ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182457
全員に公開
ハイキング
東海

弥勒山〜シデコブシ&ヤマガラ動画

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
5.5km
登り
322m
下り
335m

コースタイム

13:35春日井都市緑化植物園駐車場 - 13:40大谷北池- 14:20弥勒山 - 15:45みろくの小屋 - 16:15春日井都市緑化植物園駐車場 - 16:30シデコブシ自生地・野草園 - 16:55春日井都市緑化植物園駐車場
天候 晴れ・薄曇り気味
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春日井市都市緑化植物園の無料駐車場利用(今日は満車で空き待ちでした)
コース状況/
危険箇所等
・春日井市少年自然の家のHP http://www.city.kasugai.lg.jp/shisetsu/ie/index.html
・東海自然歩道のHP(愛知県・春日井〜瀬戸) http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/shizenho/06.html
・シデコブシの自生地(春日井市のHP) http://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/midokoro/sidekobui.html
大谷北池ではカルガモとキンクロハジロが確認できました。ヤマザクラと奥に弥勒山。
2012年04月15日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 13:40
大谷北池ではカルガモとキンクロハジロが確認できました。ヤマザクラと奥に弥勒山。
ミツバツツジ
2012年04月15日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 13:57
ミツバツツジ
タチツボスミレ
2012年04月15日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 14:08
タチツボスミレ
シハイスミレ
2012年04月15日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 14:07
シハイスミレ
弥勒山頂上からの東方の展望(三国山?)
2012年04月15日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 14:30
弥勒山頂上からの東方の展望(三国山?)
弥勒山頂上からの北方の展望、御嶽山はぼんやり見える程度で霞む
2012年04月15日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 15:07
弥勒山頂上からの北方の展望、御嶽山はぼんやり見える程度で霞む
アカタテハ(表)
2012年04月15日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 15:11
アカタテハ(表)
アカタテハ(裏)
2012年04月15日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 15:23
アカタテハ(裏)
ヒヨドリ
2012年04月15日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 14:49
ヒヨドリ
ピーナツをくわえたヤマガラ
2012年04月15日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 14:43
ピーナツをくわえたヤマガラ
ヤマガラが虫をくわえて巣箱の中を覗き込みました。この家は住人かどうか分かりませんでした。
2012年04月15日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/15 15:16
ヤマガラが虫をくわえて巣箱の中を覗き込みました。この家は住人かどうか分かりませんでした。
シジュウカラがさえずっていました。
2012年04月15日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 15:27
シジュウカラがさえずっていました。
桜は満開過ぎ
2012年04月15日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 15:45
桜は満開過ぎ
みろくの小屋からの展望
築水池(コガモがいました)と大谷北池、遠景は名古屋駅ビル
2012年04月15日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 15:46
みろくの小屋からの展望
築水池(コガモがいました)と大谷北池、遠景は名古屋駅ビル
下山中の路面でルリタテハ(表)が接写できました
2012年04月15日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/15 16:08
下山中の路面でルリタテハ(表)が接写できました
ルリタテハ(裏)
2012年04月15日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 16:10
ルリタテハ(裏)
ショウジョウバカマは満開過ぎ
2012年04月15日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 16:21
ショウジョウバカマは満開過ぎ
みろくの森のシデコブシの自生地
2012年04月15日 16:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 16:28
みろくの森のシデコブシの自生地
シデコブシの花
2012年04月15日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/15 16:41
シデコブシの花
開田高原産の種子から育てた水芭蕉のようです
2012年04月15日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 16:33
開田高原産の種子から育てた水芭蕉のようです
野草園の水芭蕉が見頃でした
2012年04月15日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 16:29
野草園の水芭蕉が見頃でした
カタクリは咲き終わり
2012年04月15日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 16:36
カタクリは咲き終わり
アケビに似たムベ
2012年04月15日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 18:49
アケビに似たムベ
ニリンソウ
二輪の花の株が見つかりました
2012年04月15日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 18:49
ニリンソウ
二輪の花の株が見つかりました
シデコブシの近くにダイサギがいました
2012年04月15日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 16:41
シデコブシの近くにダイサギがいました
エナガが高い樹の上にいました
2012年04月15日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 16:48
エナガが高い樹の上にいました
カンアオイ、ギフチョウの幼虫が食草としているようです
2012年04月15日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 16:52
カンアオイ、ギフチョウの幼虫が食草としているようです
帰り道、西空に虹の柱のようなものが見えました。
2012年04月15日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 18:49
帰り道、西空に虹の柱のようなものが見えました。
今朝、散歩時に色々撮影できました。
ヒバリ
2012年04月15日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 6:03
今朝、散歩時に色々撮影できました。
ヒバリ
キジのオス、すぐにゴボウ畑の葉の中に隠れていましました
2012年04月15日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 6:30
キジのオス、すぐにゴボウ畑の葉の中に隠れていましました
ベニジジミ
2012年04月15日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 6:57
ベニジジミ
チュウサギが移動していきました
2012年04月15日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/15 7:05
チュウサギが移動していきました
ケリ
2012年04月15日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/15 7:11
ケリ
モズ
2012年04月15日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/15 7:17
モズ
撮影機器:

感想

・早朝散歩の際に蝶と鳥が撮影できた。
・みろくの森でシデコブシの花が咲いていそうなので見に行くことにした。春日井市都市緑化植物園の駐車場は満車で、暫く待って駐車することができ、まずは弥勒山に向かった。ウグイスなどの野鳥のさえずりを聴き、ひと汗かいて山頂に到着した。生憎遠方は霞んでいて、御嶽山がわずかに確認できる程度だった。山頂で野鳥を探すと、ヤマガラ、シュジュウカラ、ヒヨドリ、アオジが確認できた。展望台の東屋の横の防水タンクの中になぜかメダカが泳いでいた。山頂でアカタテハが休んでいた。時折ギフチョウもやって来てアカタテハと追っかけっこをしていた。残念ながらギフチョウの初の撮影を逃した。アカタテハは接写ができた。
ヤマガラの動画の撮影ができた。給餌されていたピーナツをヤマガラやシジュウカラが時折食べに来ていた。一羽のヤマガラが虫をくわえて、巣箱の入口に留まり中を覗き込んでいた。みろくの小屋の少し下で、枝道を見つけて下って行くと少し近道のようだった。
下山後、シデコブシの自生地に向かった。そこはロープで規制線が張られ、湿り気のあるシデコブシの木の周りには色々な野草が植えられていて、花の名称のプレートが設置された野草園となっていた。
満開の水芭蕉がが目に止まり、シデコブシも見頃だった。ニリンソウが咲いていて、他の花はまだ先のようだった。

ヤマガラのさえずり [Full HD]
樹の枝に留まったヤマガラ大声でさえずっていた。
その後飛んで行った。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

春ですね
こんにちは、写真を見ていると、本当に春ですね。気持ちがいい季節になりました
2012/4/17 11:05
最近、蝶が飛び始めました
riekoさん こんばんは

昨年の山行時から、なぜか蝶の写真を撮り始めるようになりました。
冬には全く見られなくなった蝶が、暖かくなってきて最近見られるようになってきました。
最近、鳥の写真も撮り始めましたが、カモ類の大部分は日本に渡ってくる冬鳥で、もうすぐ北の方に帰ってしまうようです。
最近自宅周辺でもツバメが見られるようになりました。

↓巣作りのためにドロを運ぶツバメ
2012/4/17 20:41
写真、スゴいですね♪
こんばんは。
同じ日に弥勒山に登ってた者です!

鳥とか蝶々とか生き物いっぱいで、
スゴいですね。
僕も鳥を撮ろうと鳴き声がする方へ行っては見るんですが…

全然見つけられませんでした
2012/4/17 21:24
ギフチョウの写真を拝見しました
h_yuwinさん おはようございます

弥勒山には、何度もヤマガラを見に来ています
1時間以上も観察してしまいました

残念ながら、ギフチョウは撮影し損ねました。
野鳥は木の葉が落ちた季節の方が見つけ易いようです。
2012/4/18 6:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
三山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら