記録ID: 182563
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(小袖乗越-七ッ石山-雲取山-三条小屋-お祭-小袖乗越)
2012年04月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,983m
- 下り
- 1,963m
コースタイム
5:25小袖乗越の空地→5:30小袖登山口→6:40堂所→7:25/7:45七ッ石小屋→8:05七ッ石山→9:50/10:40雲取山山頂
→11:10三条ダルミ→12:40三条小屋→15:05林道終点(お祭)→16:00小袖乗越の空地
→11:10三条ダルミ→12:40三条小屋→15:05林道終点(お祭)→16:00小袖乗越の空地
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山〜三条小屋: 土砂流出数箇所あり。 真新しいピンクのテープが急斜面に巻かれている箇所があるが、これに釣られてはいけません。 とても下れないような急斜面に導かれます。古い赤テープを追いましょう。 後山林道: とにかく長い 道の駅たばやまの「のめこいの湯」: ここはいいお湯です。三条小屋にて割引券ゲット http://www.nomekoiyu.com/index2.html |
写真
感想
前々から興味のあった「雲取山」です。
ガイドブックなどでは、1泊2日コースと紹介されていて、ちょっと敷居が高いと感じていました。
後輩の登山家kazu405さんとの雑談で日帰りで行けることが分かって、今回引率してもらいました。ありがとう。
今回の雲取山は、
正面に富士山。眼下に雲海。
足元に積雪。天上に抜けるような空。
山頂付近は寒くない「冬」でした。下山したら夏でした。
両方の季節が楽しめました。
雪の照り返しで日焼けして、顔が痛い。
これからの季節、日焼け止めは必携です。
本日は会社の先輩であり、トレイルランナーのzuccaさんと雲取山です。
自分は雲取は5回目であり勝手を知っており、
zuccaさんはトレランで日々鍛錬されているため、鴨沢往復では物足りないと判断。
ちょっと厳しめの「鴨沢→七ッ石→雲取→三条→林道→お祭」というルートを設定。
堂所までは相変わらずの植林地帯で面白みがないため省略。
昨日は雪が降ったのでしょう、七ッ石小屋辺りから結構な量の積雪が。
この時期に雪を踏めるとは思わなかった。
見事なまでの快晴と富士山、そして雪に覆われた石尾根縦走路に感激する。
すれ違う人もみな、心なしか晴れやかな顔をしていた。
三条小屋は良い雰囲気の渓流沿いに温泉宿といった感じ。
次はここでテント泊し、飛龍山に登ってみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazu405さん こんばんわ
zuccaさん 初めまして!
doppo634です
日曜日はガスっぽかったようですが、さすがに雲取山はガスの上〜
素晴らしい展望だったみたいですね
きれいな写真が一杯で楽しませていただきました
doppo634さん
いつもありがとうございます!
微妙な時期でしたが、予想外の晴天と積雪を楽しめました
雨の山も好きですが、雲取はやっぱりあの景色を楽しむ山ですね!
doppo634さん、
初めまして。よろしくお願いします。
私は普段、トレランで低山に親しんでいます。
今回2000メートル級の山でしたので、かなり疲労しましたが、あの雲取の眺望を見たら、疲れも吹っ飛びました。
山頂であれだけ眺望が開けている山って、関東にありますか?
陣馬山ぐらいですか?
お勧めの山があったら教えて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する