雨の日にはなおさらですね。防水スタッフバッグは一考の価値はありますね。

ところで保久良山のサクラはみごとでしたね〜
思わず何度となく立ち止まってしまいました。
2012/4/16 23:51
これでどこでも行けちゃいますね
テント購入…
去年我が家も購入翌日に大峰へ

そりゃぁ、買ったら張りたくなりあすよねぇ

と言う事で…

これで行動範囲は一気に広がりますね。

是非、ご一緒して山中で しましょう

あっ、そういや私もイーサー70です
2012/4/17 17:12
utaotoさん こんばんは。
寝床が確保できれば行動範囲広がりそうです。

六甲より比良のほうがテン泊しやすそうですよね。
ぜひご一緒してうまい 呑みたいですね。
マジでお願いしますよ
2012/4/17 23:51
テント購入でどこでも行けますね...
kobeblancさん

おはようございます。テント購入されますますいろんな山へ行けますね。

私はどちらかと言うと山小屋泊が好きですが主人はテント泊が良いみたいです。
アプローチが短くて天気が良ければテント泊は最高ですが担ぐ荷物が多くなるのが難点です。

東おたふく山は久々に一昨日行きましたが笹を刈ってすっきりしてましたね。
テント張るにはちょうど良かったのでは...

またご一緒させて下さい。
2012/4/18 8:12
嬉しいですね
kobeblancさん  こんにちは!

当方の日記へのコメントありがとうございました

何処の山に行こうかと、いろいろ想いが巡って楽しくなりますよね?

私は大峰か比良でデビューさせようかと考えています
2012/4/18 10:17
これから楽しみです
yokochanさん こんばんは。

実は小屋泊まりは経験ないんです。
ひとつの布団に3人寝ましたって聞くと、ちょっとムリなんでテン泊がいいです。

ひとりテン泊は30年ぶりかも。とにかく楽しみです。
2012/4/18 21:46
はい!嬉しいっす!
ButaModernさん こんばんは。

お初は比良がいいかと思っております

ButaModernさんがテン泊デビューとは意外でした。
もうヤリ倒してる経験者だと思ってました

ぜひごいっしょしたいですね〜
2012/4/18 21:52
テン泊装備。
こんばんは。

おっ、いよいよテン泊縦走ですね
「鬼に金棒、blancにテント」ですかね
わたしの愛用は30年近くも前の「ダンロップ」ですが・・・、
「オクトス」は軽くて良さそうですね
2012/4/18 23:08
是非 ごいっしょに
「鬼に金棒、blancにテント」
もう家庭を顧みないかも

30年近くも前の「ダンロップ」ぜひ拝見したいです。高校のワンゲルではこれで山行してました。

「オクトス」は軽くそうですが2kgはあります。でも大事にしますよ〜。
2012/4/18 23:28
テン泊はデビュー済ですよ
kobeblancさん Hello Againです!

ごめんねぇ、重ねてコメントしてしまって
テン泊は3-4年前にデビューしてるんですが、今回はNewテントの買い足しですね

今まではSnowpeakのLandbreez Soloってのを使ってましたが、1人の宿泊やったら全く問題無いんですが、息子(高1)と行く時に200x100cmのサイズやと狭すぎるんですわ

あと雪山に行った際は、今のやとフライシートの裾が高いので風が入らない様に
周囲に雪の壁を作らなければならないんですが、そうするとインナーテントに接してしまって
結露するのが悩みやったんですよね

今も部屋に設置したテントの中からUPしております
お互いにテン泊縦走を楽しみましょう
2012/4/19 0:04
ButaModernさん 失礼しました
買い足しでしたか!そりゃそうでした。失礼しました
いつかどこかでご一緒しましょう。

その時はよろしくお願いします。
2012/4/19 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら