ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182825
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

仁頃山 東尾根〜管理車道

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ubejin その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.0km
登り
816m
下り
812m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

注)ルートマップは、iphoneのGPSによるトレースです。
多少、ノイズがのるため、ルートマップ上の距離は、実際の歩行距離より多めに出ています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
本日、気温が高く、緩んだ雪質となっていました。
スノーシュー歩きでもヌカルことあります。
また、東尾根の南斜面は雪が完全に融けきったところもありました。
キタミフクジュソウ。
Iさんがフクジュソウとの違いを教えてくれました。
キタミフクジュソウは、「花びら」より「がく」の方が長く、一本の茎に一つの花を咲かせるそうです。
2012年04月15日 10:03撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 10:03
キタミフクジュソウ。
Iさんがフクジュソウとの違いを教えてくれました。
キタミフクジュソウは、「花びら」より「がく」の方が長く、一本の茎に一つの花を咲かせるそうです。
本年初のヒグマの足跡。
今日はこれを見に来ました。
雪が融けて、広がっているのもあるのですが、大きいです。
2012年04月15日 10:23撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 10:23
本年初のヒグマの足跡。
今日はこれを見に来ました。
雪が融けて、広がっているのもあるのですが、大きいです。
クマさんは清流沢横の林道を登っていってました。
Iさんと一緒に観察します。
去年は、3月下旬には足跡を付けていたので、
今年は2週間ばかり、起きるのが遅かったみたいです。
2012年04月15日 10:23撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/15 10:23
クマさんは清流沢横の林道を登っていってました。
Iさんと一緒に観察します。
去年は、3月下旬には足跡を付けていたので、
今年は2週間ばかり、起きるのが遅かったみたいです。
フキノトウ。
2012年04月15日 10:33撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 10:33
フキノトウ。
急傾斜を登ります。
この急傾斜でも、ヌカルこと多々。
2012年04月15日 11:56撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 11:56
急傾斜を登ります。
この急傾斜でも、ヌカルこと多々。
頂上がやっと見えてきました。
2012年04月15日 12:24撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 12:24
頂上がやっと見えてきました。
出発から3時間半、ようやく頂上に到着です。
今までで、一番大変な東尾根山行となりました。

写真は、知床、斜里方面です。
遠く知床岳まで窺うことが出来ました。
2012年04月15日 12:50撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 12:50
出発から3時間半、ようやく頂上に到着です。
今までで、一番大変な東尾根山行となりました。

写真は、知床、斜里方面です。
遠く知床岳まで窺うことが出来ました。
オホーツク海方面。
まだ流氷が残っています。
今年はいつまでいるのでしょうか。
2012年04月15日 12:47撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 12:47
オホーツク海方面。
まだ流氷が残っています。
今年はいつまでいるのでしょうか。
阿寒方面。
雌阿寒もまだまだ白いです。
2012年04月15日 12:50撮影 by  CX4 , RICOH
1
4/15 12:50
阿寒方面。
雌阿寒もまだまだ白いです。
大雪山方面。
遠くトムラウシまで臨めます。
2012年04月15日 12:50撮影 by  CX4 , RICOH
2
4/15 12:50
大雪山方面。
遠くトムラウシまで臨めます。
登りで体力を使い果たしたので、
帰りは、管理車道を下りました。

お疲れ様でした。
2012年04月15日 14:34撮影 by  CX4 , RICOH
4/15 14:34
登りで体力を使い果たしたので、
帰りは、管理車道を下りました。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今日もまた天気が良いということで、
ウペペサンケに行こうと思っていたのですが、
生憎の寝坊。。。

それならばと、
クマさんが出たと話題の仁頃山へ、その足跡を見に行くことにしました。
駐車場で準備を整えていると、Iさんが到着されたので、東尾根をお誘いしました。
最初は壷足でのトライだったのですが、あまりにヌカルので、東新道の分岐からスノーシューに履き替え、再スタートしました。
それでも、踏み跡を外すと、ヌカルので、とんでもなくバテバテな山行となりました。

主な感想は、写真中にコメントしました。

仁頃山頂上からのパノラマです。↓
<iframe frameborder="0" src="http://photosynth.net/embed.aspx?cid=cc9ddcd7-7c47-45d7-b06a-78d7dde6da0d&delayLoad=true&slideShowPlaying=false" width="500" height="300"></iframe>

メモ:2012年山行日数 仁頃山18 その他12

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

それにしても良い天気ですね。
 しばらく行ってませんが、雪が多いですね。山頂から武利武華と北見富士の間にトムラウシが見えるのですね。初めて知りました。ニペが木の枝の後ろでしょうか?
 それにしても仁頃山好きですね。
2012/4/17 1:08
日射も強かったので、
今週は日焼けの痛みに苦しんでおります。

トムラウシとニペの位置ですが、h2013mさんの御推測の通りです。
標高の高い山は、今時期ですと真っ白ですので、写真では判断が難しいのですが、
北見富士を挟んで、右手にトムラウシ、左手に石狩連山、そこから左に距離を開けて左の方にニペ、クマネシリと続きます。
h2013mさんの名前の由来はニペソツから来ているんですよね?ニペソツ、良い山ですよね。今年も初夏に登ってみようかと思っています。
2012/4/17 20:18
nipeは使われていたので
 h2013mはその通りです。年に何回も前天狗まで行っていた時もありました(そこから大変なので)。山頂は年に1回くらいしか行ってなかったのですが、あるとき色々な山を登って探していた花がニペの山頂にあり、愕然としたことがありました。何回登っても完全に理解しきれていないです。
 何回登っても前天狗の谷から展望が開ける所は声が出てしまいます。ぜひ晴れている時にどうぞ。それと混雑が酷いです。土日祝日は避けた方が良いかもしれません。
2012/4/17 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら