記録ID: 1828908
全員に公開
ハイキング
丹沢
雨あられカミナリ 塔ノ岳♯37 丹沢山
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:28
距離 19.4km
登り 1,746m
下り 1,748m
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ 昼頃から雨あられ&カミナリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは悪天候で下山集中したため臨時たくさん |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降り始めてから登山道は小川状態 |
写真
感想
新しく入手したローカットの登山靴(サレワ ワイルドファイヤーGTX)の履き慣らしでいつもの塔ノ岳(&丹沢山)へ。
目から鱗で、軽量日帰りならこれで十分ということが分かりました。
しかし、丹沢山からの帰りはお天気急変で、雨あられにカミナリ。折角のおにゅうの靴があっという間に泥んこ(泣)
山の天気は変わりやすいを身をもって感じた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
tagamintさん、こんばんはー。
いい天気の日ばかりに登っていると、悪天候への準備がおろそかになりますよね。いい経験だったのでは。
でも、夏はこれだから嫌です。雷はトラウマになってまして!😹
落雷のため鍋割山でお亡くなりになった方がいるとニュースで聞いてびっくりです
13時半頃は天神尾根分岐辺りで、標高は同じくらいだったので。
にしても3時間近く雨の中を歩いたのはeagleさんと行った八ヶ岳以来です。
近場でも着替えなど持ってないとやばい事再認識です。
4日は鍋割山で落雷のために亡くなった方がおられたようですので、ご無事で何よりです。
サレワの靴は良いけど少し値段が高いから、私は半額くらいのコロンビアの靴を愛用してます。
雪山や本格的な沢とかクライミングでない限り、靴は適当で構わないと思っています。
ひたすら高度を下げても近くで雷が鳴った時はビビりました。
亡くなった方がいると言う事で、丹沢でも甘く見てはいけないと改めて思った次第です。
荷物が重いとちょっと不安がありますが、軽量ならローカットで問題ないこと分かりました。ちなみにサレワの靴は値下げしていたので買っちゃいました
これから活躍しそうです。
guchiさんが書いておられたように、昨日、鍋割山を目指していた男性が落雷で亡くなっていますね。
山の雷は本当に恐ろしいです。😰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する