扇山〜百蔵山〜岩殿山 今日のご褒美は、富士山・桜・古銭
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
10:37 扇山頂上 軽食、おやつ休憩(8分)
12:31 百蔵山頂上 昼食&写真休憩(1時間8分)
15:00 福泉寺近く
15:10 葛野川渡る
15:28 岩殿上登山口
16:00 岩殿山頂上 花見しながら、コーヒー&おやつ休憩(35分)
16:50 丸山山頂 444.4m(と書いてある)広場 桜の写真休憩(20分)
17:45 大月駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
梨ノ木平行きバス 9:00出発 梨ノ木平(扇山登山口) 9:15着 バス停は国道20号を渡った所 バスは1日1本この時間のみ (歩くと梨ノ木平まで、車道を約1時間) 4〜11月の土日祝日のみ運行 8月は運休 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
先ほどすれ違った百蔵山から
扇山向かった方は、
「晴れてきたから、百蔵の頂上で
富士山見えるかもしれませんよ」と。
先ほどは、見えなかったようです・・
ラッキー(^^)/
ランチは、Aさんが
アルファー米、魚肉ソーセージ、
コーヒー(は、岩殿山で)
私が、レトルトのチキンバター・グリーンカレー、わかめスープ、プチトマト各2人分づつ
で、久々にガスを使った食事です
感想
先週の山行で知り合ったAさんが、
「今週山ご一緒しませんか?」と声をかけてくださいました。
hagureさんは、神戸だし、一人行く山も決まってなく、
Aさんから、いろいろ話も聞いてみたかったので、ご一緒させていただきました。
Aさんは、若い時から山をやり、岩登り、厳冬期の北アルプス雪山、海外の山
(マッターホルン、アイガー北壁・・・)などなど登りつくし、
今はたまに、お付き合い含めて、ハイキングや夏山に行く程度だそうです。
先週は、病み上がりのご友人のTさんと一緒に裏高尾〜城山〜相模湖歩きでした。
最近は、アユ釣りが解禁になると、山よりも釣り三昧だそうです。
冬山は今でも年に何回か、ザイルパートナーの友人と2人で北アルプスに厳冬期行っているそうです。
別なベテラン登山仲間から良く、オファーが来て、一緒に冬山行ってください!って言われるそうですが、死と直面する危険な山には、幼馴染で気心が知れた、その方と2人でしか、絶対に行かないそうです。
昨年の山渓12月号で、冬山についての記事を頼まれ掲載されたとのことです。
今日の予定は、扇山〜百蔵山でした。
が、私は等高線の地図をパソコンから印刷して張り合わせているうちに、
岩殿山までつながって歩けそうなのを発見し
(その時点では、このエリアの昭文社の山地図もってなく)、
Aさんに、メールで打診しました。
が、たぶん無理でしょう・・と。。
ですが、内心、歩けちゃえば「行きたい!」って言えるかな?!な〜んて。
で、岩殿山まで行き、稚児落としまで行く予定に急きょ変更しましたが、
時間が遅くなってきたのと、私の手もまだ心配があるので、
クサリ場通過しないといけないコース、ちょっと岩場の稚児落としから先の薄暗い杉林を歩くのは危険かと、行くのはやめました。
幸い頂上が思いもしなかった桜が満開で、めちゃめちゃ綺麗で
(写真はうまくとれませんでしたが)
お花見しながら、コーヒータイムにしました。
なごり惜しく、下山しましたが、その先も桜、桜・・
本当に綺麗でした。
あと、百蔵山からのほとんど人の歩かないような、荒れた道を進んでいくと、
四角い穴のあいた丸いものが、落ちていました。
あれ?とは思ったものの、そのまま通り過ぎようとしましたが、
一応手にとって見ると、古銭でした!!
ビックリしました。
手前でヘビを見て、「会社の人でヘビ年の人がいるけど、ヘビ嫌いらしく・・
でも、ヘビ年の人はお金に困らないらしい・・」なんて話していたあとで、
ヘビ、古銭・・
なんか良いことありそうでしょうか〜♪
今回は初めてのAさんとの山行(先週は、ちょっとだけで)、いろいろお話もきけて、楽しい山行でした。
素敵なお花見ハイクですね〜〜
私もお花見ハイクに行こう・・・と思いつつ、
ついついなんだか雪の上にいてしまうの〜〜
なんで〜〜?誰か止めて〜〜〜
花もいっぱいでおこずかいも拾えて、
この先の山行、たくさんいいことありそうですね。
手早く治してガンガンいきましょ〜〜〜
こんばんわ
tekutekugoさんのよーに、ハードな雪山には行けないので、のんびり
今週末は予定決めてないですよ
天気がイマイチのよーですが・・
こんにちは〜
「頂上に桜の木がある山」…
clione予想:枡形山(←漢字が間違っていたらすいません)
masataro予想:岩殿山
masataro大正解でした
ちなみにclioneさんは、「pikachanさんは手を怪我しているから、岩殿山は無い!
と言っていたのですよ。
桜、ちょうど見ごろでしたね〜
すばらしい
clione予想:枡形山
masataro予想:岩殿山
枡形山は地元の人でないとわからない山ですね〜
小学校以来行ってない山
あそこも
岩殿山は、ちょうど良いタイミングで、最高でしたよ。
masataroさんの予想は大的中でした
岩殿山はclioneさんの一人ヤマレコ見てて、稚児落としまで行きたいと思っていました。
頂上までだけなら、足だけで行けるので、稚児落としは次回の楽しみにします
なので・・clioneさんの、予想も的中に近いですよ
コメントありがとうございます
お見逸れいたしました
さすが健脚のpikachanです
実は岩殿山は私たちも候補だったのですよ…
高所恐怖症のmasataroさんの提案
「えっ?行きたいの???」
私は半信半疑だったので却下です
でも、行っていたら再会できたかもしれませんね
お怪我早く完治するといいですね。
あっ!山頂に桜と言ったらやっぱり「枡形山」です
clioneさん
手は、ほぼ大丈夫のようです
まだ痛みはありますが
日一日と春めいてきましたね
またどこかで
楽しみにしていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する