ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1825522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

簗谷山 ヤマシャクヤク咲き始めていました。

2019年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
591m
下り
597m

コースタイム

6:03自宅発ー8:15簗谷山駐車場―8:26登山口―8:47クマガイソウ群生地―9:35小鹿の涙9:51―10:53簗谷山11:12―12:11ヤマシャク群生地―12:54駐車場
天候 晴れ でも 春がすみ。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸縦貫道 美並ICで高速道路を降り、R156。郡上八幡から県道328で堀越峠へ。R256から県道86へ。岩屋ダム、飛騨金山の森を過ぎ、暫く走ると簗谷山の大きな案内があります。
 林道の終点が登山口で、10台ほどの駐車場があります。すでに4台が停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
クマガイソウ 会いたいネ。
2019年05月03日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
5/3 8:25
クマガイソウ 会いたいネ。
登りは南尾根ルートで。
2019年05月03日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/3 12:55
登りは南尾根ルートで。
タチツボスミレ。
2019年05月03日 08:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
5/3 8:27
タチツボスミレ。
クマガイソウ群落地。
2019年05月03日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
5/3 8:48
クマガイソウ群落地。
残念でした。
2019年05月03日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
5/3 8:48
残念でした。
この蕾が、あんな花を開かせるのか不思議。
2019年05月03日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
5/3 8:49
この蕾が、あんな花を開かせるのか不思議。
フモトスミレ。
2019年05月03日 09:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/3 9:07
フモトスミレ。
ミツバツツジ 咲き始め。
2019年05月03日 09:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/3 9:23
ミツバツツジ 咲き始め。
小鹿の涙。
2019年05月03日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/3 9:36
小鹿の涙。
ヤマシャク 
2019年05月03日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/3 9:40
ヤマシャク 
これまた残念。
2019年05月03日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/3 9:41
これまた残念。
キランソウ
2019年05月03日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
5/3 10:02
キランソウ
一杯咲いていました。
2019年05月03日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
5/3 10:02
一杯咲いていました。
山頂
2019年05月03日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/3 10:52
山頂
御嶽がかろうじて。アルプスは春霞で見えませんでした。
2019年05月03日 10:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
5/3 10:54
御嶽がかろうじて。アルプスは春霞で見えませんでした。
ひらひら舞っている蝶
2019年05月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
5/3 11:07
ひらひら舞っている蝶
なんとギフチョウ。
2019年05月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
36
5/3 11:07
なんとギフチョウ。
自然の中のギフチョウ、はじめて見たと喜びましたが、どうやら間違っていたようです。
2019年05月03日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/3 11:08
自然の中のギフチョウ、はじめて見たと喜びましたが、どうやら間違っていたようです。
下りはブナの木ルートで。
2019年05月03日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
5/3 11:13
下りはブナの木ルートで。
大木が横たわっています。
2019年05月03日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
5/3 11:43
大木が横たわっています。
キケマン。
2019年05月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
5/3 12:10
キケマン。
ネコノメソウ。
2019年05月03日 12:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
5/3 12:12
ネコノメソウ。
こちらのヤマシャクも
2019年05月03日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/3 12:11
こちらのヤマシャクも
まだツボミ。
2019年05月03日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/3 12:23
まだツボミ。
と思いきや
2019年05月03日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/3 12:15
と思いきや
ヤッター。
2019年05月03日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
5/3 12:15
ヤッター。
清楚な花ですが
2019年05月03日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
31
5/3 12:22
清楚な花ですが
内は艶やかです。
2019年05月03日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
34
5/3 12:23
内は艶やかです。
くるん。
2019年05月03日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
33
5/3 12:24
くるん。
・・・。
2019年05月03日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
5/3 12:23
・・・。
雌蕊が沢山の黄色い雄蕊に囲まれています。
2019年05月03日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
5/3 12:24
雌蕊が沢山の黄色い雄蕊に囲まれています。
別の場所にも
2019年05月03日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/3 12:26
別の場所にも
咲いています。
2019年05月03日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
5/3 12:28
咲いています。
ツボミも頑張って開こうとしています。
2019年05月03日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/3 12:28
ツボミも頑張って開こうとしています。
明日には開くでしょう。
2019年05月03日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/3 12:28
明日には開くでしょう。
美しい花には美しい昆虫(フタスジカタビロハナカミキリ)。
2019年05月03日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
5/3 12:20
美しい花には美しい昆虫(フタスジカタビロハナカミキリ)。
ワチガイソウも
2019年05月03日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
5/3 12:33
ワチガイソウも
沢山咲いていました。
2019年05月03日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
5/3 12:36
沢山咲いていました。
テンナンショウ。
2019年05月03日 12:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
5/3 12:46
テンナンショウ。
無事 帰り着きました。
2019年05月03日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
5/3 12:52
無事 帰り着きました。

感想

 昨年はGWの前に咲いていた簗谷山のクマガイソウとヤマシャク。今年はどの花も遅ればせの感。もうそろそろ咲いているのでは、と云う事で簗谷山へ。

 クマガイソウは残念。でもヤマシャクは咲き始めていました。ツボミも一杯、これからどんどん花を開ける事でしょう。花の中、フタスジカタビロハナカミキリ、きっと待ちわびていたのでしょう、気持ち良さそうに昼寝をしていました。初めて見た美しいフタスジカタビロハナカミキリ、キラキラと金色に輝いていました。絶滅危惧粁爐世修Δ任后

 山頂ではギフチョウが。毎年春先に、名和昆虫博物館で孵化したギフチョウを見に行っていますが、自然の中で見たのははじめて。感激です。 
 と、ヤマレコにアップした翌日、これはギフチョウでは無いとご指摘を受け、以前撮った写真と見比べてみたら、全く違う蝶だと云う事が判りました。模様も顔も良く似ていますが、全体的にこの蝶は黄色、ギフチョウは黒、まともなヒトは間違えようがありませんネ。ギフチョウにもキアゲハにも、申し訳ありませんでした。

 生憎の春霞で遠望はありませんでしたが、大満足の簗谷山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

キアゲハです
来週、簗谷山へ行くので、参考に拝見しました。
ごめんなさい。
残念ながらギフチョウではありません。キアゲハです。
来年どこかで見られるといいですね。
おせっかいにコメントしてしまいました。
2019/5/4 17:50
Re: キアゲハです
 green-mountainさん、こんばんは。

 有難うございます。
 名和博士がギフチョウを発見したのは飛騨金山。名和昆虫博物館で見たのとはちょっと艶やかさが違うかな、とも思いましたがここも飛騨金山、てっきりギフチョウと思ってしまいました。う〜ん、残念。名和昆虫博物館で見たギフチョウを見直しますと、まったく違った色。ギフチョウには申し訳ないことをしました。スミマセン。
2019/5/4 18:53
クマガイソウ
熊がいそう…。笑笑

熊に会わず下山できて
良かったです。
2019/5/4 21:09
Re: クマガイソウ
 クマガイソウはちょっと残念でしたが、ヤマシャクがわたしを迎えて呉れ、良かったです。
2019/5/4 21:35
onisanさん こんにちは。
ヤマシャクヤク花の命は短いようで、咲いてる姿は見たことがないので憧れの花です。
おまけにフタスジカタビロハナカミキリ!レアな昆虫も見られて凄いですね。

お写真1はクマガイソウ。熊が居そう。(笑)でしょうか?
2019/5/5 11:49
Re: onisanさん こんにちは。
 andounouenさん、こんにちは。

 ヤマシャクヤク、花の命は3日間程だそうです。ですが、ツボミも沢山あって次々と咲いて呉れそうですよ。フタスジカタビロハナカミキリはヤマシャクが好きなようですので、花の中を覗けばきっとあえると思います。
 
2019/5/5 13:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら